最新更新日:2024/04/24
本日:count up68
昨日:67
総数:362309
4月25/26日に学年始め個人懇談会が午後から予定しています。なお、学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

今日の給食 2月8日(水)

画像1
ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

今日はクイズです。わたしを当ててください。ヒントを三つ出します。

1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2 四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろな形があります。
3 おでんなどの煮物によく使われます。


わかりましたか。答えは「こんにゃく」です。
広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は板こんにゃくがみそおでんに入っています。

「まわるんじゃー」もすごい!

ロング昼休憩、中庭に現れた「まわるんじゃー」
実は、1年前からずっと東浄小学校に来たいと思い続け、今日やっと夢が叶いました。

 役割分担をし、動きの予定表を作りました。
(細かい動きが書き込まれた予定表を発見しました)
 自分の得意な技をみんなの前で披露しました。
(さすがまわるんじゃー!たくさんの拍手をもらいました)
 1年生が鉄棒をするのを応援させてもらいました。
(サポートのおかげでできた人がたくさん!みんなで喜びました)

まわるんじゃーの思いやりも本当に素敵です。
東浄小学校のスーパーヒーローが増えましたね。
来週は、2年生と一緒に鉄棒を楽しむ予定です。

画像1
画像2
画像3

「はしるんじゃー」ではなく

画像1
昨日校長室に現れたのは「はしるんじゃー」ではなく

「まわるんじゃー」でした。

今日のロング昼休憩、中庭に登場したのでわかりました。
「はしるんじゃー」同様、「まわるんじゃー」も大人気でした。

朝の健康観察

画像1
朝の会で、どのクラスも必ずすることがあります。

それは…健康観察です。
担任の先生が、教室にいる全員の体と心の調子を確かめています。

先生が一人ずつ顔を見ながら名前を呼び、「はい げんきです」の声を聞いて、今日の健康状態を確認していました。

保護者の皆様に、朝の検温・健康観察をしていただいているので、今日も元気いっぱいの「はい げんきです」がたくさん聞こえてきましたよ。

今日の給食 2月7日(火)

画像1
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
牛乳


今日は地場産物の日です。
ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。ねぎがおいしい時期は冬です。

学校朝会

画像1
2月7日(火)の学校朝会は、教頭先生のお話でした。
毎朝、正門を開けた時のあいさつについて振り返りました。そして「これからもスリースマイルルールにあるように、あいさつで人とのつながりをもって笑顔を増やしていきましょう。」とお話ししました。

はしるんじゃーの仲間がやってくる!

画像1
何ともすばらしいくつそろえです。
はしるんじゃー?のようなマントをつけた人たちの上靴です。
どうやら、はしるんじゃーの仲間で、鉄棒が得意みたいです。
校長室にもおじゃましていたみたいですね…

2月7日
ロング昼休憩の時間、中庭に来るそうですよ。
1年生のみなさん お楽しみに!!
(2年生・3年生は、他の週で会える予定です。)
画像2

校長室にはしるんじゃー?登場

画像1
2月6日(月)の給食時間、校長室にはしるんじゃー?が現れました。

しばらく校長室内を見学したのち、隣の放送室へ行きました。
今日の給食放送で、大事な告知をした模様です。

明日のロング昼休憩が楽しみです。

今日の給食 2月6日(月)

画像1
玄米ごはん
豆腐の中華スープ煮
わけぎの炒め物
牛乳

今日は地場産物の日です。
広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市、三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を蒔いて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、チンゲン菜ともやしも広島県で作られている地場産物です。

「給食室のひみつ」また発見!

給食室のひみつをまた見つけました。

 あつあつの大おかずは、大きなひしゃく(給食先生たちは「しゃく」と呼んでいるそうです)とへらを使って、クラスの食缶に分けています。湯気がすごいですね。

 調理がすべて終わった後は、かまや流しをきれいに洗っています。かまがすごく大きいですね。

 つぎ分ける時、洗う時、先日とはまた違う色のエプロンをつけていますね。

今日もおいしい給食が完成しました。
いただきます!!
画像1
画像2

今日の給食 2月3日(金)

画像1
牛丼
白あえ
小魚アーモンド
牛乳

白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながら煎り、白みそ、砂糖、みりん、塩で味付けしてあえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ、こんにゃく、干ししいたけ、にんじんを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。

