最新更新日:2024/04/25
本日:count up70
昨日:321
総数:498508
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

雪の月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(月)は、全国的に寒波がやってきて、寒い寒い週明けになりました。たんぽぽ学級の子どもたちも、寒さで登校に苦労しているだろうと担任は心配していました。しかし、教室に入ってくる子どもたちはどの子も元気いっぱい、いつも以上の活気でした。それは、先週の火曜日にはできなかった雪遊びができるとはりきって登校したのでした。朝の会が終わると、さっそく運動場に出て、「雪合戦をしよう。」「雪だるまを作ろう。」と元気な声が響きわたりました。今朝の雪は、気温が低かったのでパウダースノーで、雪の上を歩いても走っても心地よい感じでした。みんなで、雪合戦で走り回り、雪だるま作りや雪像(怪獣)作りに挑戦しました。

牛田中学校区特別支援学級交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(木)には、牛田中学校区特別支援学級交流会でクリスマス会をしました。児童は、1ヶ月前からこの会を楽しみにしていて、出し物の練習をしていました。クリスマス会の会場準備や進行は、中学生が行い大変スムーズでした。はじめの言葉と終わりの言葉は、牛田小学校の6年生が担当して、2人とも立派な挨拶ができました。みんなが楽しみにしていた出し物は、牛田小学校は、歌で「花は咲く」と「赤鼻のトナカイ」を花や鈴をもって行い、クリスマスの雰囲気を盛り上げるように歌いました。中学校の先輩は、ギター演奏で3曲を披露してくれました。手遊びやプレゼント交換もあり、久しぶりの友達との再会を楽しみ、クリスマス会を満足感いっぱいで終わりました。

野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、たんぽぽ学級では、大根や白菜などの野菜の収穫をしました。9月8日(火)に種まきをして、水やり、草取り、まびきなど、根気よく作業して育てました。しかし、野菜を育てていると、最大のピンチもありました。今年の10月には、ほとんど雨が降らなかったからです。それをみんなの世話で乗り越えて、大根や白菜がはっきりわかるようになると、子どもたちは安心しました。白菜は、虫たちの大好物で、虫たちがモリモリ食べた様子も観察しました。大根は、学級園の深さだけ伸びて大豊作でした。収穫の時には、「大きなかぶ」のように友達を次々に呼んでぬいていき、楽しく自然の恵みのありがたさを実感しました。

カレンダー作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 季節は、晩秋から初冬へと移り変わっています。たんぽぽ学級では、毎年この時期、翌年のカレンダーを作っています。このカレンダー作りは、4年生の全児童とたんぽぽ学級の全員がグループをつくり、交流学習の中で行っています。交流学習の最初は、自己紹介から始めます。たんぽぽ学級児童は、自分の好きな学習も紹介しました。カレンダー作りは、各月に対応した季節の風物を折り紙で折ることから始めました。そして、そのグッズを各月の画用紙に貼って絵も描いて完成です。折り紙の折り方がわからない友達がいると、教えあったり絵を共同で考えたりしています。全学級や地域の方々に使っていただけるように製作しています。冬休みまでには完成する予定です。

和太鼓を楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たんぽぽ学級では、中本義幸先生(広島太鼓隊)を指導者にお迎えして、「和太鼓を楽しもう」というPTC活動を行いました。この日は、保護者の方もたくさん参加してくださり、親子で和太鼓の大演奏会となりました。子ども達は、体育館に入ると、和太鼓の数に驚き、先生方のきりっとした黒の衣装にも圧倒されていました。しかし、中本先生が優しく太鼓をたたくときに大切なことを話してくださり、模範演奏を聴かせてくださると、みんなやる気満々になりました。最初は、構えとばちの持ち方を教えていただき、1回打ちからはじめました。和太鼓をたたいてみると、大変楽しく、大きな音が苦手な友達も、はじけるような音と全身が自然に揺れるリズム感に引き込まれました。グループ打ちでは、たたくごとに両手を大きく振り上げて、どの子も和太鼓奏者になりきりました。隣のお母さんやお父さんに負けないように、大きな鼓動を響かせました。移動してのまわし打ちや名前打ちなどで、いろいろな打ち方を楽しみました。最後は、みんなの打ち方を、「彩り」という曲に仕上げて、和太鼓の醍醐味を味わいました。和太鼓を楽しもうが終わる頃には、みんなすっかりちびっ子和太鼓奏者になっていました。

野菜を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日に野菜の苗を自分で買い、その日のうちに学級園に植えました。野菜は、ミニトマト、キュウリ、ナス、オクラです。その後は、野菜の観察をしながら、根気よく水やりをしました。観察したら、花が咲いたよ、実がなったよと教師に教えてくれました。途中では、肥料やりや支柱立てをして、はちまきに野菜を結びました。成長していく中での世話は、高学年が中心になって行い、低学年の友達に教える姿がありました。7月になると、ミニトマトが色づいてきて、楽しみな収穫が始まりました。
 先日は、「野菜を育てよう」の振り返りから収穫までの学習を、全教職員に参観してもらいました。児童は、一人ひとり野菜が収穫できるまでには、どんな世話をしたか、どんな様子だったか、収穫して家でどんな料理をして食べたかなどを書いて、みんなの前で発表しました。

水泳が、はじまったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合野外活動が終わってから、たんぽぽ学級では水泳の学習をはじめました。水泳は、どの児童も大好きで、大変楽しみにしていました。しかし、水泳には、シャワーという難関が待っています。第一回目は、シャワーはかなり抵抗のある児童もいましたが、だんだん慣れて温かくなると、ぐっと歯を食いしばってシャワーができるようになりました。準備運動は、その日の日直が自分で運動を示して行います。その後は、水を静かにかけて、後ろ向きでゆっくりプールに入ります。歩いたり走ったりして身体を水に慣らしてからは、ワニ歩きや水中リレーをして競争も取り入れて楽しみます。そして、だるまさんやけ伸びをしたりするころには、みんなすっかり水に慣れています。
 それからは、個人の課題に向かって学習が始まります。顔つけ、だるまさん、け伸びからクロール、クロールでの息継ぎへと、グループに分かれて練習します。それが終わると、クラス対抗宝探し大会です。一人ひとり、自分のできる方法で宝探しをしました。数を数えるときには、クラス対抗で一喜一憂しています。みんな大好きな水泳を、夏休みも楽しんでほしいと思います。

連合野外活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連合野外活動の2日目は、小鳥の声が聞こえ、天気のよいさわやかな朝を迎えました。たんぽぽ学級の児童は、全員元気よく6時前には目覚めて、朝の支度をしました。その中でも、学校で練習していたシーツたたみは、高学年が低学年とペアを組んで上手にたたむことができました。朝食が終わり、掃除と荷物整理をしてからは、楽しみにしていたディスクゴルフに出かけました。今回のディスクゴルフは、2人がペアになって対戦しました。時には、ディスクが林に入ったり斜面の上の方にあがったりしました。たんぽぽ学級の友達は、お互いが競争しながらも、途中では、「こっちの方に投げたほうがいいよ。」とアドバイスしながら楽しくゲームを進めました。さわやかな汗をかいて活動した後は、最後の自然散策をしました。かえるの卵を見つけたり、池にいる生き物を観察したりしました。
 昼食は、多くの友達が楽しみにしていたうどんでした。野外活動センターでの最後の食事を終わり、閉校式を終えて、知り合いになった友達や先生たちに挨拶をして帰校しました。
 

連合野外活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(火)、17日(水)の1泊2日で、連合野外活動に行ってきました。たんぽぽ学級の児童は、この連合野外活動を大変楽しみにしていました。事前学習では、大きな紙に牛頭山を中心に野外センターをイメージした絵を描いて、野外センターの牧場や花、虫などを描いてはりました。そして、野外活動の目標を書いてはり、野外活動で行う行程を絵に描いて、学習する内容がはっきりわかるようにしました。
 出発当日は、あいにくの雨でしたが、はじめて行く友達を励ましながら出発しました。バスの中では、自己紹介をして歌を歌い、気持ちが盛り上がりました。野外センターに着いてからは、開校式がおわりお昼の弁当がすむまでは雨が降っていました。しかし、たんぽぽ学級の願いがかなって、自然散策、牧場見学に行くころには雨がやみました。自然散策では、雨にぬれた緑の植物が鮮やかに成長している様子を見ました。牧場では、雨で羊は小屋に入っていましたが、みんなの根気強い声かけに柵の処まで一匹が寄ってくると、たくさんの羊がえさを求めてやってきて、どの児童もえさやり体験をしました。
 入浴や食事が終わったら、児童が一番楽しみにしていたキャンドルサービスが始まりました。各中学校区の出し物を楽しんで、牛田中学校区の友達は、練習していた「エビカニクス」を各校の工夫したグッズをつけて踊りました。雨ではじまった野外活動でしたが、予定の学習をしっかりして就寝しました。

みんな、元気いっぱいです

平成27年度が、スタートして1ヶ月が過ぎました。たんぽぽ学級の10人は、元気いっぱいに新年度を向かえ、新しい学年の学習にも徐々に慣れてきたところです。
4月の終わりには、1年生を迎える会と遠足がありました。
1年生を迎える会では、2人の6年生が1年生の友達をやさしくエスコートしました。その後の遠足では、1年生が楽しく過ごせるように、広島城公園で多くの6年生と活動を工夫しました。
2年生は、交通ランド。3・4・5年生は、中央公園。各学年とも、新しいクラスもあり、互いが知り合い仲良くなるのに大変よい時間になりました。
最初の参観日には、一人ひとりが、今年がんばることを学習面と生活面で発表しました。その中でも、生活面では、「洗濯物たたみをする。」「洗濯をがんばる。」という目標がありました。学校でも、家庭と連携して、生活につながる生活習慣から日々の学習を積み重ねていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592