最新更新日:2024/10/04
本日:count up190
昨日:253
総数:545138
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

環境整備

画像1 画像1
 正面玄関の前に、木の根が植わったままでしたが、業務の先生が何日もかけて掘り起こし、木の根を取りました。そこを整備し、新たに植物を植えました。
 「ホテルのような学校」であるように、誰もが気持ちよく過ごせる環境づくりに努めています。

図書ボランティア 飾りつけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続けて、絵本の部屋の中や廊下の掲示です。

図書ボランティア 飾りつけ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中、図書ボランティアの飾りつけ担当の方が図書室、絵本の部屋の飾りつけをしてくださいました。まだまだ暑い日が続きますが、掲示は秋の装いです。

6年家庭科 衣服の手入れ 手洗いに挑戦!

 洗濯機では落ちきれない汚れ、洗濯機では洗えない衣服を手洗いしました。
 自分の持ってきた衣類に合う洗剤を根拠を持って選びます。5年生の時に消費者教育で学んだ、「表示を見る」ことをしっかり活かせている6年4組さんの様子です。素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科 衣服の手入れ 手洗いに挑戦!

(1枚目)職人並みに泡を大量に作って手洗いしている児童の様子です。洗浄力アップ!
(2枚目)あえて少量の水で手洗いをする児童の様子です。ナイス思考力!
(3枚目)ネットで手洗いのコツを調べ実践している児童の様子です。見事に頑固汚れを落とすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科 ミシン学習始めました(^^)

 いよいよ待ちに待ったミシン学習に入りました!!みんな興味津々!!目がいつにも増して輝いていました。ミシンの動画を撮って帰るほどです(^^)
 PTAの保護者の方々も見に来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科 「整理・整とんで快適に」

 保護者・担任の先生達から大人気のこの学習。整理・整とんの大切さはよくわかっている!・・・だけど、なぜか続かない・・・。それは・・・、「自分に合っていない整理・整とんをしているから!」と分かった5年生。まず、自分の特性を知る。自分はどこにハサミを収めたらいいのか。闇雲に片付けるのではなく、自分のお道具箱を観察し、作戦を立てて整理・整とんをしました。
 また、4年生がゴミのリサイクルについて分かりやすくまとめた新聞を作っていたので、勉強させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数科 割合の表し方を考えよう『比』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体の量を用いて、一方の量を求める方法を考える学習をしました。

5年生 体育科授業の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育科の授業でTボールや鉄棒を学習しています。

牛田の昆虫たち 〜オオシオカラトンボ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(金)、本山先生が3階理科室でみつけたオオシオカラトンボの雌です。オオシオカラトンボは、雌雄ともに翅の付け根が黒っぽく、翅の先端は濃褐色です。

3年生 思い出フォトコンテスト!

 3年生は夏休みの宿題で「夏」を題材にして心に残った写真とそれにあった俳句に取り組みました。みんな素敵な写真を撮影していました!夏休み前に国語の時間「俳句」の学習をしましたが、五・七・五を使って上手に俳句も作っていました。クラスで投票をしてクラスの1位を防火扉に掲示しています。夏は終わりましたが、少し夏を思い出す雰囲気になっています。
画像1 画像1

牛田の昆虫たち 〜タカネトンボ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)、北校舎の5階天井にトンボがいるということで行ってみると、6階の壁にタカネトンボ(エゾトンボ科)の雌がとまっていました。腹部が金属色に輝く美しいトンボです。

6年生 国語科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語科では、物語文「やまなし」を学習しています。
 子供たちは、五月と十二月の二つの場面を題名をつけ、二つの場面を対比させながら、かにの変容をとらえ、主題に迫っていました。

図画工作「つなぐんぐん」

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞紙を使って、細長い材料をつないで作る活動を楽しみました。
「何にしようかな」と、色々なつなぎ方を試しながら、新しい形を作り出しました。

重要 初秋の読書を愉しみましょう

画像1 画像1
学校司書の射原先生に「味見読書」の授業をしていただきました。
この日のために射原先生が用意してくださった本を3分間だけ読んでみます。続きが気になりますね。班で数冊回したので、色々な分類の本に出会いました。
学年が上がると、どうしても読書の幅が偏りがちです。今日紹介していただいた本は全てお借りできたので、教室で続きを読むことにしました。「これ面白かったよ」「読んでみたい!」と、読書コーナーは人気の場所になりました。これを機に、新しい世界に親しみが湧くといいですね。

がんばれ!合唱部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(日)に、NHK全国学校コンクール 中国ブロック大会が行われます。
 牛田小学校の先生たちが見守る中、本番のつもりで課題曲・自由曲を歌いました。
 全身で「歌が好き」と表現していると思えるくらい、表情豊かに歌っていました。これまでの先輩たちが引き継いできた伝統と練習の成果を、本番で発揮できるよう、願っています。

PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA役員会を行いました。
 会が始まる前に、来校していただいたPTA役員の方々に、校内を様子を見ていただきました。いつもの参観日とはまた違った目線で、子供たちの日々の様子を見ていただいたり、校長から日々の学校の取り組みについて説明したりしました。

 牛田小PTAの方々には、150周年記念行事についても計画していただいております。どのような会になるのか、楽しみです。

牛田の昆虫たち 〜オニヤンマ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(木)の大休憩、5年生児童から、1時間目の体育のとき、体育館に大きなトンボが入っていたと聞きました。行ってみると、オニヤンマが出口を求めて、2階通路や天井付近を飛び回っていました。3時間目の授業後に採集すると、オニヤンマの雌でした。弱っている様子だったのでスポイトで水を口に含ませ、体についた埃を取り除き、外に放しました。

オニヤンマは、日本最大のトンボです。野外観察をしていた3年生もその大きさに驚いていました。

組み立てて 面白い! クミクミックス!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に造形あそびクミクミックスをしました。ダンボールを切ったり組み合わせたりして楽しむ学習です。ダンボールはどうやったら組み合わせるこができるか、どうしたら土台が安定するか、アイデアを出し、試しながら取り組みました。まずは「やってみよう」です!たくさんあるダンボールから友達と試行錯誤しながら楽しそうに活動していました。あっというまに時間がすぎ、最後にはお気に入りポイントをパシャリ。色々な角度から見て友達の作品も楽しんで見ていました。

第2回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度 第2回となる学校運営協議会を行いました。
 初めに、子供たちが学習する様子や、学校の環境を見ていただきました。
 その後、絵本の部屋で、これまでの学校の取り組みや、全国学力状況調査、新体力テストなどの調査の考察を説明しました。
 委員の方々からは、学校全体が明るく、子供たちがとても落ち着いて学習していることや、タブレットを学年に応じて活用しながら学習していることを評価していただきました。
 貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592