最新更新日:2024/04/25
本日:count up284
昨日:321
総数:498722
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

代表委員会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
朝晩ずいぶん涼しくなってきた9月最後の今日・・・・
代表委員会がありました。
前期最後の代表委員会です!
「牛田っ子ふれあいゲームラリー」について話し合いました。

「提案が通るといいなぁ・・・。」
運営委員会のみなさんは,各クラスから質問が出てもちゃんと答えられるように,そしてより分かりやすく伝わるように,いろいろな締め切り日や,やるべきことなども,しっかり整理して今日の準備をしました。
学級代表さんから,クラスを代表しての質問などが出て,話し合いを進め・・・・,
原案通りで提案は通りました!
司会者さんをはじめ,運営委員会のみなさん,よくがんばりました。
後期からは,新しい学級代表さんにバトンを渡し,引き続きゲームラリーの準備をしていきます。みんなでつくる児童集会です。協力して盛り上げていきましょうね♪

音楽室での手芸クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん,音楽室ではどんな活動をしていると思いますか・・・・・?
「歌を歌うよ♪」「楽器の演奏をするよ♪」「いろいろな音楽を聴くよ♪」・・・

はい!全部,大正解です。
それに加えて,運営委員会のみんなが集まって児童会の活動をしたり・・・・

実は,「手芸クラブ」の活動も音楽室で行っています♪♪

いろいろな作品を見てみましょう!
かわいいのや・・・,きれいなのや・・・・,ユニークなのや・・・・,
たくさんの素敵な作品をつくっています。
心のこもった世界にひとつの作品,仕上がりが楽しみですね♪

みんなの前で歌ったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も音楽室では,すてきな歌声が響いています。
曲のメロディーや歌詞から感じるイメージを,よりすてきに表現しようと,強弱やテンポなど,自分なりに工夫して歌います。
前に出て,堂々と楽しそうに歌う姿は,とても気持ちよさそうでした♪

運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日から運動会の練習が始まりました。今年も5年生はソーラン節を踊ります。まずは基本の姿勢がしっかりできるよう,腰を落とす練習から始めました。どの動きも初めてで,まだまだぎこちないですが,みんな一生懸命手本を真似ていました。
 1ヶ月後の運動会でかっこよく踊れるよう,これから練習を重ねていきます。

ぼうしをかぶって〜オシャレな帽子〜

図画工作「ぼうしをかぶって」の学習で,オシャレな帽子を作りました。
紙を切ったり貼ったりして工夫を凝らし,世界にひとつだけのオシャレな帽子が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習終わる・・・。

9月2日より始まった教育実習が無事終わりました。
4名の実習生のうち、一人が6年生に配属され、4週間の実習を6年1組の子ども達の協力の下、終えることができました。
本校には、毎年のように教職を目指す本校の卒業生が教育実習に訪れます。1ヶ月は、短いようでかなりハードです。毎日、夜遅くまでその日のレポートや明日以降の授業の教材研究、準備をしていました。
よくがんばりました!

その実習生からのお礼のメッセージです。
**************************************************************
私は、牛田小学校を8年前に卒業した西村伊代といいます。
このたびは、1ヶ月の実習の場をいただき、ありがごとうございました。
6年1組をはじめとして、他の学年の授業をたくさん参観させていただきました。皆様のおかげで、大学の授業では得られない現場での貴重な体験、経験、学びをさせていただきました。ほんとうにありがとうございました。

実習前には、自分が教職に就くことにまだ実感がわきませんでした。しかし、実習を終えた今、教職を目指すことに本気で取り組もうと考えている自分に変わることができました。
また、実習を経て、今の自分の課題もはっきりとさせることができました。大学に帰ってしっかりと勉強していきます。

私を成長させてくださった、牛田小学校の教職員の先生方、6年1組の保護者のみなさま、子ども達、ほんとうにありがとうございました。


                     神戸女子大学 3年 西村伊代
**************************************************************

おつかれ!がんばれよ!がんばって!ヾ(o´∀`o) from 村・久・松・原・小・井
画像1 画像1
画像2 画像2

バラ公園へ行きました。

 生活科「いきものとなかよし」の学習で,虫を探しにバラ公園へ行ってきました。
蒸し暑い中,汗を流しながら夢中で虫を探しました。バッタやトンボ,カマキリ,カブトムシなどたくさん見つけました。石や落ち葉の下には,ミミズやダンゴムシがいて,子どもたちは大興奮でした。
次は,安佐動物公園へ行きます。たくさんのいきものとなかよしになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚ってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日木曜日の1時間目に食育の授業を参観してもらいました。
「魚について知ろう」ということで,魚,特に青魚にはタンパク質やカルシウムが多いことや魚の脂質は,DHAやETPという脂質で血液をさらさらにしたり頭の働きをよくしたりする働きがあることを学習しました。

〜感想より〜
今日の勉強で肉と魚は同じ赤の食べ物なのに,タンパク質とかのえいようの量がちがうのがわかりました。魚の骨や皮はあまり食べてなかったけどこの勉強で,骨や皮にもえいようがあることがわかったので食べられる魚は食べたらいいなあと思いました。

 学校でさかなをへらしてたけど,えいようがいっぱいあることが分かったから,へらさないようにしていきたいです。そして家でも魚を食べて,バランスよくしていきたいです。

いじめのない学校づくりのために

               〜「いじめ防止委員会」の設置〜

 いじめ問題が大きな社会問題となり,国においては本年6月28日「いじめ防止対策推進法」が成立しました。児童・生徒が安心して生活できるようこの法律では,いじめに関して,国などの行政の責務,学校・教職員の責務,保護者の責務,学校におけるいじめ防止の取組等々が定められています。

 本校では,これまでの学校教育活動をさらに充実させるとともに,日頃から児童とのコミュケーションをより一層図る等,いじめ防止に向けさらに努力していくことを目的として,新たに「いじめ防止委員会」を設置しました。ご家庭においても子どもさんの様子を注意深く見ていただき,ご心配なことがありましたら,遠慮なく学校へご連絡,ご相談ください。よろしくお願いいたします。
                            校長 西本 正頼

代表委員会

9月18日(水) 朝夕はずいぶん涼しくなってきました。
今日は,夏休み明け最初の代表委員会でした。

みんなが楽しみにしている,「牛田っ子ふれあいゲームラリー」の提案です。

ペア学年をこえての交流を楽しめる集会です。
・・・・・真剣なまなざしで聴いています・・・・
・・・・・質問もどんどんしています・・・・・

やっぱり自分たちでつくっていく集会には,力が入りますね・・・・・♪

わかりやすい提案をしようと準備をしてきた運営委員さん,みんなにしっかり伝わりましたね!

次の代表委員会で決定です。
クラスでしっかり検討し,楽しい会にしていきましょう。

PTC

9月13日(金) 3年生はPTCを行いました。
今回は,『わくわくEスクール〜電気について考えよう〜』ということで,中国電力の方に来ていただきました。

電気の役割や仕組み,発電所の仕組みなどについて教えていただいたり,実際に手回し発電機やハンドルライトを使って電気をつくってみたりしました。
風力発電や太陽光発電の体験もしました。
子どもたちが一番楽しんでいたのが,スライム電池を使った実験です。
自分で作ったスライム電池をグループみんなで繋げて,オルゴールを鳴らしてみました。どのグループも大成功でした!!!

このPTCの活動を通して,子どもたちは電気をつくることの大変さを知り,電気は無駄遣いしないようにしようと思ったようです。
学校でもお家でも電気を大切にできるといいですね。
ご協力いただいた中国電力のみなさま,たくさん参加してくださった保護者のみなさま,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ようこそ!ケイル先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日…ALTのジョニー先生に代わって新しくケイル先生が牛田小学校にやってこられました。この日の授業では,自己紹介のあと、100までの数の発音の練習したり,コミュニケーションゲームでたし算をしたり,あっという間に楽しく時間が過ぎていきました。
 ケイル先生からの自己紹介とメッセージです。

Hello! My name is Kale Morrill and I come from Calgary, Canada. I am 26 years old and have made many trip to Japan since 2010. I moved to Hiroshima this summer in hopes of helping guide the youth of Japan in their English studies as well as eating as much Okonomiyaki as possible!

I love listening to music (especially スピッツ!), playing bass guitar and snowboarding. I am currently studying Japanese and really enjoy reading and writing Kanji. I look forward to meeting you!

こんにちは!
僕はカナダのカルガリー出身のケイル・モリルといいます。
僕は現在26歳で2010年以来日本へ何度も旅行しました。日本の若者の英語学習をお手伝いしたい、また、できるだけたくさんのお好み焼きを食べたいという思いで、この夏広島へ引っ越してきました!

僕が大好きなのは、音楽を聴くこと(特にスピッツ!)、ベースを弾くこと、そしてスノーボードです。現在、日本語を勉強していて、漢字を読んだり書いたりすることを本当に楽しんでいます。君たちに会えるのを楽しみにしています!

学校評価(中間)について

 本日、保護者アンケートの結果をまとめた「学校評価について(中間評価)」を長子配布しました。同じものをホームページ左側の配布文書に掲載しました。「平成25年度 牛田小学校 学校計画」とあわせてご覧いただければと思います。

理科なのに・・・

写真は、図工室での授業です。じぇじぇ。(一度使いたかった・・V)
6年生は、今「てんびんとてこ」の学習をしています。
『てこの原理』=より少ない力でより大きなものを動かす!を理科室の実験から学びました。(1)てこには、「力点」・「支点」・「作用点」の三つがあること、(2)力点、作用点は、支点からの距離によってその働きに違いが生じること、などです。
今日は、その『てこの原理』が、生活につかわれている道具にどう活かされているかを発見し、理科室での授業と関連付けて考える場面でした。だから、図工室だったのです。

T君の「わかった!くぎぬきがあるからじゃ。」というつぶやきとともに、一気に子ども達の思考が拡がりました。理科なのに図工室に来たことに納得がいくと、くぎぬきにこめられた「てこの原理」や、それ以外の昔の人の知恵などを45分間たっぷり身体で確かめました。次の45分間は、くぎぬき以外の図工室の道具類や教室内の道具や装置に使われている『てこの原理』を発見し、図解する学習に没頭しました。そして、あっという間の2時間を過ごしました。

それにしても、なんと真剣な表情・・!

画像1 画像1 画像2 画像2

おやつのとり方,わかったよ!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(火)4年生は,カルビーの出前授業を受けました。
 一度に食べるおやつの目安量や食べる時間,表示の見方などを教えていただきました。
 おやつの目安は約200キロカロリー,ポテトチップスだと35グラム!
 大事なことは,3度の食事をしっかりとることなので,おやつはごはんの2時間前までに食べ終わること,おやつの表示を見て上手に食べることです。歌ありゲームありで,おやつについて楽しく学ぶことができました。おまけにポテトチップスのおみやげまでいただきました。みんな大満足!!でした。カルビーさんと一緒に勉強したことをこれからのおやつのとり方に生かしていきたいです。

招かれざる客

 先週より、5階の6年生教室には、「お招きしたくない客」が頻繁に訪れるようになりました。写真の「ヒメスズメバチ」です。朝、窓を開けると、遠くのほうからブンっと教室に入り込み、窓のところからまた外に出ようとします。人間に対して、攻撃的ではないのですが、教室に入ってきた時点で、6年生といえども平常心ではいられません。その気持ち、わかります。そのつど、専用の殺虫剤で処理してきましたが、窓を閉めるわけにもいかず、困っていました。
 と、思っていたら・・・。本日、抜本的解決につながる強力なツールが各教室に配布されました。
 そうです。「網戸」です。なんと業務の山田先生の手作りです。教室のアルミサッシの窓には、家庭にあるような網戸用のレールがありません。だから、網戸はあきらめていました。しかし、山田先生は木枠と金具を効果的に組み合わせて引っ掛ける形で網戸を設置できるよう工夫してくださいました。本当にありがとうございました。6年生担任一同、感謝しています。子ども達も「これで安心!」という笑顔で取り付けを見守っていました。
 明日からは、「招かれざる客」はもう1匹も入れないことでしょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 食育でこんな勉強したよ!

画像1 画像1
 9月の食育の授業で,好き嫌いせず何でも食べると栄養のバランスがとれ,元気に過ごせることを学びました。
 食べ物は,体の中での働きの違いによって,大きく3つのグループに分けることができます。1年生では,興味・関心が持てるように黄・赤・緑レンジャーのキャラクターを登場させ,3レンジャーがそろうと元気に過ごせることを学習しました。
 給食は,3レンジャーがそろった食事です。残さず食べてくれると嬉しいな。

画像2 画像2

夏野菜でペッタン遊び

画像1 画像1
 9月3日の5,6時間目「夏野菜でペッタン遊び」に取り組みました。
 子どもたちは,学級で育てた野菜を切って作ったハンコの断面に絵の具をつけた後,それを大きな紙に押し付けて,模様を作りました。
 紙の上に乗って一生懸命にハンコを押しつけたり,色をつけたハンコを大きな紙の周りを移動しながら模様をつけたりするなど,楽しそうに活動することができました。

本日は臨時休校です。

 先ほど、安心ネットで配信したとおり、午前9:00現在で大雨・洪水警報が解除されませんでしたので、本日は臨時休校です。
 児童の皆さんは、雨が小降りになったとしても、川の増水や強風が予想されるので、安全な場所で過ごすようにしてください。



 

広島県 初!

 明日,9月4日は、広島県で初の「広島県一斉防災訓練」が実施されます。
詳しくは,
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/4/issei...
にありますが,そこでは,
『地震が発生した時に,ただちに身の安全を守る行動がとれるよう,県民の皆さんが一斉に,それぞれの場所で,「安全行動1‐2‐3」を行う訓練です。
「シェイクアウト」と呼ばれるこの訓練手法は,2008年にアメリカのカリフォルニア州で始まったもので,「効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議」の助言を受け,広島県で初めて実施します。
1〜3分間程度でできる訓練です。気軽に参加しましょう。』
と説明されています。

 ご存知のように、首都圏では,1923年(大正12年)9月1日11時58分に起きた「関東大震災」の教訓から9月1日を「防災の日」として都民参加型の訓練を毎年積み重ねてきています。
 そして,記憶から決して消え去ることのない東日本大震災(2011年3月11日)の大災害を経験した今,震災は,決して”よそ事”として捉えたり,”考えないように”したりすることはできません。また,いたずらに”恐れ”ても災害から身を守ることはできません。
 学校でも,毎年,地震や火災、不審者に対しての避難訓練を行ってきましたが,この度は,県として初の『広島県一斉防災訓練』への参加をすることでよりいっそう子どもたちの命を保護するとっさの行動や対応へとつなげていきたいと考えています。

 学校では,団体参加になりますが,全県民対象なので,保護者の皆様もそれぞれの家庭や職場で個人参加が可能です。
上記リンク先に携帯電話等のメール登録先がありますので,参加してみようという方は,訓練に一緒に参加してみませんか。
このような訓練を通して,大地震や災害に備えた備蓄や連絡方法,避難方法なども日頃から考えたり,話し合っておいたりすることが,「共に生きのびる!」ことへつながるのではないでしょうか。


 ※本校では,気象状況等で日程の延期や変更もありますので,その場合はご了承ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画と評価

学校便り

緊急時:非常時の対応

学力調査の結果公表

保健便り

食育便り・食育トピック

シラバス

P.T.A配布文書

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592