最新更新日:2024/04/19
本日:count up12
昨日:80
総数:361956
4月25/26日に学年始め個人懇談会が午後から予定しています。なお、学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

修学旅行 解散式

修学旅行から,6年生が帰ってきました。
いろんなことがあったと思いますが,みんな無事に帰ってきました。
最後の解散式では,校長先生・教頭先生のお話を聞き,児童代表の話があり,お土産が配られました。
これから家に帰って,それぞれの家庭で,お土産話がしっかり聞けるのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

新出漢字

3年生での漢字学習の風景です。
新出漢字を学習するときには,漢字ドリルを使います。
新出漢字の学習では,多くの学年が,最初に,読みや画数を確認して,空書き,なぞり書きなどをしてから,漢字ドリルに書き込んでいきます。
画像1
画像2
画像3

正方形と長方形

2年生の算数では,長方形と正方形など形の学習をしています。
今回は,直角三角形をすき間なく並べて,好きな形をつくっていく学習です。
こうやって作業を取り入れながら学習することで,楽しみながら,かつ体験を通して,形を理解できるようにすすめていきます。
子どもたちは,みんな集中して取り組んでいましたよ。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1

今日から,6年生は修学旅行です。
朝7:00から,出発式が行われました。
出発式では,“校長先生の話”“児童代表の言葉”“引率者の紹介”などをして,バスに乗り込んでいきました。
みんな楽しそうに手を振って,出発していきました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
11月16日(水)に不審者対応の避難訓練を行いました。
命を守るために大切なことはいろいろありますが、「話をしっかり聞く」こともその一つです。放送や先生のお話を、だまってしっかり聞いて、不審者から身を守る練習を行いました。
6時間目が終了したら、全校で一斉下校も行います。東浄安全パトロールの皆様に見守られながら、今日も東浄小学校の子ども達は、安心、安全に学校生活を送ることができます。

発表の仕方を考えよう

4年生では,総合の学習で,タブレットを使って,自分クイズを考えました。
タブレットの使い方もですが,どのようにクイズを出すか,その発表の仕方を考えていく学習です。
それぞれが,出したいクイズのイラストを集めたり,提示の仕方を考えたりしていました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室 2

3年2組でも同じように,自転車教室を実施しました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室 1

3年1組では,自転車教室が開かれました。
各教室で,DVDを見たり,講師の方から自転車の乗り方などの説明を受けたりしました。
実際の自転車を見ながら,レフレクターやサドルなどの詳しい説明を一生懸命聞いていましたよ。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月16日(水)

画像1
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使っています。また、肉を炒めるときに、ごま油、しょうが、にんにく、トウバンジャンで香りを出し、赤みそ、しょうゆ、さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。また、今日は地場産物の日です。大根と小松菜は、広島県で多くとれる地場産物です。今日は、大根の中華サラダに入っています。

今日の給食 11月15日(火)

画像1
ごはん
うま煮
おかかあえ
牛乳

おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか。おかかとは、かつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。今日は白菜、ほうれんそう、にんじんとあえて、おかかあえにしました。かつお節のいい香りがしますね。

校内研究会 2

画像1
画像2
画像3
3年1組の子どもたちが頑張ってくれた授業をもとに、教職員の研究協議を行いました。
ユニバーサルデザインの視点を意識した算数科の授業づくりについて、グループ協議を行い、清水先生の指導を受けました。研究会を行うことにより、さらなる授業改善を図り、それを日々の授業に生かしていきます。

校内研究会 1

画像1
画像2
11月11日(金)に、教育委員会指導第一課指導主事の清水先生を講師にお招きし、校内研究会を行いました。
3年1組の算数科の研究授業を行い、その後協議会を行いました。

今日の給食 11月14日(月)

画像1
うずみ
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳

今日は郷土「広島県」に伝わる料理です。
うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。ぶなしめじ、ねぎ、小いわし、小松菜、もやしは広島県で多くとれる地場産物です。

今日の給食 11月11日(金)

画像1
ごはん
豚じゃが
ごまあえ
牛乳

ごまあえは、ゆでてよく冷ました材料と、煎ってすりつぶしたごまを、しょうゆとさとうであえて作ります。今日は、ちくわ、キャベツ、ほうれんそう、にんじんを使っています。ごまが香ばしく、野菜をおいしく食べることができます。ごまも野菜もたっぷりとることができるので、給食ではよく登場する料理です。

陸上記録会 表彰

 11月8日のテレビ朝会で,第58回広島市児童陸上記録会の表彰を行いました。東浄小学校からは,6年生8名が出場しました。優秀記録賞4名,記録賞4名,全員が記録を残すことができました。
画像1

今日の給食 11月10日(木)

画像1
きなこパン
豚肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

みなさんの大好きな「きなこパン」は、給食室で作っています。いつのもパンは、一つずつ袋に入っていますが、揚げパンの時は、袋に入っていないパンが学校に届きます。それを給食室で油で揚げて、熱いうちにきなこと砂糖と少しの塩を混ぜたものをまぶして作ります。こぼさないよう、上手に食べましょう。

校内放送で運動会の演技を流しました

画像1
今週は、月曜日から今日まで、給食時間に運動会の演技を校内放送で流しました。
今日は高学年の演技を見ました。写真は1年生の教室です。静かに給食を食べながら、運動会の時の高学年のかっこよい姿を思い出しながら、テレビを見ました。

今日の給食 11月9日(水)

画像1
ごはん
さばの煮つけ
きんぴら
豆腐汁
牛乳

さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。今日は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮つけにしています。

ロング昼休憩

画像1
画像2
画像3
11月8日(火)の昼休憩は、久しぶりのロング昼休憩となりました。

運動場で思い切り走ったり、遊具を使って遊んだりするのに、ちょうどよい気候となりました。夏休み前以来のロング昼休憩。気持ちの良い秋空の下、たくさんの子ども達が元気に遊びました。

今日の給食 11月8日(火)

画像1
玄米ごはん
鶏肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳

11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とう」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃく、れんこん、昆布を取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、また、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。しっかりかんで食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745