![]() |
最新更新日:2025/06/19 |
本日: 昨日:149 総数:437930 |
7月8日 校内研究会(協議会)
広島都市学園大学から近藤 毅教授をお迎えして、校内研究会を行いました。質疑応答が活発に行われ、実りの多い協議会となりました。近藤先生からは明日の授業に向けて、多くの助言をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 5年 校内研究会
5年2組で研究授業を行いました。単元は「わり算の世界を広げよう」です。計算の仕方だけでなく、あまりの意味についてもみんなで学びを深めました。子供たちの力のすばらしさを実感した授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 図書ボランティア
新メンバーでの活動が本格的にスタートしました。今回は学校司書も一緒に活動しました。みなさんが楽しそうに活動されていることをとても嬉しく感じています。これからもよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 中山美術館(七夕)
全ての作品に子供たちの思いが現れています。織り姫と彦星の表情も豊かです。細かい作業も丁寧に行うことができました。力作です!
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 1年 算数
具体物を使ったり、文字からイメージしたりしながら、数の概念が少しずつ身についてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 中山小学校のヒーロー
ヒップホップのダンスクラブに入っている児童が活動報告に来てくれました。ダンスクラブに入っている児童は他にもたくさんいます。次のステージ発表でのキレッキレなダンスを期待しています!
![]() ![]() 7月8日 中山小学校のヒーロー
ゴルフのジュニア大会で優勝した報告に来てくれました。おめでとうございます!
次は世界に羽ばたきます。さらなる活躍を期待しています。 ![]() ![]() 7月8日 子供たちの交通安全に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日 あいさつキャンペーン
今週から5年生が中心となり、あいさつキャンペーンを盛り上げています。子供たちのあいさつにさらに磨きがかかっています!
![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん うま煮 小松菜の炒め物 牛乳 今日のうま煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名の通り「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように、たんぱく質、鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。 7月5日 5年 算数
あまりの意味について、自分の考えをノートに書いたり、友達と考えを交流したりしながら学びを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 6年 中山美術館
6年生の作品です。真っ黒な画用紙が素敵な作品に生まれ変わりました。
![]() ![]() 7月5日 3年 音楽
体を使って音程とリズムをとっています。音楽を全身で楽しんでいます。
![]() ![]() 7月5日 異学年交流
3・4年生が折り鶴交流をしている様子です。4年生が3年生の教室に行き、折り鶴の作り方を教えてくれました。わかりやすく説明してくれるので、3年生は楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 自主研修会
実際に行った授業を検証しました。
・授業のねらいは? ・教師の発問は適切だったのか? ・教師の手立ては十分だったのか? ・子供たちに適した活動だったのか? ・評価はどの規準でしたのか? ・子供たちをどうやって見取ったのか? などなど 次の授業へ向けて、熱く語り合っていました。 頼もしい教員です! ![]() ![]() 7月4日 5年 算数
「わり算の世界を広げよう」の学習をしています。あまりのある小数の割り算を計算し、あまりの意味について、みんなで考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 ひまわり学級 朝の会
朝の会で体操をしています。こうして体を動かすことで心と体にスイッチが入り、気持ちよくスタートすることができます。
![]() ![]() 7月4日 4年 自主勉ノート
子供たちが自主的に学習したノートを掲示しています。子供たちには授業などを通して、学ぶ楽しさを味わってほしいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4(木)の給食![]() ![]() バターパン チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜や豆を加えます。トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。今日は、大豆ではなく、白いんげん豆を使いました。 7月3日 3年 水泳
絶好の水泳日和となりました。子供たちは楽しそうに水泳の学習に取り組んでいました。
※熱中症対策として、水分補給をしながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |