![]() |
最新更新日:2023/12/01 |
本日: 昨日:86 総数:331373 |
9月29日 食育
食育の一環として、栄養教諭が中心となり給食動画を流しました。衛生上、子供たちは給食室に入ることができないので、調理する過程などを動画におさめました。子供たちから「うわ〜、すごっ!」と感動の声があがっていました。
![]() ![]() 9月28日 クラブ活動
子供たちが楽しみにしているクラブ活動の様子です。みんな真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 クラブ写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 環境整備
右側通行の目印となっているテープの貼り替え作業の様子です。これも安全・安心な環境づくりの一環です。
![]() ![]() 9月26日 お月見
本校の職員が設置してくれました。朝晩は秋を感じるようになりました。週末にお月見ができることを祈っています。
![]() ![]() 9月25日 新しい仲間
日本語指導協力者の坪井智美(つぼい ともみ)先生が、仲間に加わりました。よろしくお願いします。
![]() ![]() 9月22日 いつもありがとうございます
地域の方がいつも子供たちの安全を見守ってくださっています。下校中の児童が「いつもありがとうございます!」と元気にあいさつをしていました。
![]() ![]() 9月22日 新しい仲間
ふれあいひろば推進委員の市後陽子(いちご ようこ)先生です。どうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() 9月21日 協議会
広島都市学園大学から近藤毅准教授をお招きしました。研究授業を踏まえ教員間で協議・発表をした後、助言をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 校内研究会
帰りの会の「ヒーロータイム」も研究内容のひとつです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 校内研究会
4年1組で算数科「割合」の研究授業を行いました。ジグソー法を活用しグループ内での対話を通して子供たちの学びを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 藤原指導主事 来校
広島市教育委員会指導第一課から藤原指導主事が来校されました。本校の取組ついて助言をいただきました。また、各学級の様子も見ていただきました。これからも教育委員会と連携しながら、教育活動を推進してまいります。
![]() ![]() 9月15日 相互訪問
二葉中学校区では各校の生徒指導主事が集まり、情報共有や生徒指導対応についての協議を毎週行っています。今日は中山小学校が会場でした。これからも中学校区で連携を図りながら生徒指導を進めてまいります。
![]() ![]() 9月15日 ヒーロータイムが進化!![]() ![]() ![]() ![]() ※中山小学校はみんながヒーローになる学校です。 9月14日 野外活動説明会
今日はご多用の中、ご参加くださり、ありがとうございました。楽しい野外活動になるよう準備と学習を進めてまいります。
![]() ![]() 9月14日 中山小学校のヒーロー
「1年生と楽しく過ごそう」をテーマにした作文が、9月10日の中国新聞に掲載されました。おめでとうございます!
※6年生としての自覚と1年生への優しさが見事に表現されたすばらしい作文です。 ![]() ![]() 9月11日 中山小学校応援団
図書ボランティアの方の活動の様子です。新しい本も入り、図書室が充実してきました。
![]() ![]() 9月11日 授業の様子
夏休みが明けて二週間が経ちました。学校のリズムに頭も体も慣れてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 環境整備
放課後児童クラブの教室に防球ネットを設置しました。
![]() ![]() 9月7日 いじめ対策推進教諭 来校
いじめ対策推進教諭の福馬先生が来校されました。本校の生徒指導の取組や子供の様子を見てくださいました。具体的な助言とともに子供たちが前向きに授業に向かう姿と教職員の表情のよさを褒めてくださいました。これからも子供たちのために生徒指導の取組を進めてまいります。
![]() ![]() |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |