最新更新日:2024/04/16
本日:count up127
昨日:117
総数:121095

6月21日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・広島カレー
 ・三色ソテー
 ・牛乳

 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているルウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県の特産品でもある、かきから作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。

6月20日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・生揚げの中華煮
 ・春雨と野菜のオイスターソース炒め
 ・牛乳

 今日はオイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさん詰まっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

校内ウォッチング 2

 3年生の水泳の学習の様子です。冷たいシャワーも何のその!元気いっぱいの3年生です。プールでの約束をしっかり守り、楽しく学習できていました。
画像1
画像2

校内ウォッチング 1

6月19日(月)

 水泳の学習がスタートしました。トップバッターは5年生です。気温は30度近く、ずいぶん暑く感じましたが、プールから上がった子供たちは「ちょっと寒かったです!」と話していました。
 今年度も水の事故には細心の注意を払い、教科の目標が達成できるよう頑張っていきます。
画像1
画像2

6月19日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・ホキの天ぷら
 ・きゅうりの塩もみ
 ・金時豆の甘煮
 ・ひろしまっこ汁
 ・牛乳

 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となるごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海藻、豆類など色々な食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。

6月16日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・さばの梅煮
 ・即席漬
 ・豆腐汁
 ・牛乳

 しょうがは給食によく使われていますが、今日の給食ではさばの梅煮に使われています。しょうがは、魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また、しょうがに含まれる辛みのもとは、体を温める働きがあります。

6月15日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
 ・小型バターパン
 ・ミートビーンズスパゲッティ
 ・グリーンサラダ
 ・牛乳

 「アルデンテ」という茹で方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心まで茹で上がる前に湯から取り出す茹で方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、調味料と豆を一緒に煮込んだミートソースに、アルデンテに茹でたスパゲッティを入れて作った、ミートビーンズスパゲッティです。

6月14日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・豚じゃが
 ・ごま酢あえ
 ・牛乳

 こんにゃくは、里芋の仲間の「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、茹でただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物繊維がたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・キャベツ・きゅうりは、広島県で多く栽培されている地場産物です。
 

なかよし学級 1年生との交流会(低学年)

なかよし3組の教室では、1・2年生が交流しました。初めに自己紹介をし、昨年取り組んだ「はるのゆきだるま」の音読劇の紹介をしました。最後にみんなで「かもつれっしゃ」のじゃんけんゲームをして、楽しい交流になりました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 1年生との交流会(中・高学年)

6月9日(金)1時間目に「なかよし学級と1年生との交流会」をしました。なかよし1組の教室では、3〜5年生が交流しました。初めに自己紹介をし、テレビを見ながらなかよし学級の紹介をしました。「私と小鳥とすずと」の詩の音読をし、質問タイムには、1年生からの質問に答えました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・揚げ豆腐のそぼろあんかけ
 ・赤だし
 ・牛乳

 赤だしとは、赤みそを使った汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。

6月12日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・親子丼
 ・小いわしのから揚げ
 ・昆布あえ
 ・牛乳

 どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。

6月9日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・赤魚のから揚げ
 ・炒りうの花
 ・米麺汁
 ・牛乳

 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米した後、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。

6月学校朝会

「校長先生が、このサミットを通して、 一番強く感じたことなのですが、それは、言葉にはすごい力があるということ、そして一つ一つの言葉を大切にしなければならないということです。
 大統領や首相など、サミットに参加した国のリーダーたちが、いろいろなメッセージを残して帰っていきました。
その中には、短い文章でも、とても心に響く言葉があったと思います。
言葉は、生き物の中で、人間だけが使える道具です。暴力や武器を使わなくても、人の心をゆさぶり、動かすことができます。」
 
 先日の学校朝会では、久保田校長先生が広島市で開催されたG7サミットの話をされました。その後、上記のように「言葉の大切さ」に触れ、10年前の新聞に掲載された、小学校6年生の詩を紹介しました。

 「早稲田小学校のみんなが、言葉を大切にして、伝え合える人になってほしいと願っています。」という言葉で話を閉めました。

 紹介された詩は、プリントとして持ち帰っています。ご家庭で一緒に読んでいただき、最後の「おやすみ」の一言に、琴音さんのどんな気持ちが詰まっているのか、話していただければと思っています。

 
画像1
画像2

6月8日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
 ・パン
 ・コーンシチュー
 ・レバーのケチャップソースかけ
 ・温野菜
 ・牛乳

 パンは今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。また、日本には、今から480年前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、150年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
「のりものにのろう」の学習で公共交通機関に乗りマツダスタジアムへ行きました。
バスの中では話をせず,立っているお年寄りに席を譲るなどルールやマナーを実際に体験することができました。
マツダスタジアムでは,ブルペンやベンチなど普段は入ることができない場所に入り,案内の方の話を熱心に聞きました。
 

6月7日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・たこめし
 ・豚汁
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

 たこめしは広島県に伝わる郷土料理です。たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮た後、油揚げ、ごぼう、にんじんと一緒に甘辛く煮ています。

6月6日(火)の給食

画像1
【今日の給食】
 ・ごはん
 ・豆腐と牛肉の四川風炒め
 ・中華サラダ
 ・牛乳

 今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。また、チンゲンサイやもやしも、広島県で多くとれる地場産物です。

救命救急講習会

 5月30日に、教職員の救急救命講習会を行いました。
 太田川病院の方を講師にお招きして、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方について研修をしました。
 万が一に備えて、児童の命と安全を守る応急手当について学べる時間となりました。

画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃

「そ」ろそろと歩く 「う」るさくしない 「じ」かんいっぱい

この「そうじ」合言葉を胸に、在校生の代表としてプール清掃を行いました。
1年間の汚れをブラシやたわしでこすり落とし、溜まった砂を集め、雑草も一つ一つ取り除き…それぞれの担当になった場所を少しでもきれいにと取り組む姿がとても素晴らしかったです。ピカピカになったプールで泳ぐ日が今から待ち遠しいですね!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140