最新更新日:2024/04/24
本日:count up28
昨日:372
総数:498145
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

給食放送「感謝して食べよう〜 給食ができるまで〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全国学校給食週間ということで、栄養教諭の藤本先生から、普段見ることのできない給食を作っているようすをテレビ放送で紹介していただきました。
給食の先生方が、「子どもたちにおいしくしっかりと食べてほしい。」と、毎日心を込めて給食を作ってくださっていることがよく分かりました。

言葉とともに、おいしくいただくことが、給食の先生方への感謝の気持ちを伝えることになります。藤本先生、給食の先生方、いつもありがとうございます。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の給食献立は「ごはん」「さけの塩焼き」「広島菜漬」「みそすいとん」「牛乳」です。

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物のメニューを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。給食では、食べやすいよう小麦粉に米粉を混ぜて団子を作っています。

5年生 体育科「ティーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かっとばし王に私はなる!!」というテーマで、ティーボールに取り組んでいます。

「距離を測って、
 一歩下がって、
 ひいて、
 打つ!」

授業の前半は、力強くボールをかっ飛ばすために、みんなで呪文を唱えながら練習をしました。

授業の後半は、班対抗のゲームを行いました。アウト・セーフぎりぎりの攻防を楽しみました。

1年生 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗ってみたいものや行ってみたい場所からいろいろ想像を広げます。友達のアイディアを聞いて「じゃあ、ぼくは〇〇に乗りたい。」
友達の言葉をヒントにさらにイメージを広げ、自分の乗りたいもの、行きたい場所を考えていきます。

「自分」と「乗りたいもの」を画用紙に描いて切り抜き、「自分」を「乗りたいもの」に乗せました。

「行ってみたい場所」を画用紙に描き、乗り物に乗った自分を配置します。一人一人が楽しい物語を作っています。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「おでん」「おかかあえ」「牛乳」です。

にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やぎょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

授業参観・学級懇談会(たんぽぽ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(金)は、1年生・2年生・たんぽぽ学級の授業参観および学級懇談会でした。
保護者の皆様にご参観いただき、子供たちは大変嬉しそうで、大きな励みになったようです。ご参観いただき誠にありがとうございました。

たんぽぽ学級の授業の様子の一部を紹介します。

授業参観・学級懇談会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(金)は、1年生・2年生・たんぽぽ学級の授業参観および学級懇談会でした。
保護者の皆様にご参観いただき、子供たちは大変嬉しそうで、大きな励みになったようです。ご参観いただき誠にありがとうございました。

2年生の授業の様子の一部を紹介します。

授業参観・学級懇談会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1年生・2年生・たんぽぽ学級の授業参観および学級懇談会でした。
保護者の皆様にご参観いただき、子供たちは大変嬉しそうで、大きな励みになったようです。ご参観いただき誠にありがとうございました。

1年生の授業の様子の一部を紹介します。

授業参観・学級懇談会

画像1 画像1
本日は、1年生・2年生・たんぽぽ学級の授業参観および学級懇談会でした。
保護者の皆様にご参観いただき、子供たちは大変嬉しそうで、大きな励みになったようです。ご参観いただき誠にありがとうございました。


今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「吉野煮」「甘酢あえ」「牛乳」です。

酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は甘酢あえに使っています。

6年生 総合的な学習 キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無農薬リンゴ栽培農家 木村秋則さんの生き方について知り、感想を出し合うことを通して、世の中には自分が知らない様々な仕事があること、仕事を通してこんなにも社会や人を支えることにつながること、家族の支えが自分の希望や夢を支えていることなどに改めて気づきました。
これから様々な仕事を通して学びを深め、自分の将来の夢について考えていきます。

花のある空間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方が花を生けにお越しくださいました。

令和5年の最初の花は、「アルストロメリア」です。原産地と花姿から「ペルーのユリ」「インカ帝国のユリ」とも呼ばれています。
いつものように穏やかな優しい笑顔で「アルストロメリア」について、いろいろと教えてくださいました。

花には、見ている人を笑顔にする力があります。
花のパワーで、ますます心ときめく空間になりました。

いつもありがとうございます。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「パン」「豚肉と野菜のスープ煮」「豆腐サラダ」「牛乳」です。

みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか?この「ごま」は食べるごまのことです。ごまは熟すと自然にさやがさけて、種がこぼれることから、この言葉が生まれたそうです。今日の豆腐サラダには、すった白ごまが入っています。

第3回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3回学校運営協議会を開催しました。

授業の様子を参観していただいた後、3年生児童による「小松菜」に関するプレゼンを聞いていただきました。
「3年生が心を込めて育てた小松菜のよさを、たくさんの地域の方々に伝えたい!」
3年生の想いを受け、学校運営協議会委員の皆様から、すぐに協力の返事と温かい拍手をいただきました。「やった〜!」思わず喜びのガッツポーズをする子供たち。

その後、4月からの学校の取組についてご説明いたしました。

皆様からは、主体的に学びに向かう子供たちの様子や、学校の取組に対して、前向きで貴重なご意見をいただき、大変励みになりました。よりいっそう学校力向上に向けて取り組んで参ります。

今後も、社会に開かれた「地域とともにある学校づくり」を推進して参ります。子供たちは、学校で学んだことを活用し、地域貢献しながら生きる力を育んでいくと期待しています。
皆様の温かいお力添えは、子供の豊かな成長の支えになります。心から感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

教職員ICT研修 ☆メタバースの世界

比治山大学の鹿江教授を講師としてお招きし、教職員ICT研修を行いました。
これから先、教育現場での活用も予想される、インターネット上に作られた仮想空間「メタバース」について、実際に体験しながらの研修内容で、「メタバース」上に集まった、各自がつくったアバターでコミュニケーションを楽しみました。

「メタバース」を活用した居場所づくりや、授業での活用、仮想空間だからこそ体験できることなど、「メタバース」で何ができるのか、目的と手段を考えながら引き続き研修を進めていきたいと思います。
鹿江先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科 セツブンソウの残るまち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうして総領町はセツブンソウの自生地になったのだろう」

実際に総領町に行って撮ってきた映像や、ポスター、購入してきた総領町の物産品などを、社会科担当の横矢教諭が絶妙なタイミングで子供たちに示しながら授業が進みます。

土地の向き、土地の様子や特徴、気候・・・。
資料から考えられることを次々と出し合いました。

これから、総領町の人々がセツブンソウとどのようにかかわっているのか調べていきます。学びの深まりが楽しみです。

3年生 社会科 広島市消防局の方のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、「火事から暮らしを守る」の単元を学習しています。
本日は、広島市東消防署予防課の三宅さんにきていただき、お話をしていただきました。

消防署にある乗り物にはいろいろな役割があり、中には船まであることや、消防署で働く人は24時間いつでも出動できるよう交代で働いていることなど、詳しくお話をしてくださいました。

子供たちは、大変興味をもち、一生懸命にメモを取っていました。質問コーナーでも、たくさんの質問をすることができました。充実した時間を過ごし「ありがとうございました。」と心を込めてお礼を伝えました。


1年生 生活科 むかしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
羽根つきや竹とんぼ、お正月のあそびをしています。

「ひざを曲げるといいんだよ!」「下からやるといいよ。」

簡単そうに見えてもなかなか思うようにいかず、大苦戦の子どもたちでしたが、自然に友達とのかかわりを深め、まわりに披露したり、コツを伝えあったりしていました。 
満足そうな子どもたちの笑顔が素敵でした。

5年生 国語 方言と共通語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「な、だだば。」「われ、誰なん。」「やー、誰だば。」・・・。
映画「君の名は。」のタイトルを方言で言い換えてみることから授業がスタートしました。

方言とは、住んでいる地方特有の表現をふくんだ言葉づかいのことです。
共通語だと思っていたものが「実は方言だった!」と驚くこともありました。

全国の方言を集めようと、グループで調べました。
この言葉は、いろいろな都道府県ではどんな方言なのかな?

次回は、調べたことを発表し合います。方言のよさと共通語のよさに興味津々で、学習を楽しみにしている子どもたちです。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「広島カレー」「三色ソテー」「牛乳」です。

広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを、発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592