ラグビー選手と楽しく給食!!
3年生、本日はラグビー教室です。中国電力ラグビー部の選手の皆さんと給食を一緒に食べました!給食をもりもり食べて、午後からも頑張ります。
【3年生】 2025-06-11 14:40 up!
長い長さを測ってみよう!!
3年生算数の「長いものの長さを表そう」の学習で、長いものや木など丸いものを測るためにまきじゃくを使って測ることを学びました。教室のたて横の長さを予想しました、7m?いや、6m?色々な予想が飛び交う中、実際に測ってみると7m6cm!7m10cmの班がいました!惜しい!その後、自分たちで教室のものの長さを予想して、実際に測ってみました。測り方もしっかりわかったので正しく測るために班で協力していました。どれくらいの長さか、見当をつけるのもなかなか難しい・・・ぴったり賞の児童もいました!!
【3年生】 2025-06-09 15:08 up!
大きくなったよ!!
3年生のそだてていたホウセンカとヒマワリが順調に育ってきています。子葉から葉がはえてきました。子葉との違いを比べながら観察しました。草丈ものびてきて、これからどのように成長していくのでしょうか。楽しみです。お世話頑張りましょう!
【3年生】 2025-06-04 13:06 up!
見上げた先に・・・
3年生が各クラスで育てていたよう虫が順調に育ち、さなぎからせい虫になってきています。よう虫は、虫かごのふたをあけているといろんなところへお出かけしています。2組の教室の廊下のまどに、さなぎが!!!!ちょうど今日、そのサナギが成虫になるところを子どもが見つけていました!!廊下にみんな大集合です。よう虫はさなぎになりたい場所でさなぎになり、せい虫へと変化しています。かごの中だけでなく、広い世界で育てる事で新しい発見がありました。
【3年生】 2025-05-30 08:31 up!
習字 漢字の「一」に挑戦!!
3年生は初めて漢字の「一」に挑戦しました!越智先生の「トン・スー・ピタ」の声に合わせて、始筆・送筆・終筆に気をつけながら書きました。みんなとても満足そうに見せてくれました。上出来です。準備や片付けもはやくなってきました。素晴らしいです!!
【3年生】 2025-05-29 09:26 up!
わたしたちの広島市
社会科で「わたしたちの広島市」を学習しています。広島市の地図を見ながら、広島市の南側、港の近くに工場が多い事に気づきました。なぜ工場が多いのか、みんなで意見を出していました。荷物を運びやすいために港の近くにある事に気づく子もいました。地図の中の地図記号も読めるようになってきています。
【3年生】 2025-05-22 07:02 up!
よう虫 観察ミッション!
3年生は理科の学習で各クラスよう虫を育てています。今日は理科の学習でキャベツの葉にいるたまごやゆう虫を見つけるミッションをしました。虫メガネを使って、小さな小さなたまごを見つけます。その後観察カードをかきました。よう虫に毛が生えていることに気づく子もいました。各クラスでしっかりとお世話しながら、成長を観察していきます。
【3年生】 2025-05-15 12:02 up!
国語辞典にちょうせん!
国語辞典を使った学習がはじまりました。はじめに辞典の特徴や言葉を確かめたり、どんな順番で並んでいるか確認しました。ひらがなとカタカナはどちらが先にでているのか、伸ばしぼうの時はどのようにでているのか丁寧に確認しました。これから辞書に慣れて、わからない言葉をすぐに調べていけるように頑張ります!
【3年生】 2025-05-14 10:42 up!
習字の学習がスタートしました!
3年生、初めての習字がスタートしました。まずは、準備の仕方から。越智先生が丁寧に教えてくださっています。今日は初めて筆を持ち、線を書きました。ピタ、スーの掛け声に合わせて、筆でゆっくりかいていきます。片付けまで丁寧に確認しました。準備の仕方もわかったので次からは、自分で準備もがんばります!!
【3年生】 2025-05-09 15:46 up!
3年生!防災サバイバー!!
3年生は総合的な学習の時間で「防災」について1年間学習していきます。今日はその導入をしているクラスがありました。自然災害ってどんなものがあるかな。の問いかけにウェビングマップで各自広げていっています。友達の意見を聞いて付け加えるともっとたくさん!!たくさんの知識を知っている子どもたちに驚きです。今日は初めての学習だったので「?」や「!」がたくさんでした。目指せ!防災サバイバーです!!
【3年生】 2025-05-02 16:58 up!
ストップウォッチで時間を体感!
3年生の算数では、「時間と時こく」の学習をしています。今日は、秒数を体感するためにストップウォッチを使っていました。1分は60秒という事をおさえて、問題に挑戦していました。最後に、「5秒ぴったりで止めれるかな」のゲームは大盛り上がりでした!!なんと、ぴったり止めることができた子もいました。1分がどれくらいか、時間の感覚をしっかり味わった算数の時間でした。
【3年生】 2025-05-01 13:34 up!
より良い関係を築くために・・・
道徳の学習で「よりよい関係を築くために」どうしたら良いか考えました。友達と言い合いになってしまったとき、折り合いをつける方法として友達と話をしていました。相手の意見に耳を傾けたり、お互いが意見を述べることができるようにアイデアを出し合うなどたくさんの意見が出ていました。ワークシートいっぱいに自分だったらを考えて記入して素晴らしいです。自分事として捉えて、行動していきたいですね。
【3年生】 2025-04-30 17:29 up!
1年生を迎える会に向けて・・・
1年生を迎える会に向けて準備をしています。各クラスでたくさん話し合いをして、クラスの出し物を決めています。めあては「1年生が楽しめるように」です。1年生のことを考えて一生懸命案を出す、3年生の皆さん頼もしいです。
【3年生】 2025-04-24 08:45 up!
ローマ字頑張るぞ!
ローマ字の学習がスタートしました。身の回りにはたくさんのローマ字が溢れています。教科書に書いてあったり、駅のホームにあったり・・・。今日は初めてなので「あいうえお」のローマ字を習いました。指でなぞって丁寧に。タブレットを使って文字を打つことも増えるので、早く覚えられるように頑張っていきます。
【3年生】 2025-04-22 11:18 up!
鑑賞会をしたよ!!
図工の時間に「絵の具+水+ふで=いい感じ!」という絵の具の使い方やふでの使い方を学習しました。混色したり、水をふくめたり、筆をねかせて使ったり・・・自分なりのいい感じ!を見つけて絵を仕上げました。今日はその絵の鑑賞です。友達の良いところを見つけて伝え合いました。友達の絵の素敵なところを紙いっぱいに書いていました。中には2枚3枚と・・・!!素敵なところを見つけられる子どもたちの「目」が素敵です。
【3年生】 2025-04-21 13:47 up!
新しい勉強がはじまったよ!
3年生は新しく始まる「社会」や「理科」の学習がスタートしました。生活科の勉強が進化して、社会と理科に!社会ではどんなことを学習していくのか1年間の見通しをもちました。これからの学習が楽しみです。理科では、春ビンゴをしに校庭へ出かけていました。春は生き物がたくさんです。楽しく学習をしていました。
【3年生】 2025-04-16 14:32 up!
3年生学年集会!やってみよう!!
初めて3年生全員で集まって学年集会を開きました。3年生は、理科社会や習字、総合的な学習の時間なド新しく始まることがたくさんです。そんな3年生の学年目標は、「やってみよう!」です。苦手なことも、難しいと感じることもとにかく「やってみる」気持ちを大切にして1年間取り組んでいきます。集会の最後には、クラス対抗じゃんけんゲームをして盛り上がりました。3年生と先生たちみんなで力を合わせて頑張っていきます!!!
【3年生】 2025-04-15 09:47 up!