最新更新日:2024/03/26
本日:count up34
昨日:32
総数:360431
令和6年度の入学式は4月10日(水)に行います。新一年生の入学受付は、4月1日(月)の9時から東浄小学校体育館で受付します。なお、 学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

中学校生活に向けて

画像1画像2画像3
 小・中連携の一環で、6年生のクラスでは「中学校出前授業」が行われました。戸坂中学校の先生方から、部活動や中学校生活の一日の流れのこと、義務教育最後の中学校で活動する意義などについて分かりやすく説明していただきました。
 部活動の幅広い選択肢と活動内容に、子どもたちの期待が高まる様子が伝わってきました。また、小学校と比べて、昼食時間や昼休憩が短いことや部活動を終えて帰った後も、家庭学習をがんばって学力を付けていくことなどが語られました.「中学校卒業後の進路は自分で選択し、自分でつかむ。夢を叶えるためにも中学の間に力を付けてほしい。」と中学校生活の大切さについてもふれられていました。

 期待と同時に多少の不安も感じられる子どもたちですが、中学校にはしっかり話を聞いてくれる頼りになる先生や仲間がいることを感じたのではないでしょうか。

6年生家庭科「パクパク パーティー」

画像1画像2画像3
 お世話になった先生方を招待して、サンドイッチ会食が開かれました。
 玉子のゆで具合もよく、味も抜群です。いろどりもよく、目で楽しんだ後、舌鼓を打ちながらいただきました。
 和やかなパーティーのなかで、6年生の成長ぶりをひしひしと感じました。

2年生音楽科「とんくるりん ぱんくるりん」

画像1画像2
 3拍子のリズムにのって楽しそうな音色が聞こえてきます。2年生が打楽器をうまく取り入れ、リズム打ちをしています。
 グループごとに工夫したところを見せ合っている場面でしたが、自然と体でリズムをとり、音を楽しんでいる様子がよく伝わってきました。

卒業に向けて

画像1画像2画像3
 卒業式を2週間後にひかえ、式の練習も始まりました。校内にもはなむけの言葉が飾られ、巣立っていく6年生にエールを送っているようです。
 一日一日を大切に過ごし、思い出を胸に自信をもって巣立ってほしいものです。

6年生図画工作科「将来の夢」

画像1画像2画像3
○パティシエ
○医師
○エンジニア
子どもたちの一人一人の夢が版画で表現されています。一人一人の目指すものはそれぞれに違いますが、志が感じられる作品ばかりです。
 あと2週間もすれば小学校生活を終え、巣立っていく6年生。夢に向かって着実に歩んでいくことを願っています。

4年生体育科「サッカー」

画像1画像2
 ここのところの陽気で子どもたちの活発に活動する姿がよく見られるようになりました。
 運動場では、4年生がサッカーのゲームを行っています。声を掛け合い、パスをうまくまわし、連携プレーもしっかりできています。体いっぱいゲームを楽しんでいる様子がうかがえました。

図工「たのしく うつして」

画像1画像2
 初めての紙版画をしました。紙を切ったり,貼り重ねたりして,自分が運動している紙版をつくりました。
 紙版が出来上がったら,紙版にローラーでインクをつけ,紙に写しました。紙をめくる時には,紙版がどのように写し出されているのか,ワクワクした気持ちでめくっていました。
 考えたことを形に作り出すことができて,とても嬉しそうでした。

大根を収穫したよ!

画像1
 2月19日に、10月に種まきをして育てた、大根を収穫しました。天候不順のため、思ったように成長せず、心配しました。子どもたちは、軍手をして、大根抜きを楽しんでいました。大きい物で30センチの大根が9本、小ぶりな物が20本余り収穫できました。子供たちは、「おでんにしたいな!」「味噌を付けても美味しいよ!」などと、言いながら喜んで持って帰りました。翌日、保護者から「美味しく、いただきました。」と、お礼の手紙をもらいました。いつもは、大根が苦手な子も、自分が育てたので、美味しく食べることが出来たようです。
画像2

6年生ありがとうの会

画像1画像2画像3
 昨日、全校児童一同に会して「6年生ありがとうの会」が開かれました。各学年からは心のこもった出し物が披露され、それを温かく見守る6年生の姿が頼もしく感じられました。6年間の成長が感じられます。
 最後に披露された6年生の合奏は、迫力があり一段とすばらしいものでした。多くの子どもたちの真剣にみつめる眼差しに、これからの東浄小学校を支える強い決意が感じられました。

6年生 お茶会

画像1画像2画像3
 本校では、毎年6年生を卒業をひかえた6年生を対象に「お茶会」を行っています。地域から7名の講師の先生をお招きして開かれるものです。

 我が国の伝統と文化を大切にしてほしい
 卒業を祝うとともに、好ましい人間関係を一層深めてほしい
という思いで行っています。

 地域のみなさまのご協力でもって、子どもたちが貴重な経験をさせていただけることをありがたく思っています。

5年生図画工作科「どんぐりと山猫」

画像1画像2
 5年生の版画の作品が、学年掲示板に飾られました。躍動感ある山猫が表現され、見るものを圧倒させるものがあります。山猫の傍には、お話の中の好きな一節が書き加えられ、一層、訴えかけてくるものがあります。
 こっけいな山猫の絵につられて、作品に興味をもつ子どもたちが増えることを期待してやみません。

ランチルーム給食

画像1画像2
 本校では、年3回のランチルーム給食があります。日頃、お世話になっている先生方を招いて会食をします。
 この日は、4年生のランチルーム給食の日でした。普段、教室で食べるのとは少し違って、一段と会話が弾んでいるようでした。
 給食時間の最後には、栄養士から「配膳中の身だしなみ」について話がありました。

委員会活動

画像1画像2画像3
 高学年の委員会活動の場面です。体育委員会は、低学年が遊ぶ中庭の整地を行っていました。起伏ができている箇所が危険なため、土を足す作業です。
 一方、広報委員会は毎月、階段の踊り場に掲示してある季節の詩を張り替えています。詩の傍には、詩の内容にふさわしい切り絵も添えられています。
 花壇に目をやると、そこでは園芸委員会が春に向けて、花の苗や種を植える準備を始めていました。
 まだまだ、紹介しきれない委員会活動はありますが、こうして東浄小学校の高学年がしっかり学校を支えていることを実感させられます。

1年生図画工作科「はんがをつくろう」

画像1画像2画像3
 小学校に入学して初めての版画制作です。顔の大きさから目・鼻・口の各パーツの作り方まで、一つ一つ丁寧に指導を受けながら作り上げていきました。
「目玉の位置を変えると、こんなに表情が変わるんだね。」と、子どもたちは楽しみながら作業を進めていました。
 仕上がった作品は早速、廊下の掲示板に飾られ、多くの子どもたちの目を楽しませていました。

マリーナホップに行ったよ!

画像1
 1月26日に、2回目の校外学習に行きました。気温が氷点下でしたが、今回は、体調も整い9人そろって出かけることができました。赤バスと青バスを乗りついで、目的地に着きました。受付を済ませ、見つけた魚を学習シートに記録しながら、見学しました。大きな水槽のそばにはこたつもあり、ゆったりした気分で楽しむことができました。「おじさん」と言う面白い名前の魚もいました。水族館を楽しんだ後は、アトラクションの乗り物に乗りました。子供たちの歓声が聞こえ、楽しんでいることが伝わってきました。お昼ご飯は、バイキングのお店で、それぞれ好きなものを取って食べました。みんなお腹一杯になるまで食べていました。とても楽しい思い出になったようです。
画像2

5年生「英語でクイズ大会をしよう」

画像1画像2
What is this?(これは何でしょう)

絵がかかれた3枚のカードがヒントとして提示されます。
○cow(雌牛)
○father(父)
○white(白)

It’s a(an)〜.

の話型にあてはめて、答えていました。

楽しみながら英語にふれ、多くの単語を自然と身に付けているようです。
大勢の人の前で英語を発することに、抵抗感が見られないのも日々の学習の成果であると思われます。




4年生「歌声にのせて」

画像1画像2
 2月2日(金)に行われる「2分の1成人式」に向けて、4年生のクラスでは合唱の練習を行っていました。歌声につられて教室に入ってみると、気持ちを一つに歌う子どもたちの姿が見られました。歌詞の一つひとつが心に響いてきます。
 「2分の1成人式」には、成長した自分への喜び、家族への感謝の気持ちを歌声にのせて送ることができるでしょう。

わくわく発表会

画像1画像2画像3
 1月31日(水)に,わくわく発表会がありました。
 2年生は,「むかしむかしのおかしなはなし」とできるようになったことを一人やみんなで発表しました。
 言葉を覚え,大きな声で正しく言えるように,みんなで力を合わせてがんばりました。

5年生図画工作科「どんぐりと山猫」

画像1画像2画像3
 5年生のクラスでは、「どんぐりと山猫」を題材にして、一版多色刷り版画を作成していました。一色ずつ色を着色し、紙のずれがないように丁寧に重ね合わせている様子が見てとれます。集中力と根気のいる作業です。
 お話の絵を題材にした作品ならではの味わいのあるものが、着々と仕上がっています。

3年生算数科「倍の問題」

画像1画像2
 1袋3本で99円のキャップは、15本で何円になるでしょうか。

 3年生の子どもたちが真剣に考えている場面に出くわしました。
○ 1本分の値段を求めて、全体の代金を出す方法
○ 全体の数が1袋の本数の何倍になっているか求めて、全体の代金を出す方法

この2種類について考えが交流されていました。学習の中では、常に前の時間に学習したことをノートを見て振り返っていました。
 そのノートを見ると、本時の学習のめあて、自分の考え、まとめが丁寧に整理されていました。子どもたちの考えもきちんと整理されていることが確認できるようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 子ども安全の日 1〜5年あゆみ渡し 給食終了
3/23 修了式(離退任者紹介) 1年〜5年教育相談 1年〜5年12:00下校
3/26 学年末休業日
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745