![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:73 総数:316100 |
6月16日 ひまわり学級 水泳
ゲームをしながら水に顔をつけたり、潜ったりすることに慣れるようにしています。「楽しみながら」がポイントです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 1年 初めてのプール
小学生になって初めてのプールです。今日は学習の約束を確認して、水慣れの活動を行いました。もっとやりたい!という声がたくさん聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 図形の角![]() ![]() ![]() ![]() 6/15(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ 牛乳 今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、調味料と豆を一緒に煮込んだミートソースに、スパゲッティを入れて作った「ミートビーンズスパゲッティ」です。給食は、出来上がってから、子どもたちのところへ届くまでに時間がかかるため、少し芯が残るくらいに茹でて作ると、食缶の中でちょうどよい固さに仕上がります。今日もおいしく仕上がりました。 6月14日 ひまわり学級 水泳
今日はみんなが楽しみにしていたプールでした。まずは水に慣れることから。ゲーム性のある活動を通して、楽しく学習することができました。
![]() ![]() 6/14(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豚じゃが ごま酢あえ 牛乳 こんにゃくは、さといもの仲間「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくを使いました。 6月13日 こども110番ウォークラリー
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
これからも学校・家庭・地域で子供の安全を守っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 こども110番ウォークラリー
保護者・地域の皆様のご協力のもと、1年生を対象にこども110番ウォークラリーを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/13(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 赤だし 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、でん粉をまぶして揚げた豆腐と、豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲン菜をみじん切りにして、出汁で煮て作ったあんとを和えて作ります。一度に揚げると、豆腐同士がひっついてしまうため、少しずつ揚げて作ってくれました。あんも、出汁がきいており、とても美味しく仕上がりました。 6月12日(月) ゆでると どうなる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 プール開き
水泳がスタートしました。プールからは子供たちの歓声が響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日 平和の意見発表会
堂々として心のこもった発表でした。会場の人たちに平和への願いが伝わったことは間違いありません。優良賞、おめでとうございます。中山小学校のヒーローです!
![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 「炒める」を極める![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(月)の給食![]() ![]() 親子丼 小いわしのから揚げ 昆布あえ 牛乳 今日の昆布あえには、キャベツと小松菜を使いました。家庭科の調理実習で、小松菜のおひたしを作った5年生に、さっきみんなも調理した小松菜が入っているよと声をかけると「ほんとだ」と嬉しそうにしていました。学習と日常生活が繋がった瞬間でした。 6/9(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 赤魚のから揚げ 炒りうの花 米麺汁 牛乳 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。今日は、かつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。 昨日、テレビ放送で紹介した「ごはんの上手な配膳の仕方」を、3年生が実践してくれていました。「上手にできたよ。もっと早く知りたかった。昨日のビデオ、とっても勉強になりました。」と話してくれました。 6月9日 参観・懇談(4〜6年、ひまわり)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 6年 算数科
タブレットだけでなく、黒板も使って子供たちが主体的に学ぶ場面が増えています。これからも話合い活動や子供たちが発表する場面を積極的に取り入れた授業づくりに努めてまいります。
![]() ![]() 6月9日 6年 英語科
「HOW」を使ったフレーズの学習をしています。子供たちは自分の考えを英語で発表することができました。
![]() ![]() 6月8日 3年 学年全体で取り組みます!![]() ![]() 6月8日 平和の意見発表会(リハーサル)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |