最新更新日:2024/04/18
本日:count up269
昨日:332
総数:496454
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

最高学年へ

 3月20日,在校生を代表して卒業証書授与式に出席しました。卒業生へのお祝いや感謝の気持ちとともに,次は自分たちが伝統を受けつぎ牛田小学校を引っ張っていくという気持ちで式に臨みました。式の中での態度,呼びかけや歌に様々な思いを込めて卒業生を見送ることができました。
 4月からはいよいよ6年生になります。最高学年としての自覚とやる気をもって4月8日を迎えて欲しいと思います。

 保護者の皆様には,この1年間温かい励ましやご協力をいただき,ありがとうございました。5年生担任一同心から感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。
 
                                5年生担任一同

卒業を祝う会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1・2校時に「卒業を祝う会」がありました。
5年生は6年生へ,呼びかけとルパン3世の合奏をプレゼントしました。
呼びかけでは,今までの感謝の気持ちとこれからは自分たちがこの牛田小学校を引っ張っていくという意気込みをしっかりと伝えました。また,合奏はみんなで力を合わせてリズミカルなルパン3世を演奏しました。自然と体をゆらして合奏を楽しむ姿が,会場の雰囲気を明るくしていました。
来年はいよいよ自分たちが卒業を祝う会の主役です。今日の6年生のような頼もしい6年生を目標に,これからもがんばっていきたいと思います。

激闘!!!

2月10日(月)5・6校時

激闘・クラスマッチ!
長縄(全員跳び・8の字跳び)での総当たり戦です。


どのクラスもこの日のために朝,休憩時間,放課後と練習に励んできました。
はじめはなかなか心がひとつにならず,回数も増えませんでした。

それが,練習を積み重ねるにつれ・・・・・・・
  みんながひとつのことに向かってがんばる姿
  キラッと輝く瞳
  「どんまい」「いいよ次いこう」「いけるよ〜」という声
だんだん5年生の様子が変わっていきました。


今日はとても寒かったのですが,みんな顔を真っ赤にしながら必死に縄を回したり跳んだりしました。応援の声や回数を数える声も響きました。

クラスによって跳んだ回数は違いますが,どのクラスも同じように協力し,クラスの絆を今まで以上に深めたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬についての学習

2月10日(月)2校時
とても寒い一日でした。。。
立春はもう過ぎましたが,なかなか春を感じる日が来ませんね。

さて,今日は学校薬剤師の古本先生に,薬についての授業をしていただきました。
「今までに薬を飲んだことも,ぬったことも,貼ったこともない人??」
誰一人手があがりません。では,みなさんは正しく薬を飲んでいるのでしょうか?


薬とは何なのか
薬の種類
薬の飲み方
薬物乱用       など,薬についての基礎知識をたくさん教えていただきました。


中でも子どもたちが一番驚いたのは、、、、、

液体の薬を水の中に入れたとき(水で薬を飲んだ状態)と,
お茶の中に入れたとき(お茶で薬を飲んだ状態)を比較した実験。

お茶の中に入れた薬は黒く変色していました。。。
薬はきちんと決められた時間に,決められた量を,水で飲まないといけないのですね。



今まで間違った飲み方をしていたことに気付いたり,これからは気をつけようという意識をもったりすることができた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日 雪 ・・・・・寒いです。

今日は,今年度最後のクラブ活動でした。
一年間の活動の振り返りをしました。

5年生として,リードする側として活躍したり,6年生のサポートをしたり,4年生に優しくいろいろなことを伝えたり・・・・・,有意義で楽しいクラブ活動でしたね♪

作品をつくったクラブでは,クラブ展示にむけての準備をしました。
「きゃ〜!これかわいいね❤」「ほしい〜」「もっとつくりた〜い♪」

お互いの作品をみながら大喜び。

展示期間中,たくさんの人に楽しんでもらえるといいですね♪

スケート教室の様子

画像1 画像1
 転んでもすぐ立ち上がって滑ります。
 みんなで楽しく滑ります。
 後ろ向きに進む子,回転技に挑戦する子
 短時間の滑走でしたが,すぐ上達する子ども達の力に驚きました。
画像2 画像2

スケート教室

 1月20日にスケート教室がありました。
 最初にスケートの先生に,靴の履き方などを伺いました。ボランティアのお母さん方もたくさん来てくださいました。
 
 さあ,滑るぞ。
 みんな結構上手です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年を迎え,学校生活が再びスタートし,恒例の書き初めを行いました。
 心を落ち着けて,ゆっくり,丁寧に「新春の光」という文字を書きました。
 5年生を締めくくり,最高学年への準備をする3ヶ月。また,新しい気持ちで日々を大切に過ごして欲しいと思います。
 

 

視聴覚機器を使った授業公開

 12月12日(木)に5年5組で広島市教科外研究会(視聴覚部)の公開授業がありました。パワーポイントを使って「DHMO」という恐怖の化学物質の情報を受け取り,メディアの情報について考えを深めました。
 授業では,この「DHMO」の情報を他の人に伝えるのか,伝えないのか意見を出し合った訳ですが,みなさんならどうしますか?
 
 「DHMO」は,毎年多くの人を死に至らしめている。
 「DHMO」は,何の規制もなく,大気や海,川に流されている。
 「DHMO」は,法律で使用を禁止されておらず,多くの国や企業で大量に使用されている。


       さあ,あなたは「DHMO」の情報をどうしますか?

        他の人に伝える   ・   他の人に伝えない


   ところで,「DHMO」の正体とは一体何なのでしょうか?

   正体は,5年5組の子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 PTC 〜つな引き大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4時間目に5年生のPTCが行われました。
今年は競技つな引きのコツや面白さを教えていただくため,安芸府中で活動されている「ヒッキーズ」さんに来ていただきました。どのクラスも大きなかけ声をかけ,一生懸命につなを引いて仲間と協力してつな引きをしました。
 最後には,優勝チーム対保護者チームで対戦をしたり,準優勝チーム対ヒッキーズで対戦したりと,白熱した試合になりました。
 どんなに引っ張られても微動だにしないヒッキーズの方のつな引きを見ていた子どもたちからは「すごい!」という声があがっていました。
 ヒッキーズの方は,仲間を信じ,最後まで諦めずに粘ったチームがいい結果を出しているとおっしゃっていました。どんなことにも最後まで諦めずに挑戦してしていってほしいと思います。 
 保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(月)は参観日でした。
 理科の授業では,電磁石の実験を行いました。
 自分で作った2つの電磁石のうち,1つはコイルのまき数を2倍に増やして,クリップを持ち上げる力が強くなっているか確かめました。
 電源装置や電流計を上手に使い,班のみんなで協力して実験をしました。
 持ち上げたクリップの数が何倍にも増えると,大きな歓声が上がっていました。

車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間の「福祉学習」で車いす体験を行いました。
 校内の多目的トイレやエレベーターに入ったり,スロープを使って校舎外に出てみたりして,車いすに乗ったときの様子や,介助の仕方を体験しました。
 「多目的トイレのスイッチが下の方にあった。」
 「エレベーターの鏡はバックで出るときのためにあるのか。」
 「小さな段差でも介助無しでは難しい。」
といった,体験してみないと分からない発見がありました。
 普段,何気なく過ごしている学校の中にも様々な工夫があることや,車いすでの生活の苦労が実感できたことと思います。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(金) とても寒い一日でした。
来週からはもう12月。師走です。今年もあっという間に終わろうとしています。



さて,今日は5年5組での研究授業でした。
「比べ方を考えよう」の学習で,うさぎ小屋のこみぐあいを比べました。。。。


「面積やうさぎの数をそろえたらいいと思います。」
「1平方メートルあたりのうさぎの数を比べたらいいと思います。」
「最小公倍数を使って・・・」
「1ぴきの面積が狭いほうがこんでいるから・・・・」


全員集中して考え,多様な考え方を出し合いました。
そして,友達の考えを聞くことを通して,さらに思考を深めることができました。

芸術鑑賞会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は芸術鑑賞会。
入場口の「虹のアーチ」をくぐると,そこはもう体育館とは思えない別世界,虹の向こうのオズの世界です!
いろいろな困難に直面しながら,仲間とともに,仲間のために困難に立ち向かい,乗りこえていくドロシーたちに共感しながら,光り輝くイルミネーションの中,子どもたちはオズの世界に夢中になっていました。

「ドロシーかわいい♪」「ブリキさん,かっこいい♪」
「やっぱり,最後に自分たちの力で願いをかなえていくところにものすごく感動した〜♪」

鑑賞後の子どもたちは,目を輝かせ感動を分かち合っていました。

「心の参観日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日の土曜参観日に「心の参観日」の授業を行いました。「心の参観日」とは,道徳の授業を保護者の方々にも公開し,道徳教育について児童と一緒に考える機会をもってもらうというものです。
 講師に電動車いすサッカーチーム「廣島マインツ」に所属している谷本弘蔵氏をお招きして,お話を聞きました。障害を受け止めていろいろなことにチャレンジしていることや,車いすでの生活について詳しく教えてくださいました。
 児童は真剣に谷本さんお話を聞き,困難を乗り越えるために努力を続けてきたことを知りました。また,たくさん質問をして,障害をもった方の生活や苦労についての理解を深めることができました。 

お弁当の日

画像1 画像1
10月30日はお弁当の日でした。
「つめつめコース」(弁当箱におにぎり・ごはんとおかずをつめる。)
「チャレンジコース」(一品以上自分で作る。)
「腕自慢コース」(全部自分で作る。)
目標コースを自分で決めて,お弁当作りにチャレンジしました。
「腕自慢コース」に挑戦した子ども達のお弁当です。みんな朝早く起きて,がんばって作りました。担任の作品(?)も仲間に入っています。

ソーラン♪ソーラン♪

 台風の影響で27日に順延になった運動会でしたが,5年生は立派なソーラン節を踊ることができました。
 約1か月,厳しい練習に汗を流し,休憩時間も自主練習に励む姿を見てきました。
 その成果を十分に出し切ることができたので,今までの運動会とは,一味違う達成感を味わったと思います。
 はっぴの背中に書いた自分の名前の一文字も輝いて見え,かっこよかったです。
 来年は小学校生活の集大成である組体操です。今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜マツダミュージアム〜

(校外学習 つづき)
 午後は,「自動車をつくる工業」の学習で,マツダミュージアムに行きました。
 安全性や走行性に優れた自動車,環境にやさしい自動車を作る努力を積み重ねていることが分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ユニセフキャラバン・キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(火) 3時間目
 ユニセフキャラバン・キャンペーンに,4〜6年生が参加しました。
 
 ビデオ視聴や,体験学習・スタッフの方のお話などを通して,世界のこどもたちの厳しい現状や,ユニセフの活動への理解を深めました。

 家族のために働く子ども・学校に通いたくても通えない子ども・病気にかかり亡くなってしまう子ども・何時間もかけて水をくみに行く子ども・・・そんな現状を知った5年生の子どもたち。
 各クラスの代表が,水がめに水を入れて運ぶ体験をしたのですが,その重さにびっくり!!!なんと,15キログラムもあるそうです。そんな重い水がめを,毎日何時間もかけて運んでいる子どもたちがいるということにまた驚いたようです。


    
       自分にできることはなにか



 ものを大切にしたい,募金をしたい,知らないことばかりだったのでもっと知りたい・・・など,一人ひとりが自分にできることはなにか,しっかり考えることができました。

 

校外学習〜広島市水産振興センター〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日に社会科校外学習に行きました。午前中は,広島市水産振興センター見学。 
 栽培漁業についてのビデオを視聴したり,実際に種苗生産施設で魚に餌をやったり,魚と漁業に関する展示室を見学したりして,わが国の水産業についての学習を深めることができました。餌をやっているところと,「チャレンジ!!お魚クイズ」に取り組んでいるところです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画と評価

学校便り

緊急時:非常時の対応

学力調査の結果公表

保健便り

食育便り・食育トピック

シラバス

P.T.A配布文書

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592