最新更新日:2024/03/26
本日:count up12
昨日:32
総数:360409
令和6年度の入学式は4月10日(水)に行います。新一年生の入学受付は、4月1日(月)の9時から東浄小学校体育館で受付します。なお、 学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

第40回卒業証書授与式

画像1
画像2
 校庭の桜の木々もほころび始めたこの春の日に、6年生90名は仲間とともに学んできた東浄小学校を巣立っていきました。
 委員会活動を始めとして、自分の役割を責任をもって果たしてきた6年生。集団の一員として努めを果たす姿を下級生は日々、しっかりと見てきました。これからは東浄小学校の伝統と誇りを在校生が受け継いでいきます。
 6年生のみなさんの将来の夢や希望の実現を心から願っています。

6年生図画工作科「卒業制作」

画像1
 静まり返った教室の中で、6年生の子どもたちは懸命に卒業制作に向かっています。
 オルゴールの木箱に彫られている絵は、6年間打ち込んできたサッカーやソフトであったり、お世話になった担任の先生の姿であったりします。
 なかには、文字を刻んでいる子どもたちもいました。「感謝」「幸せ」、この言葉に子どもたちの成長と喜びを感じることができました。

6年生 卒業に向けて

画像1
 保健室の養護教諭から6年生へのお祝いのメッセージカードが作成されていました。入学当初から毎年の身長と体重が記録されています。子どもたちもこの6年間の成長をしっかり確認することができるでしょう。
 保健室の廊下掲示板には、保健委員の子どもたちによるお祝い掲示がされています。
 6年生はこうして、多くの先生、在校生からの温かいエールに見守られ、巣立っていこうとしています。

1年生 図画工作科「なにがでてくるかな!?」

画像1
 四角い箱にイメージした形を一枚一枚丁寧にはっています。作品をつくりながら、友達に語りかける子どもたちの表情はとてもにこやかです。
 どうやら、これはびっくり箱のようです。工夫したしかけで早く友達を驚かせたい思いでいっぱいです。

4年生 学級の歴史新聞

画像1
 3月となり、学年のまとめの時期に入りました。4年生のクラスでは、学級の歴史新聞に取り組む子どもたちの姿が見られました。この一年間を振り返ってベスト3の出来事を図と文章に表現しています。
 教室内には、「仲良く 助け合い 笑顔あふれるクラス」の学級目標が掲げられています。仲間とともに築き上げたクラス。目標へと近づけていることが歴史新聞からもうかがい知ることができます。

4年算数科「立方体と直方体」

画像1
 「同じ大きさ6枚の長方形で、直方体はできるのだろうか。」
4年生のクラスでは、子どもたちが頭をひねりながら考えていました。
「えっ、分からん。」
「だからね、…。」
「ここまでは、分かる?」
と、子どもたちの声が飛び交います。
 前に習った学習をノートで見返す子ども、実際に6枚の長方形の紙を使って説明し始める子ども。なかには、友達の発言を聞いて理解したことを隣の友達に説明している子どもも見られました。
 学びの中で、子どもたちのいきいきした表情が見られること。この1年間のなによりの大きな収穫です。

版画

画像1
画像2
画像3
 各学年とも校内の掲示板には、版画の作品が勢ぞろいしました。低学年は紙版画、中学年は木版画、高学年は多色刷り版画と、学年に応じた技法で版画に取り組んでいます。
 テーマは、自分の顔・運動している自分・生き物・お話の絵・浮世絵と幅広く、見る者の目を楽しませてくれます。
 材質、形、色に工夫を凝らし、作品一つ一つが見事なできばえでした。

委員会活動(生活委員会)

画像1
 「静かに歩こう右側を!」
 本校の5つの合言葉の中で、取組を強化しているものの一つです。生活委員会では、日頃の歩行状況を調査し、廊下の中央部分に標語と千羽鶴を並べることを解決方法の一つとして考えました。右側を意識して歩く子どもたちが増えることを期待しています。
 

6年生お茶会

画像1
 6年生の卒業を祝ってお茶会が開かれました。茶道クラブでお世話になっている先生方のご厚意で毎年、開いていただいているものです。
 初めてお茶をたてる子どもも多く、貴重な体験をさせていただいたことに感謝しております。
 今回、我が国の伝統と文化にふれることで、一層、郷土を愛する心が育まれたことと思います。

6年生 中学校生活に向けて

画像1
 小・中連携の一環で、6年生のクラスでは「中学校出前授業」が行われました。戸坂中学校の先生方から、部活動や中学校の一日の流れのこと、義務教育最後の中学校で活動する意義などについて分かりやすく説明していただきました。部活動の幅広い選択肢と活動内容に、子どもたちの期待が高まる様子が伝わってきました。
 期待と同時に多少の不安も感じられる子どもたちですが、中学校にはしっかり話を聞いてくれる先生方や仲間がいることを感じたのではないでしょうか。

3年生 社会科見学

画像1画像2画像3
 2月13日(水)に社会科「安全なくらしを守る」の学習で東消防署に社会科見学に行きました。
 まず,ビデオで消防署の仕事について学習を行いました。その後,消防署内の見学や消防署で働く車の見学,水消火器体験を行いました。
 ポンプ車には,1500Lの水が入っていることや消防士は休みの日でも体を鍛えるためにトレーニングをしていることなど,見学の中で多くの工夫や努力を見つけることができました。
 見学後は,消防署の仕事に関する新聞を作り,学習のまとめを行いました。

1年生保育園との交流会

画像1
 いつもは、お兄さん、お姉さんたちにお世話になることが多い1年生ですが、交流会のこの日は、しっかり者のお兄さん、お姉さんに大変身。
 4月から1年生になる保育園のみなさんと一緒に遊んだり、学習道具の紹介をしたりしました。一瞬たりとも気の抜けない1年生でしたが、責任を果たして大満足の様子でした。
 お世話をしている姿を見て、1年間の成長をしっかり感じ取ることができました。

5年生 チャレンジコンサート

画像1
 先日、行われた高学年の参観日。5年生はチャレンジコンサートを開きました。“チャレンジ”の名のごとく一人一人の子どもたちは、自分のもてる力を精一杯発揮し、一年間の成長の証を音色で届けました。
 4月からは東浄小学校の最高学年。頼もしい姿に一段と期待が高まりました。

6年生英語科「外国との交流を通して」

画像1
 「わあ。」6年生のクラスから上がった歓声。数ヶ月前に自分たちが送った手紙の返事がアメリカから届いたようです。
 英語の指導教諭の手には手紙の束がしっかりと握られています。拍手をする子、目を大きく見開いて手紙を見つめる子、喜びの表現は様々です。
手紙が一人一人に手渡されると、子どもたちは友達と知っている単語を目で追いながら、
「10歳のようだね。」
「ゲームが好きなようだよ。」と、
手紙を読んでいました。
 高学年になり「聞くこと」「話すこと」に加え、「読むこと」「書くこと」にも慣れ親しむ学習へと発展しています。今回のマービン・エレメンタリー・スクールのみなさんとの文通を通して、「嬉しい」「楽しい」という気持ちが英語をもっと知りたいという動機付けとなり、主体的な学びにつながることを期待しています。
 

1年生図画工作科「はんをすろう」

画像1
 小学校に入って初めての版画の学習。色の付いた紙を台紙にはっていきます。目、鼻、口のパーツが置けるように顔の大きさもしっかり考えています。はさみを上手に使って、紙一本一本を丁寧に表現していました。
 作品の出来栄えばかりでなく、片付けに至るまで完璧です。

3年生学習発表会

画像1
 先週の中学年参観日に行われた3年生の学習発表会。この一年間に音楽科で学習した教材を中心に歌や合奏が披露されました。様々な打楽器によるリズム打ちなど、日々の学習で習得したことを多様な方法で表現されていきました。
 自信に満ち溢れた子どもたちの姿から、3年生の成長もしっかり感じるとることができました。

一歩一歩近づく春

画像1
昨日の節分を終え、暦の上では春です。立春の日の今日は、一段と暖かい日となりました。穏やかな陽気に誘われて、木々が芽ぶき、花壇にも愛らしい花々が咲き始めました。
校庭で元気よく遊ぶ子どもたちの姿。どうやら春を心待ちにしているのは、子どもたちも同じようです。
期待と喜びに満ちた春は、もうそこまでやってきています。

2年生「おへそのひみつを知ろう」

画像1
 2年生の3つのクラスでは「おへそのひみつ」の学習を行っていました。おへそのある動物、ない動物の分類から入り、おへその働きについて学習を進めていました。
 おへそは「命をつなぐ」ものであり、それによって大切に育まれてきた命、自分たちはかけがえのない存在であることを学んでいました。
 参観日ということもあって、多くの保護者のみなさんに見守られながら行われた学習。親子のいっそう強いつながりを感じることができたのではないでしょうか。

6年生 国際理解学習

画像1
 6年生のクラスでは総合的な学習の時間に、国際理解学習を行っていました。情報収集の観点(学校の様子、産業、スポーツ、料理など)を絞り、個々が決めた国についてパンフレットにまとめていました。それを持ち寄り、整理・分析したものをグループで発表していきます。使用するポスターは4〜5枚、時間は5分と、制限のある中で優先順位を決めながら話し合いがもたれていました。
 この内容は、6年生3クラスとも、2月6日(水)の参観日にて発表されます。

1年生国語科「とっておきの一文を紹介しよう」

画像1
 1年生は教科書教材「スイミー」(レオ・レオニ作)を学習した後、自分の選んだレオ・レオニの作品から、とっておきの一文を紹介する『読書ゆうびん』を作成しました。
○どんなお話
○とっておきの理由
もまとめています。
学習の過程では、ホワイトボードを使い、グループで考えを出し合い、まとめる活動もありました。国語科を通して、学び方を一つ一つ習得している1年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745