最新更新日:2024/03/26
本日:count up21
昨日:41
総数:360386
令和6年度の入学式は4月10日(水)に行います。新一年生の入学受付は、4月1日(月)の9時から東浄小学校体育館で受付します。なお、 学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

1月27日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は
 
  ごはん さけのレモン揚げ たこのかき揚げ
  ゆかり温野菜 野菜の王様ほうれんそうスープ 牛乳  です。

 今日は、東浄小学校独自の献立でした。
 6年生が総合的な学習の時間で「地場産物を使った広島らしいメニュー
を考えよう」という学習をし、そこで「自分たちがたてた献立を東浄小の
給食に取り入れる」という取り組みを行いました。
 今日は第一弾として、6年1組のみんなが考えた献立でした。

 授業の時に、献立をたてる時のポイントとして、広島の地場産物、
栄養、彩り、旬などの話をさせていただきました。みんな自分の好きな
食べ物を取り入れながら、私たちでも思いつかないおいしそうな料理を
たくさん、そして、一生懸命考えてくれました。

 少しでも多くの子どもたちの献立を取り入れてあげたいなと思い、品数
も量も多くなってしまったのですが、6年生はじめ、みんなよく食べて
くれました。 

 子どもたちが考えた献立より少し変わったところもあると思いますが、
小学校の思い出の一つになればいいなと思います。

1月26日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は
 
  麦ごはん ひじき佃煮 さけの塩焼き 
  みそすいとん 牛乳  です。

 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおい
しく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて
考えてみよう。」という週間です。東浄小学校でも今週は給食週間と
なっています。

 みそすいとんは、食べ物が少なかった頃に、少しでもおなかがいっぱい
になるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。
 今日の給食も、給食室で上新粉と小麦粉をこね、湯に少しずつ落として
すいとんを作りました。手作りなので、形がいろいろあります。団子に
入っている上新粉は、私たちが食べている「うるち米」を原料としてお
り、粘りが少なくて、コシと歯ごたえがあるのが特徴で、もちのような
粘りがあるので、お菓子作りに使われています。似たようなものに「白玉
粉」や「もち粉」がありますが、3つともすべて米粉でできています。

 今は何でも食べられる日本に住んでいるみなさんに、農家の方、配達の
方、食べ物など、いろいろな方に感謝し、おいしく楽しくしっかり食べて
ほしいです。

1月25日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  広島カレー フルーツミルクあえ 牛乳  です。

 広島カレーは牛肉、野菜、調味料など細かく分けると、約20種類の
材料でできています。
 その中に、プルーンピューレがあります。プルーンピューレとは
プルーンを細かくすりつぶしてペースト状にしたものです。

 プルーンは、西洋すももと呼ばれる「すもも」の仲間で、紫色の皮が
特徴の果物です。現在はアメリカのカリフォルニア州が主な産地となって
います。プルーンには、特に鉄分と食物繊維が多く含まれています。
 子どもたちの好きな広島カレーにはかかせない、大切な調味料です。
今日もおいしくできました。
 

おはし名人になろう

画像1画像2画像3
 1月20日に1年1組、1月21日に1年2組で「おはし名人になろ
う」という授業を行いました。
 始めははしの持ち方のDVDを見て、見本を見ながら実際にはしを持って
みました。みんなDVDをよく見ており、「手をぶらぶらさせて、リラック
スして持ってたよね。」というと、みんな手をぶらぶらさせ、リラック
スしながら持っていました。
 そして、お待ちかねの実践。今日はお皿にスポンジをのせて、つまむ
練習をしてみました。「いっぺんに、2個いけた〜。」「簡単、簡単。」
そんな声が聞こえてきました。なので、レベルアップ。次は大豆に挑戦
してみました。少し難しそうでしたが、楽しみながらおはしを使って
いました。みんな、おはし名人になってほしいと思います。
 

1月22日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん ヒレカツ 野菜炒め のっぺい汁 牛乳 です。

