最新更新日:2024/04/18
本日:count up79
昨日:344
総数:496608
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

3年生の教室も心がそろう

画像1 画像1
画像2 画像2
心ととのえる素敵なクラス。

うしたっ子五・七・五

画像1 画像1
テーマは「新年度になって」

心ととのえる牛田小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人の心がととのえば心ときめく学校になる。

心もそろう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の心もそろう

校長先生からのメッセージ

画像1 画像1
防火扉に貼ってある「はきものをそろえる」の詩と「世界一を目指す日本代表チームが大切にしていること『ととのえる』」を見ましたか。
最初に、「はきものをそろえる」の詩を読みます。

はきものをそろえる
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすれば きっと
世界中の人の心もそろうでしょう

どうして、はきもの(くつや上ぐつ)を揃えたらいいと思いますか。それには、4つの理由があります。1つ目は、くつを揃えることが当たり前になると、何事にもきちんとしたいと思うようになります。2つ目は、くつを揃えることで、嫌な思いをしていても心が落ち着き、気持ちを切り替えることができます。3つ目は、くつを揃えることで、この人は丁寧できちんとしていると周りの人に思ってもらうことができます。4つ目は、次にくつを履くときに、気持ちよくスタートすることができます。
 くつを揃えて落ち着いた心で行動することは、周りの人に対しても優しい心で接することができます。
 世界一となった野球の日本代表チーム、世界一を目指しているサッカーやラグビーの日本代表チーム、日本スポーツのトップの選手たちが、常に心がけていることがあります。それは、「ととのえる」ことです。
 野球チームの下の写真を後で見てみてください。大谷翔平選手が写っています。大谷選手の後ろには野球チームのくつが揃えて(ととのえて)並べてあります。理由は、先ほど伝えた4つの理由からです。
サッカーチームの下の写真を後で見てみてください。試合後のロッカールームの写真を載せています。ロッカールームにはゴミが一つもありません。ハンガーやティッシュケースまでととのえて帰るそうです。もちろん、試合会場のベンチにもゴミは一つも落ちていません。ゴミが落ちていれば、選手は率先して拾います。日本代表の選手が帰った後のロッカールームには、平和を願う折り鶴とありがとうの手紙が置いてあったそうです。ラグビーチームの下の写真を後で見てみてください。試合前にはユニホームやドリンク、試合に必要な道具や物を丁寧に並べて置いてある写真を載せています。
世界一を目指す日本代表チームは、どのチームもくつをととのえ、試合前には道具をととのえ、試合後にはロッカールームをととのえているそうです。
自分だけでなく、他の人もつかう場所だから、ゴミを拾うこと、物をととのえることは、小さなことでもチーム(仲間)のためになると選手たちは考えています。それが、チームワークとなり、世界一を目指す力になっています。
みなさんは、どうですか。くつはととのえていますか。机の中やロッカーをきれいにととのえていますか。使った道具はきちんとととのえて返していますか。
ゴミが落ちていたら拾っていますか。掃除は黙ってすみずみまできれいにしていますか。皆さんが日本代表チームのように学校でととのえることを大切にし、もっと素敵な牛田小学校を創ってほしいと思います。

 今年度も、うしたっ子五七五を行います。1回目のテーマは「新年度になって」です。新しい学年、新しい仲間、新しい勉強、新しい先生、一年生の入学など、新しく始まったことを五七五に表して、図書室横のポストに入れてください。締切りは5月1日(月)です。素敵な言葉賞に選ばれた人は図書室横の掲示板に作品を掲示し、賞状を渡します。皆さんがどんな作品を作るのか楽しみにしています。

画像2 画像2

4年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業でした。
教室に一体感があり、勢いのある熱い授業でした!
児童もノートに意気込みが感じられます。

6年生 理科 「ものの燃え方と空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お〜っ!」
予想外の実験結果に、どよめきが起こりました。

実験結果から分かること、さらなる疑問を考察に記していきます。

体験を楽しみ、新しい知識を身に付けていきます。

5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語科の学習が始まりました。

英語で尋ねて、英語で答え、さらにその答えに反応しよう。

"Do you like sports ?"
"Yes,I do."
"Me too."

ペアで練習し、自信をもって答える姿がたくさん見られました。


小学校で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(土)牛田学区社会福祉協議会・子ども福祉教育部会主催の毎月1回開催されている『小学校で遊ぼう』が行われました。雨のため、体を動かす運動は体育館で、カプラは北校舎1階で行い、たくさんの子供たちが楽しく時間を過ごしました。
 カプラで遊んでいた子供たちが、クマを作ったので見てくださいと声をかけてくれました。クマを見ると思わず『すごい!』と感動の声と拍手をしていました。子供の創造力は素晴らしいです。

4年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の時間、『絵の具でゆめもよう』という題材で、絵の具と様々な技法(型抜き、スパッタリング、吹き流し、スタンピング等)を生かした作品に取り組んでいました。先生から紹介された技法から絵の具の模様のよさや美しさ、違いを感じ取り、自分のイメージを広げて作品に取りかかりました。

6年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科において、線対称な図形の性質を学習していました。様々な図形から、線対称となる図形を探したり、どのような図形が線対称になるのかを考えたり、折り紙を使って線対称となる人をつくったりしました。

クリーン・ザ・牛田小!

画像1 画像1
布団たたきを使ってマットをきれいにしてくれています。
体育館周りもとてもきれいにしていました。
時間いっぱい掃除をして気持ちの良い牛田小学校をみんなで築いています。
画像2 画像2

1年生楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり食べています。

1年生の楽しい給食時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに待っています。
ストローのさし方も一つ一つ学習していきます。

1年生初めての給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が手際よく給食準備をしてくれました。その間、1年生は昨日学習した決まりを守って静かに配膳を待っていました。「いただきます。」をして、おいしい給食を楽しく食べました。
ある1年生が給食おいしかったことを、栄養士の先生に伝えておいてほしいと担任の先生に頼んでいました。給食の先生が心を込めて作った給食に微笑ましい一場面でした。

牛田の昆虫たち 〜ガガンボの一種〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の児童が「最近、網戸に、何か分からないけれど、カゲロウのような虫が数匹ついています」と、採取したもの(写真上)を持ってきました。いろいろ調べてみたものの名前が分からず、私の昆虫の先生に尋ねたところ、ガガンボの一種だと教えてもらいました。

標本箱にあった日本最大のミカドガガンボ(写真下)と比べてみると、かなり小さく、少し大きめのカのようです。ガガンボは、人を刺して血を吸うことはなく、動きもゆっくりで容易に手で捕まえることができます。

ミカドガガンボの翅を見てみると、1対の前翅だけしかないように見えます。後翅は、写真のような棍棒(こんぼう)状になっているのです。これは、平均棍という感覚器官です。上の写真のガガンボでは、中脚と後脚の間からのぞいている丸い球体がそれに当たります。理科では昆虫の翅は4枚と学習しますが、ハエ、アブ、カの仲間の後翅は、棒のような平均棍になっているので、観察してみるとおもしろいですよ。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
観察で春を見つけに行きました。
運動場の隅にあるアリの巣や、花の様子から春の訪れを
見つけていました。

1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年7組

1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年6組
6年生との交流会でした。

1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592