おたのしみプレゼント

1月24日から31日までの1週間、給食週間の取り組みとして、クラスで決めた目標をみんなで達成できるように頑張りました。

しょっかんからっぽ
すききらいなく食べて残食ゼロにしよう
よくかんで食べる
等々、どのクラスも素敵な目標でした。

目標達成パーフェクトのクラスに、おたのしみプレゼントを届けました。なんと…「おかずぞうりょうけん」です。

クラスのみんなで話し合いをして、いつもよりたくさん入っていたらうれしいメニューを決めてくださいね。
画像1画像2画像3

給食室のひみつ

給食室の先生たちは、どんなに寒い日でも、水が冷たくても、朝からみんなのために給食を作り始めてくださいます。

どのように調理されているか知っていますか?
 たくさんある野菜を1個ずつ給食先生が切っています。
 お豆腐は最初に温度を測って、問題なければ給食室の中に入れます。
 (今日のお豆腐は2.5度でした)
 作業ごとにエプロンを分けています。
給食室にはたくさん秘密がありそうです。

今日もいい匂いがしてきました。
もうすぐみんな楽しみ給食の時間です!!
画像1
画像2
画像3

元気になわとび

画像1
2月2日(木)の授業風景です。
1年生が中庭で、元気になわとびの練習をしていました。
前とびが連続してできたり、あやとびに挑戦したり。それぞれが自分のめあてをもって、取り組んでいました。

今日の給食 2月2日(木)

画像1
セサミパン
牛肉と野菜のスープ煮
スイートポテトサラダ
牛乳

さつまいものことを英語でスイートポテトと言います。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえて、サラダにしています。

東浄小のスーパーヒーロー

ロング昼休憩に遊びに来てくれた「はしるんじゃー」
今や東浄小学校のスーパーヒーローです。

2023年初出動にあたり
 いつもふえおにだから、新しいあそび【しっぽとり】をしよう。
 安全に、楽しく遊べるように、ルールを決めて、事前に伝えておこう。
 最後はみんなが帰るのを見送ろう。
たくさん考えて、話し合って、準備しました。

はしるんじゃーの思いやりが、みんなを笑顔にしているのですね。
また会える日が今から楽しみです。

画像1画像2画像3

今日の給食 2月1日(水)

画像1
ごはん
いわしのかば焼き
即席漬
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

今日は行事食「節分」です。
2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。

ロング昼休憩に

画像1
画像2
1月31日(火)の昼休憩はロング昼休憩でした。

みんなが大好きな、はしるんじゃーが登場。
今日は、しっぽ取りおにごっこをしました。
写真は、はしるんじゃーの準備ができて気合を入れているところと、おにごっこが始まった瞬間です。

運動場にはまだ雪と氷が融け残っていて、空気がとても冷たかったけれど、はしるんじゃーとおにごっこをしたり、思い思いに体を動かしたりして、楽しくロング昼休憩を過ごしました。

今日の給食 1月31日(火)

画像1
ごはん
すきやき
はりはり漬
ぽんかん
牛乳

すきやきは、明治時代に、農家で田んぼを耕すときに使っていた「すき」という道具を火にかけて、その上で肉を焼いたことが始まりとされています。今のすきやきは、関東風と関西風があり、材料はほとんど同じですが、味つけの仕方が違います。関東では、「割り下」と呼ばれるだし汁としょうゆ、みりんを合わせた調味料で煮て作ります。一方関西では、焼いた肉にしょうゆと砂糖で味をつけ、野菜から出る水分で煮て作ります。給食のすきやきは、関西風の作り方です。

給食週間

画像1画像2
1月24日(火)〜30日(月)は給食週間です。
今日の給食時間に、給食委員会の6年生が放送で呼びかけました。
「給食週間4日目になりました。どのクラスも、みんなが目標を守ることができていますか。もぐもぐ食べてパワーアップカードに貼るシール、あれは給食室の先生の手作りシールです。みんなのために、準備してくださいました。全部使いきれるよう、どのクラスもがんばってください。」

給食週間にちなんで、学級ごとに給食目標を決めています。その目標が達成できたらパワーアップカードにシールを貼ります。そのシールのことを伝えてくれました。

写真は、おいしく給食を食べている1年生の様子です。この学級のカードにも、シールが貼ってありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745