最新更新日:2024/04/19
本日:count up22
昨日:339
総数:496890
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田小オリジナル給食

6月29日(水)に地場産物や伝統食材、食物せんいの多い食材を取り入れたオリジナル給食を実施しました。 鶏手羽肉とせんちゃんの煮物には、湯来町のこんにゃくや東区産の米、野菜を使いました。畑のお肉のから揚げの「畑のお肉」とは伝統食材の凍り豆腐を油で揚げました。子どもたちはおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ぬいぬい(縫い縫い)

5年生は,裁縫セットを,今日初めて使いました。なんと,裁縫セットの忘れ物はありませんでした!みんなのやる気が伝わります。

さて,はじめは「名前の縫い取り」です。
個人名が載りますので画像はお見せできませんが,教室に掲示していますので,ぜひご覧ください。

さて,1回目の作業ですが,裏はすべてテープどめです。ぺたぺたと,貼り付けて縫いはじめます。
次に,なみぬいにチャレンジ。これも,テープどめです。すっかり慣れたのか,レベルアップしていました。

いよいよ,縫い始めの「玉結び」と,縫い終わりの「玉どめ」です。
オタマジャクシがたくさんできるのが「玉結び」で,スイカの種がたくさんできるのが「玉どめ」です。

元気いっぱいのオタマジャクシとお母さんカエルを見つめるオタマジャクシ。
そして,おいしいスイカの種、たね、タネ・・・。

次回は,ボタンつけです。もう,自分でボタンを付けられるようになる?かも・・・しれません。楽しみです。




画像1 画像1
画像2 画像2

暑い季節を快適に〜6年生

毎日、雨、雨、雨
そして蒸し暑さ(>_<)

教室は、梅雨が明けると温熱部屋になります。
そこで、「暑い季節を快適に過ごす」アイテムを考えました。

定番のうちわ、扇風機、今すぐ欲しい・・・エアコン・・・
首に冷たい保冷剤をまく・・・

音で涼しさを感じる・・・これは風鈴
エコな生活の・・・グリーンカーテン
昔の人々の知恵・・・打ち水・・・
帽子で陽ざしを遮り、白い服を着る
顔を洗ったり、プールに入るのもいいね!!
水浴び、シャワーもおすすめですって

さすが、たくさんで考えると、
思いつくアイテムも豊富でした。

もうじき7月
夏真っ盛りです。
アイテムを使って、涼しく快適に過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜図画工作科「いろいろなかたちのかみから」〜

 6月28日(火)の図画工作科の時間は,「いろいろなかたちのかみから」の学習をしました。6種類の異なった型紙を見て,そこからイメージできる物を色鉛筆とクレパスを使って絵に表しました。子どもたちは型紙をくるくると動かしてみたり,裏返しにしてみたりしながら,想像を膨らませていました。
「あっ!これ何かの羽みたい。」
「これ,犬が座っているように見える。」
「先生!これが月で,こっちが星で,これは魚で海の中を泳いでいるんよ。宇宙でもいいかな。」
と言いながら,思い思いにイメージしたものを表現していました。
 子どもたちの想像力の豊かさに,大変感心させられた時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜体育科「みずあそび」〜

 6月28日(火)は,3回目の水泳の学習がありました。先週は,大雨によって中止が続いていたので,待ちに待った3回目となりました。
 今日は,頭の上まで水中にもぐることができるようにすることを目標として,「ロケット」「水中じゃんけん」「だるまうき」を中心に活動しました。この活動を通して,今まで水が怖くて顔をつけることができなかった子も,目を開けられなかった子も目覚ましい成長を遂げることができたようでした。
「先生!おでこまでもぐれたよ!」
「初めて,顔をつけて泳げたあ。」
「○○くんは,だるまうきがすっごいうまかったんよ。」
という嬉しそうな声を耳にしながら,子どもたちのもっている大きな力を改めて強く感じました。
 この時間の最後は,自由時間でした。子どもたちは,歓声をあげながら,思い思いに水遊びを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生,はじめてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(火)
 昨日は,2年生ははじめてのプールでした。雨,雨,雨で延期になっていたため,水泳ができると聞いて子どもたちは大はしゃぎでした。
 去年は,水に慣れることを目標にしていましたが,2年生では,それに加えて,浮く・泳ぐ運動につながる感覚を養わせることをねらいとしています。特に,水中で目を開けたり息を吐いたりする動きを,楽しく学習しながら身に付けさせたいと思います。
 昨日のメニューは,「水中歩き」「お地蔵さん」「もぐりっこ」でした。
ワイワイ,キャーキャー,楽しい水泳の時間でした。
 今後も,安全に気をつけて楽しい水泳指導の時間にしていきたいと思います。


薬の基礎知識

 今日の2時間目に5階多目的室に集まって,薬の基礎知識について学習しました。講師は、本校学校薬剤師の桐原様でした。クイズ出していただいたり実験を見せていただいたりしながら,薬の正しい飲み方を教わりました。
 実験では,お茶で薬を飲むと色が変わっていく様子を見て
 「うわぁぁ〜。」「え、(お茶で飲んだら)黒くなってる!!!!」
と驚いていました。
 他にも,カプセルのぺたぺた実験があり,コップ1杯の水を飲むことが大切であることも分かりました。また正しい服用時間を教わったり、錠剤やカプセルの模型を見せていただいたりしながら、薬の知識をたくさん知ることができました。
 野外活動では,酔い止めや塗り薬など服用する機会があるかと思います。今日の学習をしっかり生かして,充実した野外活動にしていきましょう(^^)☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現代美術館に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(水) 広島市現代美術館に見学に行きました。
アートナビゲーターさんの話をよく聞き,たくさんメモを取っていました。自由時間には,自分が一番印象に残った作品のところへ行き,模写にも挑戦しました。
アートナビゲーターさんが「現代美術はアイデア勝負!」ということを言われ,被爆後の広島の町を思わせる瓦礫の広がりを,花のような形象が一面に漂う風景として描いた,大岩オスカール作「フラワー・ガーデン」,1日=24時間以内で描きあげた,河原温作「SEPT.8.1984」など他にもアイデアいっぱいの作品が子どもたちの心の中に残りました。

サツマイモの苗を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(木)
2年生は,昨日,雨の合間を縫って,屋上にある畑に,サツマイモの苗を植えました。
 教室での観察では,国語科の「かんさつしたことを書こう」の学習を生かして,色・形・大きさなどを上手に記録することができました。また,あとで読んだときにわかりやすいように,たとえたり,比べたりしながら工夫して書くこともできました。
ハートの反対のようなかたちの葉,トランプのスペードの形みたいな葉,におってみるといいにおい,さわってみるとつるつる・・・。
 子どもたちは,観察後,屋上へレッツ・ゴー!
 どろどろになりながら,一人2苗ずつ植えることができました。
 秋までしっかり世話をして,大きな大きなおいもに育ってほしいと思います。
 収穫,そして,おいもパーティーが楽しみです。

 

水泳が、はじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、6月13日から水泳学習が始まりました。たんぽぽ学級のみんなも、水泳が始まるのを楽しみにしていました。水泳が始まる月曜日は、晴天になりました。子どもたちは、1年ぶりの水泳を待ちに待っていました。でも、天気はよくても週末の雨で、水温が上がっていませんでした。それを知ったみんなは、がっかりでした。
 しかし、第2回目の16日(水)は、天気がよくなり水温も上がり、やっと水泳ができることになりました。水泳をする前には、プールでの学習ルールを再確認して着替え、いよいよプールに入りました。水泳の学習は、まず準備体操をして、シャワーです。シャワーでは、昨年まで大変いやがっていたA君が、自分からシャワーの下に行き少しずつシャワーをあびることができました。みんな、「びっくりぽん。」で、大絶賛でした。  プールには、そっと入って、小プールで水に慣れていきました。大プールに入ってからは、だるまさんをしたりバタ足をしたりして、一人一人の練習に入りました。顔つけに挑戦する友達や伏し浮きに挑戦する友達、け伸びからクロールに挑戦する友達も、久しぶりの水泳に生き生きと水の感触を楽しみました。最後は、クラス対抗の宝探しをして全員が、プールでのゲーム感覚を楽しみました。今年も、予定の水泳が中止にならないように、たんぽぽ学級の全員が祈っています。

1年生〜生活科「きれいにさいてね」〜

 今,1年生はあさがおを育てています。
 5月2日に自分が育てたい好きな色の種を選び,自分の植木鉢に種を植えました。その日以来,
「早く大きくなあれ。」
「きれいな花を咲かせてね。」
と声をかけながら水やりを続けています。子どもたちの愛情や願いが届いているのでしょうか。子どもたちの期待に応えるかのように,あさがおは,ものすごい勢いで成長をし続けています。たくさんのきれいな大輪を見ることができるのも,もう間近かもしれません。
 この日を楽しみに,愛情をしっかりと注ぎながら世話を続けてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜牛田公園へ,レッツGO!!パート2〜

 今,生活科の学習で地域にある公園についての学習をしています。
 6月8日の第一回公園探検に続き,6月20日に第二回公園探検を実施しました。公園探検では,学校のグラウンド(運動場)と比べて、どこが同じで,何が違うのだろうか。何のためにこの施設(物)があるのだろうか,前回友達が見つけた物はどこにあるのだろうか,ということを考えながら,公園内を探索しました。
「あっ!○○君が言っていた柵がある。」
「車止めだよ。車が入らんけんいいね。」
「大きい滑り台と小さい滑り台がある!」
「いろんな年の人が遊べるようになっとんよ。」
「あそこに防犯カメラが付いとったんじゃね。」
「今日も掃除をしてくれている人がいる!あいさつで立ってる人と同じ緑の服を着ているよ。」
と、子どもたちは、目を輝かせながらたくさんの発見をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、1泊2日で待ちに待った関西方面への修学旅行へ行ってきました。修学旅行の当日は、1年生の願いのこもった照る照る坊主のおかげで、五月晴れになりました。バスの中では、ガイドさんから各地の特徴や産物を教えていただいたり、カラオケ大会をして盛り上がりました。
 4時間以上かけてやっとUSJに着きました。USJに着くと、みんな長旅の疲れも吹き飛び、計画していた所に行こうと目を輝かせました。たんぽぽ学級の友達は、班の友達とスパイダーマンやジョーズなどを計画的に回り、USJを満喫しました。
 2日目は、大阪のホテルを後にして、一路奈良に向かいました。この日の天気は、見学するには過ごしやすい薄曇りでした。最初は、東大寺に行きました。鹿の多さに驚き、大仏の壮大さに驚き、社会科で学習していた実物の歴史の深さを知りました。法隆寺では、飛鳥時代に作られた日本最古の木造建築や数々の貴重な仏像に感嘆しました。
 事前学習から、班の友達と計画を立てて、食事係の役目もしっかりして、みんなと思い出に残る修学旅行ができました。学校に帰ってからは、学年で振り返りをして、修学旅行の絵巻物を完成させました。

牛田公園へ,レッツGO!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,牛田公園へ探検に行きました。おうちからよく遊びに行く公園ですが,公園は誰が利用するのかやみんなが楽しく遊ぶためのルールやマナーについて、あらためて考えてみる学習です。
 ボランティアでお掃除をしてくださっていた地域の方にお話を聞いたり,小さいお子さんを連れて遊びに来ておられるお母さんにお話を聞いたりして,みんなが楽しくすごすためについて、たくさん考えた1時間でした。

ピカドンたけやぶ!!

 絵本「ピカドンたけやぶ」のお話を聞いた後,平和について学習しました。1年生なりに平和な世の中について考えていました。そして,次の日。
実際に,「ピカドンたけやぶ」のモデルになった竹やぶを見に行きました。工事をされて,当時の半分になってしまいましたが,原爆から逃げてきた人々の心と体を静かに休めてくれた竹やぶがそこにありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

給食当番,1年生だけでやり始めました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めは,6年生が準備してくれるのをひたすら静かに座って待つだけのところから始まった給食ですが,給食を配膳室から運び出し,教室で配膳し,食べたあとの最後の片づけまで全部1年生だけでやれるようになりました。6月に入り,給食を上手につぎきって,残食を減らす取り組みをしていますが,初めてなのに,とても上手におかずやごはんをつぎ,配ることができています。

緊急 本日の登校について 2

今現在の時点で警報が解除されておりませんので,本日は臨時休校になっております。
明日の連絡につきましては,改めてメールにて配信いたします。

☆大切にしよう自分の歯☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(金)に3年生はブラッシング指導がありました。歯科校医の能美先生に来ていただき、虫歯菌についてや、よくかむことや歯磨きの大切さについて分かりやすく教えていただきました。
 同量のおやつを食べる場合、数回に分けて食べるよりも、時間を決めて1回で食べてしまった方が虫歯菌の活動時間が減り、虫歯になりにくいことを知って、みんなとてもおどろいていました。よくかむことがとても体によいということも教えていただきました。
 教室では、歯科衛生士養成専門学校の学生さんたちに歯みがきのポイントをていねいに教えていただきました。
 今回は薬を使って、歯についている汚れを赤く染めたので、汚れが落ちてきれいになっていくのがわかりました。歯がピカピカにきれいになるととても気持ちいいですね。
 学習後、子どもたちは、虫歯にならないために、歯みがきを毎日欠かさないで行いたいと思ったようです。

平和について考えました

 6月20日(月)安楽寺前住職の登世岡さんをお招きして平和学習を行いました。

 事前の学習で,クラスの子どもたちに「平和って何なんだろう?」と質問してみました。
 「戦争をしない。」「けんかをしない。」「みんなが笑顔でいられること。」など色々な答えが返ってきました。きっとそのすべてが正解なんだと思います。
 では,そのような世界になるためにみんができることは?そんな質問を投げかけ当日をむかえました。

 登世岡さんにはたくさんの被爆体験のお話をしていただきました。その中でも,家族の方々のお話は,子どもたちもたくさん感じるものがあったようです。
 家族と毎日が楽しく暮らせていること。そして,毎日学校でおはようと声をかけてくれる仲間がいること。そのいつもと変わらない暮らしが平和なんだと、今日の学習で分かってくれたようです。
 それではみんなに質問です。「今のあなたにできることは何ですか?」

 登世岡さん,今日は大変貴重なお話をしていただきありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆リコーダー講習会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(火)リコーダー指導の先生をお招きし,講習会がありました。

 子どもたちは3年生になって,音楽ではリコーダーの学習が新しく始まり,今日をとても楽しみにしていました。
 講習会では,小林先生のすばらしい演奏をたくさん聴かせていただきました。たくさんの音貯金ができましたね♪その貯金を生かし,これからの音楽の授業で一生懸命がんばっていきましょう♪


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592