最新更新日:2024/04/24
本日:count up41
昨日:83
総数:362215
4月25/26日に学年始め個人懇談会が午後から予定しています。なお、学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

4年生道徳「こわれた花びん」

画像1画像2画像3
 4年生のクラスでは道徳の学習を行っていました。花びんを壊してしまった主人公が、その場を立ち去り、正直に言えない自分と葛藤しているという話です。もしかすると、自分も同じ立場に立つことがあるかもしれないという状況に、子どもたちは主人公と自分を重ねつつ考えを深めていました。
 机の上には、道徳のノートも用意されていました。自分自身とじっくりと向き合い、考えを整理するために、書く活動も重視しています。
 黒板には、話の流れを把握し、イメージがしやすいように工夫がされていました。

1年生図画工作科「きれいに ぬろう」

画像1画像2画像3
 チューリップの絵に色を付けていました。線からはみださないように、丁寧にぬることを目標として取り組んでいました。見るとしっかりぬられています。
「チョコレートぬりです。」
先生に教えられたぬり方のこつを教えてくれました。
 友達のぬり方を見て、自分のぬり方を見直す子どもたちもおり、互いに学び合っていました。
 入学して一週間、少しずつ小学校の学習にも慣れているようです。

1年生算数科「くらべよう」

画像1画像2
 1年生のクラスでは算数科の学習が行われていました。クマの数とじょうろの数のどちらが多いか考えていました。じょうろの絵やクマの絵の上にブロックを一つ一つのせていました。ブロックの数をくらべて、多い方を見つけるようです。
 ブロックがずれてうまく絵の上にのりません。子どもたちは教科書にしっかり折り目をつけて平らにするとブロックがずれにくいこと、教科書を手で押さえているとずれにくいことを学習していました。学習内容のことばかりでなく、様々なことをこうして学習していくのだということが分かりました。すべてが学習です。どの子どもたちも一生懸命です。

第40回東浄学区町民大運動会

画像1画像2画像3
 昨夜、降り続いた雨で地面が潤い、絶好のコンディションで大会の日を迎えました。まさに「春夜喜雨」です。
 年齢を超えて多くの人たちが集える場が大切にされている町は、とても素敵です。いずれ子どもたちがその役を担う日がくるまで、さまざまな団体の方々、地域の方々でつないでいっていただきたいと願います。
 前日の準備から大会にむけて、役員の方々、地域のみなさま、大変お疲れさまでした。

東浄安全パトロール隊紹介式

画像1画像2
 今年度初めての参観懇談会が行われた日、1年生対象に東浄安全パトロール隊の方々の紹介式が行われました。オレンジ色のジャンバーを着て、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっています。おかげで昨年度も大きな事故や事件に巻き込まれることなく、安全な登下校ができました。1年生の児童も、早くパトロール隊のみなさんの顔を覚えて、気持ちのよいあいさつができるといいです。
 今年度も450名の児童が安全に登下校できるよう、ご支援いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生「楽しくコミュニケーション」

画像1画像2
 5年生から英語の学習が始まりました。初日とあって少し緊張した様子でしたが、先生たちの表情豊かな会話の様子を見るにつれ、少しずつ緊張もほぐれていったようです。

Hello I'm ○○.

Nice to meet you,too.
See you.

初めて会ったときのあいさつの仕方について学習していました。あいさつの中には自己紹介が含まれ、自分の好きな食べ物や色など説明をしていました。アイコンタクトとジェスチャーは完璧です。
 「自己紹介するのに、もっと知りたい言葉(英語)は、ありませんでしたか。」という先生の投げかけに、答える子どもたち。こうして少しずつ多くの英語を習得していくのだと実感した学習でした。
 

1年生 整理整頓の仕方

画像1画像2
 1年生のクラスに行くと、お道具箱を机の上に出し、道具の片付け方の学習をしていました。たくさんある道具をすっきり片付けるために、大きなものから順に片付けていくなど、一つ一つ丁寧に学んでいます。
 お道具箱のふたを裏に重ねて片付けるなど、大人にとって簡単なようなことでも、繰り返し確認をしながら、丁寧に進めていかないと分かったようで分かっていないのが1年生です。でも、大丈夫です。先生たちはしっかり見て、できるまで待っています。
 家庭においても、少しずつ自分のことは自分でできるように声を掛け、励ましていただけると幸いです。

にこにこ学級〜やる気に満ちて〜

画像1画像2
 にこにこ学級では、学年に応じて個別の学習内容に取り組んでいました。
○60までの数
○詩の音読・イメージ化
○ローマ字(拗音 小さな「や」「ゆ」「よ」)
○歴史「卑弥呼」
 
 歴史上の人物を資料で確認した後、視聴覚教材(TV)を活用して理解を深めるなど、工夫した学習内容により、子どもたちも集中して取り組む姿が見られました。新学年のスタート、どの子どもたちもやる気に満ちています。

4年生体育科「長縄」

画像1画像2
 リズムよく回される長縄をタイミングをよくつかんで跳んでいました。八の字跳びです。回す側も跳ぶ側も息がぴったり。しかし、時にひっかかることもあります。でも、大丈夫です。仲間同士で「ドンマイ!」という言葉が掛けられています。
 新しい仲間と関係を築き始めている今、とても嬉しい言葉です。昨日、低学年の児童が「このクラス最高!」と行って学校をあとにしていた姿と重なりました。素敵なクラスをつくってほしいものです。

学校教育目標

現在を喜び,未来に夢をもち,たくましく生きる力の基礎を養う

【めざす学校像(ビジョン)】
○児童と教職員が信頼でつながる温かい学校
○子どもたちがいきいきと学び,分かる喜びを感じる学校
○家庭や地域と連携し,思いが通い合う開かれた学校

《めざす子ども像》
○〈努力する子ども〉自分の夢や願いに向け 学ぶことに粘り強く努力する子ども
○〈助け合う子ども〉自分を大切にし 友だちのよさやちがいを認め 助け合う子ども
○〈元気な子ども〉どんなことにもくじけない 心と体の元気な子ども

《めざず教職員像》
○自ら学び,授業力や指導力などの専門性を高める努力をする教職員
○子どもの心を受け止め,愛情と情熱を持って教育に努める教職員
○力を合わせて仕事を行い,同僚を大切にする教職員
○児童,保護者,地域の願いを大切にし,誠実な対応に努める教職員

《本年度の重点目標》
●学力の向上
 ○個に応じた指導方法の改善に取り組み,確かな学力を定着させる。
  1.授業改善を行い,確かな学力の定着を図る。
  2.個に応じた系統的な学習により,基礎・基本の定着を図る。
●豊かな人間性の育成
 ○道徳教育を基盤とし,豊かな体験活動を実践し,
  感動や喜びを共有できる豊かな人間性を育む。
  1.教職員と子ども,子ども同士の信頼関係を築く。
  2.あいさつの習慣を身につける。
  3.無言清掃の充実を図り,一生懸命に働こうとする姿勢を
    身につけることができるようにする。
  4.体験活動や工夫した学習を行い,友だちと活動する喜びを
味わうと共に,友だちの良さを感じることができるようにする。
●健康・体力の向上
 ○心身ともにたくましく生きる力を育む。
  1.体力・運動能力の向上を図る。
  2.基本的な生活習慣の定着を図り,健康の保持・増進に努める。

なかまに支えられ チャレンジ 〜1年生〜

画像1画像2画像3
 親元を離れて初めて登校する1年生。不安のあまりに涙ぐむ1年生の手をとり、教室へと連れていく高学年。学校前の道で母親の手を振りほどき、「自分一人で登校するよ。」と頑張りを見せる1年生の姿。
「荷物は重いけどね、一人で行けるよ。教室どこだっけ?」と笑顔いっぱいの表情で語りかけてくれました。
 また、にこにこ学級の子どももなかまの手をとり、自分たちの教室まで案内していました。
 様々な光景を見ることができた朝、一人一人の子どもたちが温かくなかまを支え、成長している姿が確実に伝わってきました。