 大根は、昔から食べられている野菜です。今では一年中出回っている
なじみのある野菜ですが、特に秋から冬は水分が多く甘みもあり、おい
しい時期です。味にくせがないので、煮物・汁物・漬物・和え物・など
いろいろな料理に使われます。
 大根には風邪の予防に効果のあるビタミンCや、でん粉の消化を助ける
ジアスターゼが含まれており、「大根どきの医者いらず(日々、大根
おろしを食べていれば医者にかかることもない)」や、「大根どきの
医者のえんま顔(大根が旬の季節には病気にならなくなるので、医者は
暇になり、困ってしまいえんま様のような怖い顔になってしまう)」と
いうことわざもあるほど栄養が豊富です。

 煮干しでだしをとり、鶏肉・豆腐・さといも・こんにゃく・にんじん・
ねぎ・そしてとても甘く柔らかい大根が入ったのっぺい汁を、おいしく
たくさんいただきました。

1月21日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  セサミパン カリフラワーのクリーム煮 野菜ソテー 牛乳 です。

 今日は、カリフラワーが給食に出ました。献立の名前に入ってるくらい
なので、たくさん入っています。今日は13個のカリフラワーを一口サイ
ズに切って、クリーム煮に入れました。しかし、カリフラワーが苦手な
子どもたちが本当に多いです。
 カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどと言われて
います。食べているところは花のつぼみの部分です。冬にたくさんとれる
野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。
かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜の一つです。
 今日は、鶏肉・じゃたいも・たまねぎ・にんじんと一緒に手作りルウで
煮込んで作りました。

 クリーム煮なので、白い色。カリフラワーも白い色。じゃがいもと、
あまり見分けがつかず、どこにカリフラワーがあるかわからないのが
よかったのか、今日はよく食べていました。

1月20日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  玄米ごはん 麻婆豆腐 ひじきの中華サラダ みかん 牛乳 です。

 今日のひじきの中華サラダに使われているドレッシングは、酢・塩
しょうゆ・砂糖・そして、風味のいいごま油をしっかり混ぜて給食室で
手作りしています。中華ドレッシングの特徴は、他のドレッシングには
入らないごま油が入ることです。ごま油が入ることにより、ぐっと中華
風味になります。子どもたちは春雨が大好きで、春雨の入る中華サラダ
はとても人気があります。
 給食では、中華ドレッシングの他に、フレンチドレッシングや和風
ドレッシングも手作りしています。
 
 すべての調味料をしっかり混ぜるのは大変ですが、ドレッシングと
具材がよくからんでおいしいです。

避難訓練

画像1画像2画像3
1月20日(水)に地震と火災を想定した避難訓練を行いました。今年は密を避けるために、各クラスごとに運動場まで避難した後、教室に戻って校長先生の話を放送で聴きました。阪神淡路大震災から26年。東日本大震災からは10年が経ちます。自分の命を守るために大切な行動を、今日の避難訓練で学ぶことができました。

1月19日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん ホキの天ぷら 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳 です。

 毎月19日は食育の日です。今日の献立は、ごはんを主食とした一汁
二菜の献立を取り入れ、魚料理と副菜、そしてひろしまっこ汁を組み
合わせています。
 今日の副菜は、広島県の郷土料理の煮ごめです。煮ごめとは、広島湾
沿岸〜芸北地方で作られる料理です。精進料理の一つで、小豆が入って
いることが特徴です。
 こんにゃく・だいこん・にんじん・ごぼうを1センチ角に切り、厚揚げ
と野菜、小豆を昆布で取っただしで煮ました。だしはとっても少ない量
だったのですが、昆布でだしを取ったので、とてもおいしい煮ごめが
できました。

 小豆は、食物繊維やたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどさまざまな
栄養素をバランスよく含んでいます。

 小豆は苦手〜!という子が多いです。赤飯も、とても不評です。小豆は
甘いというイメージがあるからかもしれませんが、栄養たっぷりの甘く
ない小豆もしっかり食べてほしいです。

1月18日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  ごはん おでん 甘酢あえ 牛乳  です。

 今日のおでんの中に、こんにゃくが入っています。
 こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こん
にゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で
栽培されているのが、テレビなどで放送されており有名です。
 こんにゃくは、食物繊維が豊富で、おなかの調子を整える働きがあり
ます。

 給食のおでんに入るこんにゃくは、まず、横半分に切ります。上下の
厚さがそろうように気を付けながら切ります。そして、三角に小さく
切っていきます。可愛い三角こんにゃく入りおでんの完成です。

 今日の給食室ですが、作業前、気温が0度でした。今日はいつにも
増して、寒さがこたえます。そんな中での温かいおでん。たくさん食べて
ほしいなと思います。

1月15日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  ごはん 赤魚の竜田揚げ 紅白なます 豆腐汁 牛乳  です。

 今日の給食の紅白なますとは、せん切りのにんじんと大根を甘酢で
あえたもので、おめでたく縁起の良い水引をイメージしたものです。
おせち料理にも入っており、一家の平和を願う縁起物です。
 地方によっては、源氏と平家の旗の色がそれぞれ白色と赤色なので、
源平(げんぺい)なますとも呼ばれています。
 
 また、給食の紅白なますのにんじんは、金時にんじんを使用して
います。いつも給食で使っている西洋人参と比べ、やわらかく甘みが
あります。旬は12月〜1月で、お正月料理に使う食材として、12月
終わりころに見かけます。色が真っ赤で、大根と和えると、いつもの
酢の物と違い、とてもきれいに仕上がりました。
 今は、食べる機が少なくなりましたが、日本の伝統を受け継ぎ、
しっかり食べてほしい食材です。

1月14日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  リッチパン 豚肉と野菜のスープ煮 
  じゃがいものカレー炒め 牛乳  です。

 かぶは、「かぶら」と言われたり、春の七草の一つ「すずな」と言われ
たりもします。根が丸く、磯の白いもの、赤いものなどいろいろな種類が
あります。名前に地名のついている物も多く、京都の聖護院かぶ、大阪の
天王寺かぶなどがあります。よく似ている大根に比べ、ほんのりと甘みが
あります。旬は11月から1月の寒い時期です。この時期のかぶは甘みが
増して、とてもおいしくなります。
 今日は25個のかぶを小さく角切りにして、スープ煮に入れました。
 納品された時、葉っぱもかぶもとてもきれいな色をしていて、スープ煮
にすると、とてもおいしいだろうなと予感させる、立派なかぶでした。
 
 予想通り、とてもおいしいスープ煮ができました。

1月13日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  ふわふわ丼 おかかあえ 黒豆のはじき揚げ 牛乳  です。

 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。
 昨日に引き続き、おせち料理には、昔の人の知恵と幸せにくらしたい
という願いが込められています。
 黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があり、
「まめに」とは、「元気に」ということです。
 今日は、黒豆にでんぷんをつけて揚げ、砂糖と塩をまぶしたはじき揚げ
です。
 給食は前日から調理することはありません。黒豆も、乾燥が納品される
ので、朝から黒豆を戻します。
 黒豆の10倍程度の水を沸騰させ、黒豆を入れます。再び沸騰したら
火を止め、30分〜1時間おいておきます。そうすると、少し硬めに
戻ります。柔らかい黒豆もおいしいですが、少し硬めの黒豆も、はじき
揚げにぴったりでおいしいですよ。

1月12日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  松葉ごはん えびと大豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳  です。

 1月の給食テーマは、「食文化について知ろう」です。
 1月といえば、お正月。お正月といえば、おせち料理があります。
 その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わって
います。聞きなれない、松葉ご飯ですが、ごはんの中に昆布と
ちりめんがが入っており、その中の昆布には「喜ぶ(よろこぶ)」と、
語呂合わせがされています。えびは「腰がまがるまで長生きできる
ように」栗きんとんは、その色から「黄金色で、宝物」にたとえられ
ています。
 おせち料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込め
られています。日本の素敵な伝統文化ですね。代々引き継いでいきた
いです。

 また、今日は地場産物の日です。広島県で取れた水菜を雑煮に使って
います。子どもたちは、すまし汁はあまり好んで食べませんが、人気の
ある白玉もちが入っていたので、大根・にんじん・水菜など野菜と白玉
もちをたくさん食べていました。

1月8日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆
 
 今日の献立は

  麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 ごまあえ 牛乳  です。

 今日は地場産物の日です。広島県で取れたほうれんそうをごまあえに
使っています。ほうれんそうは、江戸時代の初めごろに日本に伝わって
きたそうです。旬は「冬」ですが、日本中どこでも作られ、一年中食べ
られるようになったのは、昭和の初めごろだそうです。
 色の濃い野菜の仲間で、病気から体を守るカロテンやビタミンC、
貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。

 ごまあえの中には、ほうれんそうの他に、はくさい、ちくわ、にんじん
などが入っています。いつも野菜などは水で冷却するのですが、今日は
水がとても冷たいので、すぐに冷めました。
 
 ごまがたくさん入っているので、薄味でもおいしく食べることができました。
 

雪の朝

画像1
1月8日(金)朝の運動場です。
昨夜から心配されていた雪。運動場にうっすらと積り、雪景色となりました。子どもたちは、地域の皆様に見守られながら、安全に登校してくることができました。真っ白な運動場を見て、1年生が歓声をあげていました。

1月7日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  黒糖パン ビーフシチュー 小松菜のソテー 牛乳  です。

 シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理
です。肉や魚介類などを野菜と一緒にスープや牛乳で煮込んで作ります。
今日は、牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。
 給食では、3種類のルウを手作りしています。
 クリーム煮などで使う「ホワイトルウ」、広島カレーで使う「カレー
ルウ」そして、ビーフシチューで使う「ブラウンルウ」です。
 今日も小麦粉・サラダ油をじっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて
ブラウンルウを作りました。
 ブラウンルウのおかげでコクがあり、今日のように雪が降る寒い日に
体が温まるぴったりの献立になりました。

「校内書き初め会」始まる(1月7日)

画像1画像2
 令和3年がスタートしました。寒さの中でも子ども達は元気に学習に取り組んでいます。
 その一つとして,今年度の書き初め会が始まりました。真剣な表情で真っ白な半紙と向き合う子ども達,「課題の文字通り,強い決意をもって生活することをイメージしながら書きました。」「今年は最高学年として,下級生のお手本になることを決意しながら書きました。」など,それぞれの思いを込めながら取り組んでいるようです。

1月6日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん さばの塩焼き 切干し大根のごま炒め 
  みそ汁 牛乳  です。

 みそ汁は、昔からある家庭料理のひとつです。豆腐や野菜・海藻など、
その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って、みそで味付けを
してつくります。みそは、赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり、
いろいろな味を楽しむことができます。
 今日のみそ汁は、白みそと中みそを合わせて作っています。

 給食ではみそ汁の他に、子どもたちに人気の献立「マーボー豆腐」
大人に人気の献立「白あえ」などに使います。

 ごはんとよく合うみそは、日本人の食生活には欠かせないものですね。
 
 

1月5日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 明けましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

 令和3年、最初の献立は

  豚丼 ごま酢あえ 牛乳  です。

 今日は、豚肉がたくさん入った豚丼です。
 ごま油で豚肉を炒め、余分な油をとり、たくさんの生姜やしょうゆ・
砂糖・清酒で下味をしっかりつけてから、野菜などを一緒に炒めました。
片栗粉のとろみがついていたので、丼にしやすく、そのままでは食べに
くい麦ごはんでしたが、よく食べていました。
 
 豚肉には、疲労回復を助けてくれるビタミンB1が牛肉の10倍入って
います。ビタミンB2は皮膚や爪を再生したり、ビタミンB12は血液中の
赤血球を作ったりするなど、体全体を作ってくれる関わりがあります。
これからもしっかり食べてほしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745