![]() |
最新更新日:2023/06/06 |
本日: 昨日:286 総数:417361 |
4月の学校再開について
広島市教育委員会の指示に基づき,4月7日から学校を再開することになりましたので,始業式等についてお知らせします。
〇4月7日(火) ・始業式をします。学校の始業時刻は,8時25分です。 ・3時間授業で,下校時刻は11時30分頃です。 ・下靴を入れるために,ビニール袋を持たせてください。 ・あゆみを児童に渡します。 ・昨年度,あゆみを入れる封筒を提出されてない方は,児童に持たせてください。 ・昨年度の後期に転入された方は,封筒を準備する必要はありません。 〇4月8日(水) ・入学式を10時30分より,挙行する予定です。 ・6年生は参加せず,新入生と保護者とで実施する予定です。 ・2〜6年生は,いつも通り登校させてください。 ・2〜6年生の下校時刻は,9時15分頃です。 〇ご家庭で,体温を測って,体調を確認してから登校させてください。 〇風邪の症状(のどの痛み,咳,発熱)がある場合は,登校を控えてください。 久しぶりの登校ですので,児童が安心して登校できるよう声掛け等をお願いします。 牛田小学校 教職員の異動のお知らせ
平成31年度の転退任者は以下の通りです。本年度は新型コロナウイルス感染症対策として休業しており,離退任式は実施しません。保護者の皆様,地域の皆様,長い間お世話になりました。ありがとうございました。なお,今後も,人事異動等がありましたら,メールでお知らせいたします。
<退任> 1名 教諭 岡野 修子 <転任等> 16名 教諭 服部 綾 尾道市立美木原小学校 教諭 岡本 晶子 広島市立袋町小学校 教諭 新井 法子 広島市立段原小学校 教諭 兒玉 佳子 広島市立落合東小学校 教諭 山田 要 広島市立中島小学校 教諭 木間 朱菜 広島市立大芝小学校 教諭 泉 美沙 広島市立川内小学校 教諭 田中 愼也 広島市立口田小学校 教諭 森田 ゆかり 広島市立狩小川小学校 教諭 東森 玲子 広島市立牛田新町小学校 初任研指導教諭 菊間 博明 広島市立口田小学校 養護教諭 中土 歩 離任 栄養教諭 三上 真由美 広島市立梅林小学校 事務 中原 久恵 広島市立口田小学校 事務 大下 冨美子 離任 給食調理員 松崎 あけみ 広島市立春日野小学校 牛田小学校 〜卒業証書授与式〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習する時間もない中でしたが、歌もよびかけも全力で行い、本当に立派な態度で巣立っていきました。 きっと一流の中学生へと成長してくれると信じています。地域の皆様、保護者の皆様、お世話になりました。写真は、見送りの様子です。 今後もかわらず、子供たちを見守っていただけると幸いです。 〜明日は卒業証書授与式です〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさん、明日は、元気に登校してきてください。(8時25分までに)よい旅立ちの日となりますように。 保護者の皆様、明日は、どうぞよろしくお願いいたします。感染症予防にもぜひ、ご協力をお願いいたします。受付開始時刻は、9時半、開式時刻は、10時です。 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの開設について
このことについて、文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課及び初等中等教育局教育課程課から、事務連絡がありました。
ついては、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとしてご活用ください。 「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...) 一斉臨時休業中の児童生徒の外出等について
教育委員会より児童の外出について以下のように通知がきましたので、お知らせいたします。
このたびの臨時休業は、「何よりも子どもたちの健康・安全を第一に考え、日常的に長時間集まることによる感染リスクに予め備える」という基本的な考え方により、市立学校において行っており、「できるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが重要である」ことから、この間、児童生徒は自宅待機を原則として指導していただいているところですが、市民から、スポーツセンターなどの施設に児童生徒だけで集まっているなどの情報提供がありました。 つきましては、下のように一斉臨時休業中の児童生徒の外出等について、お知らせいたします。 なお、このたびの対応については、新型コロナウイルス感染症の今後の感染の広がりなどを見ながら、必要に応じて、見直すことを申し添えます。 ⑴ 家庭学習について 通常であれば学校で授業等が行われている時間帯(特に午前中)は、自宅等において、学校から示された学習課題に取り組むなど、一年間の復習をしっかりと行うこととし、不要不急の外出は控えること。 ⑵ 外出する際に心掛けることについて (「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の見解より) 1 人が集まる風通しが悪い場所を避ける。 2 屋内で人と人とが至近距離(手を伸ばして相手に届かない程度の距離)で交わるような活動をしない。 3 混雑する時間帯にバスや電車を利用しない。 4 帰宅したときや食事の前など、こまめに手を洗う。 5 うがいや咳エチケットを心掛ける。 6 咳や発熱などで体調が悪いときは外出しない。 ※ 気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。 ⑶ 多くの人が集まる施設等の利用について 1 利用の際には、保護者等、子どもの管理・監督ができる大人の人と一緒に少人数で利用することとし、未成年者(子ども)のみによる利用はしないこと。(各区スポーツセンター、ショッピングセンター、娯楽施設、市民が広く利用する施設等) 2 部活動に準ずる活動を他の施設を借りて実施しないこと。 ⑷ 児童生徒に対する保護者による家庭での適切な指導について このたびの臨時休業が新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための措置であるという趣旨を踏まえ、保護者が家庭で適切な指導を行えるよう、随時、情報提供をしてください。 【問合せ先】 健康教育課 504−2491 指導第一課 504−2784 指導第二課 504−2487 504−2704 特別支援教育課 504−2494 生徒指導課 504−2786 第10回 若手教員育成研修![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業![]() ![]() ☆卒業を祝う会★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スケート教室に行きました![]() ![]() ![]() ![]() 初めからすいすい滑る児童もいれば,何度も転んでどんどん上手になる児童も大勢いました。最後にはみんな大汗をかいて,楽しく滑ることができ,「また来ます!」と言って笑顔で帰りました。ボランティアでお手伝いをしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。 二分の一成人式本番!![]() ![]() ![]() ![]() 本番では,呼びかけや歌,合奏全てに気持ちを込め,今までで一番かっこいい四年生の姿を見せられたと思います。寒い中のご参観や,写真の準備等,保護者の皆様にはたくさんご協力をいただきました。ありがとうございました。 この式を通して「全力」で取り組み,また一つ「ステップアップ」した四年生も,もうすぐ五年生です。高学年として責任感のある五年生になれるよう,残り一か月,目標をもって頑張ります。 卒業を祝う会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでお世話になった6年生に感謝の思いを込めて、各学年が工夫を凝らした発表を6年生におくっていました。 5年生の発表は、最近6年間ではやったダンスを踊るというものです。この日のために、各クラスで協力して練習を重ねてきました。子どもたちは笑顔で、キレキレのダンスを届けていました。呼びかけも、5年生としての熱い思いがつまっていました。来年、最高学年としてみんなの手本となるよう、精一杯頑張ってほしいと思います。 2年生〜卒業を祝う会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真は,卒業を祝う会の当日の様子です。) 2年生〜卒業を祝う会〜(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生に喜んでもらいたい」「6年生にありがとうをしっかり伝えたい」という思いを込めて,毎日練習に励み,当日は全力で頑張りました。 (写真は,卒業を祝う会に向けた練習の様子です。) 2年生〜クラスマッチに向けて〜
2年生は今「クラスマッチ」の大縄跳び大会に向けて,毎日のように休憩時間を使って,練習に励んでいます。クラスマッチは,各クラス赤組チームが3分間を2回,白組チームが3分間を2回実施して,その4回の合計点で競い合います。
スムーズに跳べるよう, 「はい!はい!」 と声をかけ合ったり,声を揃えて回数を数えたりと子ども達同士で,工夫している姿が見られました。 ![]() ![]() 卒業を祝う会![]() ![]() ![]() ![]() 〜オリジナル給食(4)〜![]() ![]() ![]() ![]() 〜卒業を祝う会(3)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜卒業を祝う会(2)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜卒業を祝う会(1)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、入場、1年、2年の出し物です。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |