最新更新日:2024/04/23
本日:count up12
昨日:372
総数:498129
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

行ってきました!スケート教室。

 毎年恒例のスケート教室が今年も行われています。
 牛田小学校のトップバッターは1年生でした。初めてのスケート教室にみんなドキドキ・ワクワク!早く行きたくてたまらない様子でした。
 ビッグウェーブにつくと,講師の先生方とお手伝いに来ていただいた保護者の方々が迎えてくださいました。
 講師の先生方と準備体操をして,スケートについての説明を聞き,中へ入りました。
 たくさんの保護者の方々のおかげで,スムーズにスケート靴を履き,ヘルメットやサポーターを装着することができました。ありがとうございました。
 いよいよ,リンクへ!!
 入ると,多くの子どもたちが手すりにしがみつき,恐るおそる進む光景が。少し面白かったです(^^)
 でも,さすが子どもはすごい!少し経つと,慣れて手を離し滑り出していました。講師の先生方が,手を取りながら,「ペンギンさんのように歩いて」とアドバイスをくださり,段々と上達していきます。転んでも,すぐに立ちまた滑る。またしりもちついて,また立ち上がる。とてもたくましく感じました。
 終了時刻になり,ヘルメットを脱いだ子どもたちの頭は汗でぬれていました。
「もっと滑りたい〜」と言いながら学校へ帰りました。
 いろんな経験をしながら,成長している子どもたちです。
 講師の先生方,センターの方々,保護者の方々,大変お世話になりありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそび(5)

 楽しかった昔遊びもあっという間に閉会式を迎えました。
 感謝の気持ちをこめて,お礼の言葉を伝えた後,歌「赤鬼と青鬼のタンゴ」・ダンス「にんじゃりばんばん」を発表しました。たくさんの拍手をいただき,大満足の子どもたちでした。
 最後は,「ありがとうございました。」「またきてね!」とあいさつをしながら,先生方とタッチしてお別れしました。
 「すっごく楽しかった!」「今までで一番いい日だった」と感想を口々にする子どもたちは,あれから,休憩時間もこまの練習をしています。
 子どもたちのために,丁寧に教えてくださり,温かい励ましの声をかけてくださった,地域の先生方,お手伝いいただいた保護者の方々,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそび(4)

あやとりは,一人でやったり,二人でやったりみんなが近くに寄って仲良くやっていました。先生の手を覗き込んで,真似してやっていました。「ほうきができたよ!!」と笑顔で見せてくれました。
 おはじきは,広い床をつかって真剣にやっていました。小さな小指をつかってゆっくりと間を通していました。たくさんとれたおはじきを,宝物のように大切に数えていました。
 お手玉は,だれが最後まで続けられるか競争していました。みんなはりきって練習して,何度も挑戦していました。なかなかうまくいかないお手玉でしたが,練習すると上手になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそび(3)

 竹馬は,初めてやるという子が多くいましたが,近くで支えてもらい,手取り足取り教えていただきました。
 まりつきは,先生が見本を見せてくださり,それを真似て練習していました。「あんたがたどこさ」に合わせて足の下にまりをくぐらせるのが難しかったけど,楽しそうにしていました。
 めんこは,各テーブルに分かれて,いろんなやり方で遊んでいました。めんこのパンッという音が聞こえるくらい力強く叩き付けている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそび(2)

 各クラス2グループに分かれて,それぞれの遊びを回っていきました。どちらのグループも必ず行った遊びは,こまとはねつきです。
 こまは,ひもの巻き方,持ち方,まわし方と丁寧に教えていただきました。回せるようになった子も多く,「やったー!!」と友だちと一緒に喜ぶ姿が見られました。
 はねつきは,まずは一人で何回つけるかがんばっていました。そして,友達や先生と2人・3人でついていました。「6回つづいた〜」「かったぞ!」と嬉しそうに言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそび(1)

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

昨年12月に行った,むかしあそび「ふゆだあそぼう!わくわくランド」はどの子もいきいきとしていました。この日を楽しみにしていた子どもたちです。たくさんの地域の先生方が来てくださり,優しく温かく教えてくださいました。

少しずつですが各コーナーを紹介していきます。
まずは,開会式です。
お迎えの言葉のあと,先生方の自己紹介がありました。
「家の近くのおじちゃん〜」「ソフトのコーチがいる!」
と嬉しそうに見る子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活リズムカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ,学校生活がスタートしました。
冬休み中は,規則正しい生活ができましたか。年末年始など,家族や親戚で集まる機会も多く,つい夜遅くまでおきていた人もいるかもしれませんね。

1月7日から「生活リズムカレンダー」が始まります。
「早ね・早起き,朝ごはん,朝うんち」を目標に,規則正しい生活リズムで毎日を過ごせるよう頑張りましょう。

保健室前には,「排便」に関する掲示をしています。
「うんちなんて見たくない」と思う人もいるかもしれませんが,体の状態を知らせてくれる大切なメッセージです。
色は?かたちは?においは?・・・と,自分のうんちをよく観察してみてください。
どんなうんちが「良いうんち」なのかは,掲示板を見たり,「わたしのけんこう」を読んだりしてくださいね。
食物繊維の多い食品をしっかり食べて,「良いうんち」が出るといいですね。

新年スタート

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
ここ広島はおだやかな天候に恵まれたお正月でした。

本校では,1月6日から後期授業を再開します。
進級,卒業へ向けて最後の総仕上げをしてまいりますので,保護者の皆様,地域の皆様,本年もどうぞ学校教育へのご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。

                            牛田小学校 教職員一同

伝統文化体験学習〜琴 編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 琴のコースは専徳院知子先生に来ていただきました。
 先生方の演奏では,子ども達の知っているアニメの曲も演奏してくださり,琴のやさしい音色を楽しんで聴きました。
 その後体験をさせてもらい,先生方の琴と子ども達のリコーダーの合奏も子ども達にはいい思い出になることと思います。

伝統文化体験学習〜津軽三味線 編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津軽三味線のコースは,成田光謡先生に来ていただきました。三味線の持ち方や演奏の仕方を教えてもらい,1曲演奏できるように練習をしました。
 津軽三味線は想像大きな楽器で,力強い音色でした。
 成田先生,ありがとうございました。
 

姉妹友好都市って知ってる?!

画像1 画像1
 国際理解学習として,姉妹友好都市について調べました。
  1.モントリオール市(カナダ) 2.ホノルル市(アメリカ) 3.テグ市(韓国)
  4.重慶市(中国) 5.ボルゴグラード市(ロシア) 6.ハノーバー市(ドイツ)
  7.長崎市(日本)
以上,7都市です。広島メッセンジャーの方々に来ていただき,お話も聞きました。図書室でたくさんの本を読み,調べもしました。インターネットも利用しました。色々な方法で,なぜ,広島市はその都市を姉妹友好都市に選んだのか,どんなつながりがあるのか等々学習しました。
 短い期間で,壁新聞を仕上げ,発表原稿もつくることができました。どの学級も,発表会は大成功だったと思います。

明日から冬休み

  明日から冬休みです。暑い,暑い9月からたくさん勉強し,たくさん体験し,子どもたちは一回り大きくなりました。勉強や体験は皆楽しいものばかりではなかったと思います。苦しいものや悔しいものもあったと思います。でも,そうしたこと全てが子どもたち成長の糧となっていると思います。中でも,一日延期した運動会での演技や準備,後片付けで頑張ったことは今も心の中に強く残っています。

  明日からの冬休み,生活リズムに気を付けて,健康で過ごしてほしいと思います。
 授業の再開は,1月6日からです。臨時休校した関係で,授業時間確保のため1日休みを短縮します。よろしくお願いします。

「輪」が今年の漢字でした。本当にいろいろなことがあった1年でした。来年もきっといろいろなことがあると思います。

 皆さんにとてもお世話になりました。また来年もよろしくお願いします。
 皆さん,よいお年をお迎えください。

                              校長 西本 正頼

視聴覚機器を使った授業公開

 12月12日(木)に5年5組で広島市教科外研究会(視聴覚部)の公開授業がありました。パワーポイントを使って「DHMO」という恐怖の化学物質の情報を受け取り,メディアの情報について考えを深めました。
 授業では,この「DHMO」の情報を他の人に伝えるのか,伝えないのか意見を出し合った訳ですが,みなさんならどうしますか?
 
 「DHMO」は,毎年多くの人を死に至らしめている。
 「DHMO」は,何の規制もなく,大気や海,川に流されている。
 「DHMO」は,法律で使用を禁止されておらず,多くの国や企業で大量に使用されている。


       さあ,あなたは「DHMO」の情報をどうしますか?

        他の人に伝える   ・   他の人に伝えない


   ところで,「DHMO」の正体とは一体何なのでしょうか?

   正体は,5年5組の子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 PTC 〜つな引き大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4時間目に5年生のPTCが行われました。
今年は競技つな引きのコツや面白さを教えていただくため,安芸府中で活動されている「ヒッキーズ」さんに来ていただきました。どのクラスも大きなかけ声をかけ,一生懸命につなを引いて仲間と協力してつな引きをしました。
 最後には,優勝チーム対保護者チームで対戦をしたり,準優勝チーム対ヒッキーズで対戦したりと,白熱した試合になりました。
 どんなに引っ張られても微動だにしないヒッキーズの方のつな引きを見ていた子どもたちからは「すごい!」という声があがっていました。
 ヒッキーズの方は,仲間を信じ,最後まで諦めずに粘ったチームがいい結果を出しているとおっしゃっていました。どんなことにも最後まで諦めずに挑戦してしていってほしいと思います。 
 保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。

理科の実験!

理科「もののあたたまり方」
アルコールランプ,ガスコンロを使い金属のあたたまり方を調べる実験をしました。初めての実験器具に子どもたちは緊張している様子でしたが,慎重に安全にてきぱきと取り組むことができました。みんなで頭を寄せ合い,金属のあたたまり方をしっかり観察していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(月)
今年最後の代表委員会です。
開始時刻5分前には全員が集まり,今日も気持ちよくスタートしました。


前回の代表委員会で提案した「卒業を祝う会」の原案に反対意見もなく,
原案通り決定しました。



☆卒業を祝う会は,2月20日(木)☆
ねらいをしっかり意識しながら各学年が準備を進め,思い出に残る会にしていきましょう。

広島ガスによる「サイエンスショー」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(金),4年生はクラスごとに,広島ガスによる「サイエンスショー」の授業を受けました。
○物が燃えるのに必要な「燃焼の3要素」!の燃焼実験
○金属の元素で炎の色が変わる!炎色反応
○温度で物の状態が変化する!状態変化
以上3つの冷熱実験をしていただきました。
 子どもたちは,花火に炎色反応が利用されていること,液化窒素につけた花がバリバリになったこと,ボールが割れたこと,バナナで板へ釘が打ちつけられたことなどに驚いたり,歓声を上げたりしていました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。「か・が・く」がますます大好きになりました。
 子どもたちは,熱い世界と冷たい世界の不思議を楽しく学ぶことができました。

伝統文化体験学習 和太鼓コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛田成年会太鼓組の方々に教えていただきました。
 思い切って叩いたり,リズムをみんなと合わせたりすることができたとき楽しくなりました!

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(月)は参観日でした。
 理科の授業では,電磁石の実験を行いました。
 自分で作った2つの電磁石のうち,1つはコイルのまき数を2倍に増やして,クリップを持ち上げる力が強くなっているか確かめました。
 電源装置や電流計を上手に使い,班のみんなで協力して実験をしました。
 持ち上げたクリップの数が何倍にも増えると,大きな歓声が上がっていました。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)

毎日寒い日が続いています。。。
早いもので,今年も残すところ20日余りとなりました。

さて,今日は代表委員会でした。
2月20日に行われる「卒業を祝う会」の提案です。



6年生に感謝の気持ちを伝え,お互いのよさを見つけ合うような,すてきな会になるよう,しっかり話し合っていきましょう!



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画と評価

学校便り

緊急時:非常時の対応

学力調査の結果公表

保健便り

食育便り・食育トピック

シラバス

P.T.A配布文書

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592