最新更新日:2024/04/18
本日:count up135
昨日:179
総数:305095

本日,臨時休業

画像1
 7月6日(金),4日から降り続く雨のため,地盤の緩みなどの危険性が予想されるため,臨時休業にしました。すっきりしない天候が続いています。どうか,何事もなく,みんなが安全であることを祈っています。
 来週の月曜日から,また,子どもたちの元気な声が学校にあふれることを楽しみにしています。今日は,ゆっくりとお家で休養してください。
 

アイスクリーム

画像1
 昨日は,台風接近に伴う警報のため,臨時休業になりました。
 火曜日から,子どもたちは,「アイスクリームはどうなる?。」,「アイスクリームが食べられない!。」と一大事です。発泡スチロールに入っているとはいえ,冷凍庫に入りきらないアイスクリームは,冷蔵庫に納入されていました。このままでは,アイスクリームが溶けてしまう!。そこで,一度,アイスクリームを発泡スチロールから出し,冷凍庫に移し替えました。
 これで,アイスクリームは,一安心。でも,今日,また,発泡スチロールに移し替えないといけませんでした。
 また,昨日の食材を無駄にしないために,今日の献立に,小いわしのから揚げを追加しました。

パン
いちごジャム
さけのマリネ
小いわしのから揚げ
クリームスープ
アイスクリーム
牛乳

 これから,昨日使えなかった食材を少しずつ追加して,すべて使い切る予定です。もう,台風が来ないことを祈っています。

本日,臨時休業

画像1
画像2
 7月4日(水),台風接近に伴う警報が発令されたため,臨時休業になりました。
 運動場の防球ネットを倒すなど,学校中で台風に備えています。台風を避難したアサガオたちも少しさみしそうです。
 今日は,お家でゆっくり休養して,あしたからまた元気に登校してください。

どきどきわくわく まちたんけん

画像1画像2
 6月14日(木)に,生活科の学習で,「まちたんけん」に行きました。各学級8グループに分かれ,自分たちの町にある身近な店に行きました。働いている人や店の様子をみたり,仕事をしていてうれしいことなどを質問をして教えてもらったりしました。自分たちが知らなかった店の秘密をたくさん発見することができました。「家の人と,また行ってみたいな。」「他のお店も行ってみたいな。」など,子どもたちは,自分たちの町に興味をもったようです。

水泳

画像1
画像2
 6月21日(木)3・4校時に,3回目の水泳を行いました。大プール,小プールに分かれて,水慣れや伏し浮き,けのびの練習など,それぞれの課題に一生懸命取り組みました。
 自由時間には,学級の枠を超えて,異学年の友達とかかわりながら,楽しそうに活動している様子が見られました。

「尾長学区子ども会 夏季球技大会」開催!

画像1画像2画像3
 7月1日(日),本校体育館にて,「尾長学区子ども会 夏季球技大会」が開催されました。今回は,八つの子ども会から,総勢96名の子どもたちが参加して,ソフトバレーボールをしました。
 最後まで諦めずボールに向かう姿,負けたことが悔しくて涙が出る姿,上学年が下学年にプレーの仕方を教える姿と,子どもたちは,真剣に戦ったからこその姿を随所で見せました。
 朝早くから子どもたちのことを考えた細やかな準備や子どもたちのやる気が出るような温かい応援と,たくさんの大人の方もがんばっておられました。
 このように,同じ地域に住む人たちが集い,会を催すことのできる尾長の街は,素晴らしいと思います。今後も,学校とともに,尾長の街を盛り上げましょう。
 参加された皆さん,お疲れ様でした。

参観懇談(低学年)

画像1画像2画像3
 6月29日(金),今日は,低学年の参観懇談でした。
 1年生は,どの学級も算数で,ひき算の問題文に合わせた答え方を考えたり,問題づくりをしたりしました。
 2年生は,どの学級も生活で,先日の「まちたんけん」で見つけた気付きを発表しました。
 3年生は,どの学級も算数で,式に着目して,暗算で解く工夫の仕方を考えました。
 集中して自分の意見を書く子,仲間と意見交流しながら解き方を考える子,堂々と発表する子と,どの子も様々に活躍する姿を保護者の皆さんにアピールすることができました。どうぞ,お子さん一人一人のがんばりを褒めてあげてください。

参観懇談(高学年)

画像1
画像2
画像3
 6月26日(火)に高学年の参観懇談を行いました。
 4年生は,河野・渡部学級が算数,望月学級が国語,土居学級が社会の授業を行いました。
 5年生は,勝盛・住田・下学級が国語,奥川学級が音楽の授業を行いました。
 6年生は,竹本・坂根学級が総合的な学習の時間,松島学級が国語,江嵜学級が道徳の授業を行いました。
 みんな一生懸命,心と鉛筆を動かして,学習に取り組んでいました。

リコーダー講習会

 6月18日(月)に,東京リコーダー協会の高橋先生をお招きし,リコーダーの世界や演奏の仕方についてご指導いただきました。
 1mもある大きなリコーダーが登場し,みんなが知っている名曲を演奏してくださいました。すばらしい指遣いとメロディーに一同驚きました。
 後半は,タンギングの口の動きを教わり,上手に「トゥ」の音が出るよう練習しました。先生に教わったことを,これからの音楽の授業に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

交通安全歩行教室

6月22日(金)に,広島市道路交通局管理課の方をお招きして,交通安全歩行教室を行いました。
歩行する正しい位置についてお話してもらったり,実技を通して横断歩道や踏切の渡り方を教えてもらったりしました。
「♪ と〜まる 手を挙げる 右見て 左見て 右を見る
   右を見ながらあ〜るく 左を見ながらあ〜るく ♪」
お出掛けの際には,お子さんと一緒に歌ってみてください。
画像1画像2

歯科保健指導

 6月22日(金)に,広島デンタルアカデミーの学生方をお招きし,歯科保健指導を行いました。
 紙芝居やイラストなどを交えて,むし歯予防と歯磨きの大切さについて,分かりやすく教えていただきました。汚れの取れにくさを実感しながら,一本一本丁寧に磨くことができ,明日からの歯磨き対するやる気を持つことができました。
画像1
画像2

尾長小学校校歌

画像1
尾長小学校校歌
作詞 鈴木 敏也
作曲 山本  寿

一 朝風は広野にわたりて
  すがすがし
  わが学びやよ むれつどう
  幼きたまは すこやかに
  育ちゆくなり

二 夕ばえに二葉の峰は
  うるわしき
  心の姿 眺めやる
  若き力の ほがらかに
  伸びてゆくなり

幼・保・小連携推進委員会

画像1
 6月25日(月),第1回「幼・保・小連携推進委員会」を行いました。
 この会は,保育園・幼稚園と小学校とが連携・協力し,子どもたちがよりよい学校生活を送るための会です。
 あけぼの保育園,わかくさ保育園,修道院保育園,的場幼稚園の園長先生や先生がいらっしゃいました。会の最後に,各学級を参観していただきました。卒園した子どもたちの成長した姿を見ていただくことができました。

きれいになりました!

画像1
画像2
 6月21日(木),二葉中学校区業務員チームの皆さんが,運動場の周りのソテツの枝などを剪定してくださいました。
 脚立に上って,高い枝を一生懸命切ってくださいました。
 湿気が多く,暑い天候にも関わらず,汗だくになって環境整備をしてくださいました。おかげで二葉中,中山小,矢賀小,尾長小の学習環境が整っています。
 業務員チームの皆さん,いつもありがとうございましす。

参観懇談(特別支援学級)2

画像1
画像2
 内藤学級は,「国語」でお話をつくる学習に取り組みました。授業の始めに,ジェスチャークイズをして,みんなで大笑いしました。
 永吉学級は,「算数」の学習を行いました。長さを測り,大きな数の計算に挑戦しました。
 どの学級も意欲的に学習に取り組みました。

参観懇談(特別支援学級)1

画像1
画像2
 6月20日(水),特別支援学級が参観懇談を行いました。
 鬼木学級は,「自立」の授業を行いました。魚釣りをしたり,かるたをしたりしました。龍場学級も「自立」の授業でした。コミュニケーションについて学習しました。
 みんな一生懸命,楽しく学習に取り組みました。

代表委員会

画像1
 毎月1回「代表委員会」を行っています。
 3年生から6年生までの学級代表が参加し,様々なことを決めていきます。
 今回の代表委員会は,「本年度の児童会のスローガン」「第1回あいさつ運動」について話し合いました。
 真剣な話し合いが繰り広げられていました。

児童集会(音楽)

画像1
画像2
 6月20日(水),朝8時30分から,「児童集会」を行いました。
 今回は,音楽集会でした。8月6日の「平和を祈る集い」で歌う「おりづる」を音楽クラブの合奏にあわせて歌いました。体育館にきれいな歌声が響きわたりました。みんなの気持ちがひとつになった,とてもいい会でした。

行事食 「食育月間」

画像1
 ごはん
 小いわしのから揚げ
 ごまあえ
 金時豆の甘煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳
 
 6月は,食育月間です。毎日の食事は,私たちの健康のために,良くも悪くも働きます。正しい食事を子どもの頃から身につけることで,未来の健康な体をつくることができます。そのためにも,バランスのとれた,日本の昔から伝わる食事を,給食でも取り入れていきたいと思っています。日本の食事の基本,「一汁三菜」,給食では,食器の都合で,食育の日には,「一汁二菜」の献立を実施していますが,6月だけは,「一汁三菜」入れています。給食を児童が運ぶ本校では,小おかずの担当は,たいてい2人です。そんなときには,先生の出番です。安全に給食を運ぶことが出来るように,担任は,給食室まで一緒に来ます。安全に衛生的に,協力して給食を運ぶことも,子ども達にっては,生活力をつける良い勉強です。給食が,色々な意味で,子ども達を成長させることができると信じています。ご家庭でも,食育月間を機会に,豆,小魚,海草,野菜など,不足しがちな食材をしっかり使ってみてはいかがですか?

6年生研究授業

画像1
画像2
 6月14日(木),6年生が研究授業を行いました。
 本年度,「思考し・表現する子どもを育てる〜書く力をつける〜」を研究テーマにし,子どもたちが,楽しく思考しながら,書くことができるようになるために,日々試行錯誤しています。
 今回,研究授業行った,松島学級の子どもたちは,一生懸命,自分の考えを書いていました。しっかり自分の頭で考え,学習に取り組めることができるよう,今後もがんばっていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242