 ほっとした1年生も、安心して初めての学習を行うことができたことでしょう。

移りゆく季節の中で

画像1
 グラウンドの掲揚台のそばにある藤棚の花が今年も花をつけ始めました。先週までは満開の桜が行き交う人々の目を楽しませてくれましたが、これからは藤の花が見頃となります。小さな季節の変化が楽しみです。
 5月26日の運動会に向けて、グラウンドでは練習が始まります。子どもたちが張り切って練習する様子を藤の花が見守ってくれることでしょう。

1年生 入学おめでとう

画像1画像2画像3
 葉桜となり、新緑のまぶしい桜の木のもと、新1年生64名が元気にやってきました。新年度の緊張感が漂っていた東浄小学校も一段と活気づいたようです。いよいよ450名そろってのスタートです。
 1年生の教室からは楽しそうな声が聞こえてきます。大きい校舎・広い校庭。見るものすべてが大きく、新鮮なものばかり。明日からの学校生活が楽しみでたまらないことでしょう。安心して通って来てください。たくさんのお兄さん、お姉さん、先生たちが待っています。
 

学級開き

画像1画像2画像3
 クラスが発表され、子どもたちは学級での活動に移りました。学級担任から一人一人、名前を呼ばれ、握手をするクラス。めざすクラスの姿を担任から聞くクラス。様々な学級開きの様子が見られましたが、子どもたちは一様に真剣な面持ちでした。昨年にも増して力を発揮していこうとする子ども、昨年とは違う自分をみんなに見てもらいたいと思っている子ども。チェンジとチャンスの春です。教職員も子どもたちの頑張りを応援していきたいと思っています。

平成30年度就任式・前期始業式

画像1画像2画像3
 昨年の前期始業式は天候が悪く、屋内での始業式でしたが、本年度は屋外での始業式を迎えることができました。新しい先生、新しいメンバーとの出会いに、子どもたちの期待は高まります。
 新しく着任した7名の先生方の紹介を行った後、始業式を行いました。就任式・始業式ともに、6年生の代表の児童があいさつを行いました。あいさつの言葉を堂々とそらんじる姿に、6年生としての自覚の表れを感じました。

子どもたちを迎える朝

画像1画像2画像3
 子どもたちにとって新たなスタートを迎える日です。各教室の準備が整えられていました。机の上に配布物が整然と並べてあるクラス、黒板に子どもたちを迎える言葉が書かれているクラス。それぞれに、子どもたちを温かく迎え入れようとする気持ちが伝わってきます。心地よい環境の中で、心地よい仲間作りができることを願っています。

東浄小 5つのあいことば

画像1
 うぐいすがさえずり、澄み渡る空気のなか、
「おはようございます。これから散歩に行ってきます。」
元気な子どもの声が響き渡りました。
 本校の子どもが父親と姉と3人で手をとり、朝のウォーキングの途中でした。満面の笑顔であいさつをかわしていく姿に喜びを感じました。

 本校では、5つのあいことばを実践しています。

 1 あいさつは相手の目を見て自分から
 2 自分も友達も大切に
 3 話は目を見て最後まで
 4 そうじは無言でもくもくと
 5 静かに歩こう右側を

 家庭や地域の力に支えられつつ、5つのあいことばが子どもたちの力になっていることを実感しています。

新年度の始業に向けて

画像1画像2
 4月9日(月)の新学期始業に向けて、学校では準備が始まっています。進級する喜びで期待に満ち溢れ、登校してくる子どもたちに応えるかのように、花壇には花々が咲きほこっています。
 また、門前では、毎朝、朝早くから地域の方が桜の花びらを集めてくださっています。
「これから花弁が落ちて、秋の落ち葉の季節になるまで、私の仕事ですよ。」という温かい言葉。地域のみなさんのお力添えに感謝します。

平成30年度のスタート

画像1画像2画像3
 門前の桜の木々も満開を迎え、春の到来の喜びを感じます。本日、東浄小学校では7名の新しい教職員を迎え、新たなスタートを切りました。本年度も保護者のみなさま、地域のみなさまと手を携え、子どもたちの教育に邁進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745