最新更新日:2024/03/26
本日:count up6
昨日:222
総数:490105
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

アオギリから学んだこと

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日に全校で平和集会が行われました。2年生は,“アオギリ”と”さくら土手のお地蔵さん”の学習を通して,平和について考えました。
 あの日,焼けこげたアオギリ。みんながだめだろうとあきらめたアオギリに,新しい芽が芽吹き,広島の人々に生きる希望を与えました。このアオギリから2年生の子どもたちが学んだことを劇にして,平和集会で発表しました。

着衣泳

7月19日(水),今日は着衣泳をしました。
水難事故に遭った時,遊びに行って溺れてしまった時,どのようにして自分の身を守ればいいのかを学習しました。
2Lのペットボトルやビニル袋を使って自分の体を浮かせてみたり,体を大の字にして浮いてみたりしました。
あってほしくはないのですが,もしもの時を考えて今日学習したことをしっかり覚えておきたいですね。

21日から夏休み!!
プールや海,川に行って遊ぶ機会があると思います。
くれぐれも事故のないように楽しんでほしいなと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習が終わりました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(月)に5年生最後の水泳の授業がありました。
やっと暖かい気温で水泳の授業ができ、子ども達はうれしそうでした。
5年生の水泳の目標は「長くゆっくりと泳ぐこと」でした。
速く泳ぐのではなく、手のかき数を少なくし、リズム良くゆっくりと泳ぐ練習を重ねてきました。
 最後に、1分間泳ぎをし、こつをつかんでゆっくりと泳ぐことができていました。
また、野外活動で目標にしていた5分前集合・完了が水泳の授業でもできるようになった姿や、先生や友達の話を一生懸命聞く姿に成長を感じました。
これからの5年生に期待が高まります!!

7月13日(木) 6年生 音楽 香川先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(木)6年生の音楽 「演奏のみりょく」の授業が行われました。

 ベートーベンの「運命」冒頭部分を,リコーダーで3部合奏をしました。少し難しい内容でしたが,子ども達は和音を楽しみながら積極的に演奏に取り組むことができていました。
 
授業の終わりに,「オーケストラの一員になれましたか?」と子ども達に聞いたとき,うなずく子ども達が多く,音を楽しむことができていました。

7月13日(木) 5年生 算数 星川先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(木)5年生の算数 「形も大きさも同じ図形を調べよう」の授業が行われました。

合同な三角形をかくには,辺の長さ・角の大きさのどれが分かっていればかくことができるかを考えながら,ワークシートに作図をしました。

自分の考えをとなり同士で伝え合った後,全体で確認をしました。合同の三角形をかくとき,何が分かっていればかくことができるか,確認ができました。

バラ公園へいったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(金)
昨日13日(木),1年生は,雨で延び延びになっていた生活科の学習「バラ公園」での草花や虫探しに行ってきました。
暑い暑い日でした。
「なにがみつかるかな。」
「どんなむしがいるかな。」
とても楽しみでした。
シロツメクサ,ヒメジョン,タンポポ,昨年の秋のドングリ,ツユクサ,バラ,カミキリムシ,ナナフシ,ハチ,ダンゴムシ,モンシロチョウ,アゲハ,ガ,アリ,シオカラトンボ,アブラゼミ・・・。
生活科の教科書の巻末にある「ポケット図鑑」を持って行っていたので,観察に役立てることができました。
たくさん見つけることができました。
♪「ジージージージージー・・・。」
行きは,アブラゼミの 鳴き声を聴きながら,帰りは,
♪「ホー,ホケキョ。ケキョケキョケキョ・・・。」
ウグイスの鳴き声を聴きながら,学校へ戻りました。
草花や虫を観察して,動植物への関心をもつことができました。

5年生 野外活動 〜解団式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外活動を終えた翌日,解団式を行いました。
 スコアオリエンテーリングの結果発表を行い,各クラスの学級代表から野外活動の感想・気付きを発表してもらいました。そして,団長の年盛教頭先生から,3日間の野外活動の振り返りとともに,これから5年生として集団で高めていくべきこと,個人個人が意識して行動することについての,話をしていただきました。
 これから,学年集団として目指していく方向が見えてきました。団長からの熱い励ましのエールをいただき,自信をもって取り組んでいける強い気持ちがわいてきました。次の大きな行事は運動会になります。その時に,一回り成長した5年生の姿を見てもらうことができるように,日々の学校生活を大切に取り組んでいきます。

5年生 野外活動 〜3日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外活動,3日目。まさかまさかで,この日も警報発表により,雨のスタートでした。
 午前中は,1・2・3組がディスクゴルフ,4・5・6組がクラフト(竹はし作り)でした。雨のため,ディスクゴルフは,ドッチビーに変更しましたが,2日目の4・5・6組と同様,1・2・3組もドッチビーを十分に楽しんでいました。
 野外活動中,約200人近くいる5年生全体が,活動の5分前に集合完了することができませんでしたが,最後の退所式の時には,見事に5分前集合完了をすることができました。
 無事に学校に帰ることができ,体育館で解散式を行いました。団長の掛け声のもと,この3日間を締めくくる,大迫力のワッショイコールで野外活動の幕が閉じられました。

5年生 野外活動 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外活動,2日目。まさかの警報発表で,バンガローの片付けをしている頃から雨が降り始め,午前中宿泊棟に移動するときには,大雨になりました。しかし,雨に負けることなく,午前に体育館で行ったレクは,学年のみんなで楽しむことができました。
 午後は,1・2・3組がクラフト(竹はし作り),4・5・6組がディスクゴルフでした。雨のため,ディスクゴルフは,体育館でドッチビーに変更しましたが,子どもたちは気持ちの切りかえを上手に行い,ドッチビーを楽しんでいました。
 キャンプファイヤーもキャンドルサービスに変わりましたが,ゲームやスタンツで盛り上がりました。最後はキャンドルに灯された火を見つめ,二日間の野外活動を一人一人が振り返るとともに,自分がこれから頑張ることについて考えることができました。

5年生 野外活動 〜1日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,7月3日(月)から7月5日(水)まで,2泊3日の野外活動でした。
 前の週の金曜日が臨時休校になったため,十分な準備ができないまま当日を迎えましたが,子どもたちは元気に登校し,野外活動センターに到着しました。
 1日目は,スコアオリエンテーリング,火起こし体験,野外炊飯,ナイトウォークの活動があり,初日からもりだくさんの内容でした。夜は,慣れないバンガローでの宿泊になりましたが,自然あふれる中での活動は,これまでにない体験でした。

大鳩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の各クラスの平和への願いです。
クラスでしっかりと話し合い作りました。

また鶴は1年生に折り方を教えながら自分の平和の願いを込めた鶴も作りました。

この平和への願いが実現しますように・・・

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は平和集会でした。
 
 6年生の歌声に重みを感じました。
 改めて平和がいかに大切かを伝える・・・いや訴える・・・
 言葉に表せないぐらいの6年生の歌声にただただ感動しました。

 平和への願い、今を一生懸命に生きるということの大切さ
 佐々木禎子さんのようにまだ生きたかった多くの子ども達への思い
 たくさんの思いが今日の歌声には,こもっていました。
 
 まだまだどこかで戦争が続いています。
 子ども達には世界が平和になるよう
 卒業しても平和への願いを発信していってほしいです。

平和集会をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)
今日は,平和集会でした。
1年生は,牛田小学校の裏山にある「ピカドン竹やぶ」や平和ノートなどで学んだことをよびかけと歌で発表しました。
「たけやぶのねがいをつたえていきます。」
「みんなが しあわせになるように」
「えがおで いっぱいのまちになるように」
「ともだちとなかよくします。」
「ともだちをたいせつにします。」
「いのちをたいせつにします。」
「いまのへいわをまもっていきます。」
最後に,いつまでも青い空が続くことをねがってみんなで心をこめて「このてのひらにうたをのせて」を歌いました。
♪ おもったこと かんじたこと たくさん むねにあるから
  つたえましょう このてのひらに うたをのせて
  そらがあおいよ かわがひかるよ このせかいは うつくいいよ
  かぜがふいたよ はながゆれたよ わたしたちは いきているよ・・・♪
 

7月10日(月) 3年生 算数 出來谷先生

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(月) 3年生の算数 「あまりのあるわり算」の授業が行われました。

 「ケーキが23個あります。1箱に4個のケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには,箱は何箱あれば良いでしょうか。」という問題で,答えは5箱なのか6箱なのか,自分で考えた後にグループで話し合い,全体で確認をしていました。あまりをどう扱うのか,よく分かったと思います。

7月6日(木) 校内全体研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木) 2回目の校内全体研修会が行われました。

 4年生 府木先生による理科「とじこめた空気と水」の授業を全教員が参観し,その後,授業についてグループ討議を行いました。その後,比治山大学現代文化学部子ども発達教育学科教授 鹿江宏明先生から指導講話をしていただきました。

 授業参観をし,他の先生方の意見を聞き,指導講話を聞くことで,“学校で学ぶ意味”を感じる授業づくりに向かっています。

7月6日(木) 4年生 理科 府木先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木) 4年生の理科 「とじこめた空気と水」の授業が行われました。

 「空気でっぽうの玉が飛ぶ仕組みを考えよう」というめあてで授業が進められ,ワークシートに矢印と文章で仕組みを表現していました。

 見えない空気の様子を矢印で表現するのは,子ども達にとっては少し難しかったようですが,話し合いをしながら,正しい科学認識を獲得することができていました。

6月29日(木) たんぽぽ学級 林先生 土井先生 本山先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(木) たんぽぽ1組「ボウリングをしよう」たんぽぽ2組「はこのかたち」の授業が行われました。

 子どもたちは、友達同士でかかわりあいながら意欲的に学習に取り組むことができました。

「ボウリング」の学習では、役割分担を決め、自分の仕事を張り切ってがんばる様子が見られました。得点の勝ち負けにこだわらず、「がんばれー。」と大きな声で応援しながらゲームを楽しみ、友達同士のより良い関わり方を学習することができました。

「はこのかたち」の学習では、立方体の展開図を考え、さいころを組み立てました。何種類も展開図を考えたり、テープの貼り方を工夫したりとどの児童も自分なりに工夫を凝らして、さいころを作りあげることができました。次は、自分で作ったさいころでゲームを楽しむ予定です。

 その後,パソコンルームで授業についての話し合いをしました。さらに,子ども達の様子をよく知ることができました。

牛田中学校授業体験

 今日の5・6時間目は牛田中学校の授業体験でした。
 暑くて汗が滝のように流れる・・・坂道に息が荒くなる・・・
 そんな良い天気の中行きました。

 中学校へ着くと,授業毎に分かれて体験しました。
 どの授業も,楽しそうに参加している6年生。
 帰りながら「早く中学生になりたいな。」と言っていました。
 あと9ヶ月もすれば,中学生・・・寂しいような・・・嬉しいような・・・
 
 残り少しの小学校生活,学年一丸となって更に頑張っていきましょう!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会リハーサル

 今日の1時間目は明日の平和集会のリハーサルでした。
 子ども達の歌声に驚き!と本番への期待大です!
 歌声のハモリだけではなく,言葉を大切にしながら歌っていました。
 そして,5クラスの心が1つとなって歌えるようになっています。
 明日は,今までの学習を活かして平和への祈りを発信していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投票で食育キャラクターの最優秀賞が決まるよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和食のよさを伝える食育キャラクターを募集したところ、549作品の応募がありました。いずれも力作ぞろいで、イラストだけでなく、ネーミングや特徴からも和食のよさがあふれ出ていました。549作品の中から12作品を選び、その中から保護者の皆様や子どもたちによる投票で最優秀賞を選びます。投票の締め切りは7月11日(火)です。多くの投票をお待ちしております。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592