最新更新日:2024/04/25
本日:count up330
昨日:321
総数:498768
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年も残すところあとわずかとなりました。
今日の牛田小学校は朝から一面の銀世界。子どもたちは大喜び。雪だるまを作ったり、雪の感触を楽しんだり。寒さの中でも、雪景色を味わい楽しんでいました。

4月から「心ときめく学校」を目指し、全教職員で心を一つにして取り組んで参りました。
自分たちの心ときめく学校を自分たち一人一人が築いていこうと、様々な体験を通して大きく成長した子どもたち。
これもひとえに、保護者の皆様、地域の皆様の温かいお力添えに支えられているからこそと、心から感謝しております。

さて、明日から冬休みです。子どもたちがこの牛田の地域の中で、豊かな体験をしながら、元気に過ごしていくことを願っています。
新しい年が皆様にとって佳き年となりますよう心からお祈り申し上げます。

. . *:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*. . *:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜*:

本校は、令和4年12月28日(水)から令和5年1月4日(水)の期間を閉庁としています。この期間は、学校に教職員は出勤しておりませんので、緊急の場合は、下記までご連絡ください。

【連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課 
     電話 082-504-2463

また、いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。しばらく更新をお休みしますが、1月10日(火)から更新再開いたします。引き続きよろしくお願いいたします。



給食放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食放送では、給食委員会の子どもたちが今日の献立やひとくちメモの紹介をしてくれます。献立について知ることができ、毎日放送を楽しみにしています。

今日は、給食放送の後で、校長先生からのメッセージ放送がありました。

【校長先生メッセージ】
今朝は、学校のグラウンドにもたくさん雪が積もっていました。グラウンドで大きな雪玉を作ったり、仲間と雪合戦をしたりする皆さんの楽しそうな姿を見ると、私も楽しい気持ちになっていました。
ところが、靴箱の前の傘立てを見ると、傘をひもで閉じずに、そのまま傘立てに突っ込んでいる人がたくさんいました。そのため、傘立てに入っている傘はバラバラどころか、傘の中に傘が突っ込んであったり、傘立ての横から傘が飛び出したりしている状況でした。これが牛田小学校の子どもたちがすることなのかと、寂しく・悲しい気持ちになりました。
少しでも早くグラウンドに出て、雪で遊びたかったのはわかりますが、傘立てにきちんと傘を入れる、靴箱に靴をきちんと入れる。これは、今朝の放送で話をした学校に来て一生懸命に勉強をするための「準備」の一つです。「準備」をおろそかにする人は、自分の目標を叶えてくれる『運』も味方になってくれません。
バラバラになっていた傘立ての傘は、5年1組の皆さんが、全ての傘のひもで閉じて整理してくれました。綺麗に整えられた傘と、寒い中、一生懸命に整理してくれた5年1組の皆さんの優しい姿を見ると、寂しく・悲しい気持ちが、嬉しい気持ちに変わりました。5年1組の皆さんありがとうございました。

それから、学校朝会で紹介した市川先生が3年2組のことも教えてくださいました。3年2組の皆さんは、たくさんゴミの袋が出たときに、『運びます」と言って率先してゴミ袋を運んだり、ゴミ箱の周りを綺麗に掃除したりしているそうです。市川先生は、3年2組の皆さんにたくさん助けてもらい感謝していると話をされました。3年2組の皆さんありがとうございます。

皆さんにとって楽しい冬休みになることを願っています。そして、1月からも優しい心でいっぱいの素敵な牛田小学校にしていきましょう。
 

今日の給食献立

画像1 画像1
今年最後の献立は「ごはん」「すきやき」「甘酢あえ」「牛乳」です。

白菜は11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。今日は、すきやきに使っています。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学校朝会では、小田先生と校長先生からのお話をテレビ放送で聞きました。どの教室でも、気持ちよく反応しながら一生懸命に聞いている子どもたちの姿が見られました。
小田先生からは、3択のクイズ形式で「冬休みのくらし」についてお話がありました。

校長先生からのお話を紹介します。
「明日から1月9日まで冬休みです。今年の冬休みは17日間と休みの期間が長くなっています。冬休みには、大掃除、大晦日、除夜の鐘、お正月、初日の出、初夢、お年玉、初詣、書初め、松飾り、七草がゆなど、日本で昔から続いてきた行事や文化に触れる機会がたくさんあると思います。
こうした文化や行事は、人々が幸せな気持ちで生活することができるように、長い間、受け継がれてきたものです。自分が触れた文化や行事には、どんな意味があるのかを家族で話をしてほしいと思います。

話は変わりますが、階段の防火扉に12月7日に牛田小学校に来てくださった中国電力ラグビー部 宮田 健斗さんのメッセージを貼っておきました。皆さんは読みましたか。宮田さんに代わって読んでみます。「私たちは、昼間は仕事をしています。ラグビーは夜に練習をしています。時間がない私たちがラグビーで勝つためには「準備」が必要です。ラグビーも仕事もしっかり準備をすることで、自信をもってできるようになると考えています。思い通りのプレーや仕事ができた時は、よい準備をしていた時です。よい準備は、『運』も味方をしてくれ、ラグビーも仕事も上手くいくと思っています。」
宮田さんは、仕事があるからラグビーを一生懸命にしないのではありません。ラグビーがあるから仕事を一生懸命にしないのでもありません。どちらも自分にとって大事だから、両方のことをそれぞれ一生懸命に準備をすることが大切だと話をしてくださいました。皆さんも、自分の目標を叶えるためには、どんな『準備』をすればいいのかを考えてほしいと思います。

最後に、学校で心温まる出来事がありましたので紹介します。一昨日の大掃除の時に、体育館横のゴミを集める場所で、袋からゴミがあふれ、ゴミがあちこちに散らばっていたそうです。ゴミ袋を受け取っていた市川先生が、どうしようかと考えていた時に、1年1組のA君とB君が、何も言わないのに、さっとゴミを集め始めたそうです。ゴミを全部集め終わると、すぐに自分の掃除場所に戻り掃除を始めたそうです。市川先生は、2人の優しい心に感謝するとともに、とても温かい気持ちになったと話されました。
冬休み、皆さんもA君とB君のように、家族のために力を貸してあげられる人であってほしいと思います。
では、1月10日、さらに大きく成長した皆さんに会うことを楽しみにしています。」




教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、12月23日(金)は教育相談を実施しています。
ご多用の中、お時間をつくってくださり感謝申し上げます。
お子様の学校での様子をお伝えするとともに、ご家庭での様子などもお聞かせいただき、今後の教育活動に生かして参ります。限られた時間ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ムラサキツバメ(集団越冬)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回のムラサキツバメ同様、見立山登山道付近で見つけた集団越冬の様子です。写真1枚目は、2015年11月12日午前8時頃の様子です。気温が低いときは、葉の上に横たわるようにしてじっとしています。気温が上がってくると、写真2枚目のように体を起こします。さらに、飛べるほどの気温になると写真3枚目のように数が減り、活動していることが分かります。時刻は12時を過ぎた頃でした。活動後は、同じ葉に戻ってきます。余程のことがない限り、葉を変えることはないように感じます。

この場所では、タブノキ、シロダモの葉で集団越冬の様子が観察できました。どれも日当たりのよい南側です。さらに、1月に入り今日のように辺り一面、真っ白に積もるほど雪が降った日に見てみると、越冬に選んだ葉には、上方の葉が雪よけになり全く雪が積もっていませんでした。ムラサキツバメには、そのような越冬に適した葉を選ぶ力が備わっているのです。

2015年以来、牛田ではムラサキツバメの集団越冬に出会えていません。成虫は目にするので、必ずどこかでしているはずなのですが見つけられません。この冬休みに、見つけてみたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。真っ白な雪景色の牛田小学校です。
冬休み前の最後の登校日。今日は通常通りの登校です。気を付けて登校しましょう。

うした美術館(たんぽぽ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ学級「12月」

うした美術館(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生「楽しかったよ!ドキドキしたよ!」

うした美術館(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生「くじらぐも」

おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の小倉さんが、12月11日に行われた広島県ジュニア新体操選手権・共演大会での賞状を持ってうれしい報告に来てくれました。
3枚もの賞状!「ナイステクニカル」「ファインパフォーマンス」「グッドスマイル」の3部門で表彰されたものです。
日頃から、楽しく熱心に活動に打ち込んでいる様子がよく伝わってきました。活躍をこれからも応援しています。

うした美術館(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生「12年後のわたし」

うした美術館(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生「銀河鉄道の夜」

うした美術館(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生「ツリーハウス」

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまな資料を活用して、関連付けて考えたり話し合ったりしながら、主体的に学んでいます。授業の中で、子どもたちが生き生きと学んでいくような工夫をちりばめている社会科の一コマです。

牛田の昆虫たち 〜ムラサキツバメ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ムラサキツバメもシジミチョウの仲間です。ムラサキシジミとよく似ていますが、ムラサキシジミよりも少し大きく、後翅に尾状突起といわれる細長い突起があることで見分けられます。突起の先が白いので、よく目立ちます。

写真1枚目と2枚目は、2015年12月に見立山登山口付近で撮りました。2枚目が雄、3枚目が雌です。翅を開いたとき、雌の方が明るく輝いて見えます。幼虫は、マテバシイやシリブカガシの新芽を食べます。

ムラサキツバメは成虫越冬です。しかも、数匹が集まり集団で越冬するのです。

6年生 いじめについてみんなで考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『いじめについてみんなで考えよう』というテーマでで、広島みらい法律事務所の森井基嗣先生をお招きし、出前授業講座を行いました。

実際に過去にあった事例をもと、どのようにすればいじめにブレーキをかけることができるのか、どのようにすれば大切な命を守ることができるのかということについてお話をしていただきました。

子供たちにとって驚きだったのは、いじめには、いじめる人、いじめられる人、傍観者の3つの立場の人以外にもいじめを止めようする仲裁者、『そういえば、それより…』と話を切りかえる『スイッチャー』、先生にやりとりを伝える『通報者』、『大丈夫?』と声をかけ、安全な場所をつくる『シェルター』などの役割があるということです。いじめをすぐに止められることはできないかもしれないけれど『これなら自分にもできそう!』と思う役割があり、周りにいる人の重要性について気づくことができました。

これから先、様々な出会いがある中で、起きてしまうかもしれない『いじめ』という問題。そこ直面をしたとき、子供たちが今日の学びを生かし、いじめを止める自分としての役割を果たしてほしいと思います。

森井先生、本当に大きな深い学びをありがとうございました。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「減量ごはん」「冬至うどん」「かき揚げ」「牛乳」です。
冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪をひかないという言い伝えがあります。昔はビニールハウス栽培などがなかったため、夏に収穫して冬まで栄養分を失わずに保存することができるかぼちゃを食べて、野菜不足を補っていたそうです。また、冬至に「ん」のつく食べ物として、うどんや大根・ほうれんそう、なんきんともよばれるかぼちゃなども入っています。

2年生 道徳科「ぴかぴかがかり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなのために働くと、どんなよいことがあるか」について考えました。

『ぴかぴかがかり』は、毎日流しをきれいにしていたそうじ係の2人が、いつの間にかいい加減にするようになり、黒ずんだり、水の流れが悪くなったりしてしまった流しの状況を見て、自分を見つめ、振り返るという内容です。

よくないと分かっていても、いい加減にしていまう弱さ、自分たちの仕事のやりがいや喜び、子供たちは、自分たちに身近な「そうじ」の題材で一生懸命に考え、お互いに聞き合い発表しました。
「そうじをしてよかった。」「きれいだと、自分もまわりもいい気持ち。」「笑顔が広がる。」
最後に、日々一生懸命にそうじに取り組んでいる自分たちの姿をみんなで見ました。担任がそっと用意していた写真です。
たくさんの人が、さまざまな場で、みんなのために取り組んでいることを知り、教室に響く驚きや喜び、感謝の声。今後に向けて意欲が一段と高まりました。

たんぽぽ 年賀状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の干支のうさぎをモチーフにして、お気に入りでいっぱいの年賀状をつくっています。送る相手の人に気持ちを届けたいと、いろいろな工夫をしています。

みんなでポストに出しに行くのが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592