最新更新日:2024/05/02
本日:count up81
昨日:119
総数:315494
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3月22日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華スープ
牛乳

揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか。豆腐に、コーン スターチをつけ、油で揚げます。そして、鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイ・しょうがなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめます。中華あんと豆腐がよくあっていて、おいしいですね。

今年度最後の給食でした。この1年間、8名の調理員で660食の給食を作ってきました。1年間ありがとうございました。4月からも給食室のメンバーで力を合わせて頑張りますので、新しい学年での給食も楽しみにしていてください。


3月13日 今日の給食

画像1 画像1
赤飯
鶏肉のから揚げ
よろこぶキャベツ
かきたま汁
いちご
牛乳

今日は6年生の卒業をお祝いする 献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。この ことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたい時に食べられます。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている、卵・えのきたけ・ねぎは広島県で多く生産されている地場産物です。

3月14日 今日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
牛肉と野菜の
スープ煮
大豆サラダ
牛乳

たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じ ますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日の、牛肉と野菜のスープ煮にも、たまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

3月13日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
マーボー豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」  です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日  バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスの良い献立にしています。今日の主食はごはん、主菜はマーボー豆腐、副菜は小松菜の中華サラダです。また、今日は地場産物の日です。小松菜やもやしは、広島県で多くとれる地場産物です。

3月12日 今日の給食

画像1 画像1
もぶりごはん
のっぺい汁
もみじまんじゅう
牛乳

もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの 「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶり   ごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを 甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないように、もぶりながら上手に食べましょう。

3月11日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚じゃが
小いわしのから揚げ
ごま炒め
牛乳

小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多くとることができます。よくかんで食べましょう。

2月29日 今日の給食

画像1 画像1
パン
大豆シチュー
野菜ソテー
牛乳

今日は地場産物の日です。今日は大豆シチューに細かく刻んだパセリが入っていますね。パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリは、全国でも有名なパセリです。また、野菜ソテーに入っているもやしも地場産物です。

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
牛丼
白あえ
牛乳

白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながら、から煎りし、白みそ・さとう・みりん・塩で味付けして、あえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・にんじん・乾燥しいたけを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。

2月27日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
かきの土手鍋風
江波っ子サラダ
牛乳

今日は江波小学校オリジナル献立です。6年1組が総合的な学習の時間に地場産物を使った広島らしいメニューを考え、給食に取り入れました。地場産物のものを使うと新鮮で安全でおいしく食べられることからかきの土手鍋の献立を考えたそうです。今日は、給食で食べられるようにアレンジしたかきの土手鍋風です。江波っ子サラダは、地場産物のキャベツ・ほうれんそうを取り入れ、食べると江波っ子のように元気になるサラダです。また、今日の使った食材のはくさい・しゅんぎく・にんじんも地場産物です。味わって食べてください。

2月26日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さっぱり!広島かきあげ
栄養満点・冬汁
牛乳


今日は江波小学校オリジナル献立です。6年2組が総合的な学習の時間に地場産物を使った広島らしいメニューを考え、給食に取り入れました。さっぱり!広島かきあげには、広島のレモンが入っています。広島で有名なレモンがあまり給食で取り入れられていないことから、この献立を作りたいと考えたそうです。栄養満点・冬汁は、寒い季節にぴったりで心温まる汁です。旬のものや、地場産物のものを取り入れています。今日は、レモン、にんじん、たまご、さといも、だいこん、ねぎが広島でとれた地場産物です。味わって食べてください。

2月22日 今日の給食

画像1 画像1
小型バターパン
スパゲッティイタリアン
カルちゃんサラダ
牛乳

カルちゃんサラダには、どうして「カル
ちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・こまつななどのカルシウムを多く含む食べ物をマヨネーズ風調味料などであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。

2月21日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
おたのしみフライ
キャベツの昆布あえ
すまし汁
牛乳

昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。塩や
しょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに、おでんや五目豆などの煮ものに入れたり、だしを取ったりするときにも使います。古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えています。

2月20日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
肉じゃが
ごま酢あえ
牛乳

今日は、クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。
1.主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2.日本で一番多く作られているのは、北海道です。
3.代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。


答えは、「じゃがいも」です。今日は肉じゃがに入っています。

2月19日 今日の給食

画像1 画像1
江波巻き風どんぶり
広島チヌの
ガーリックあげ
元気みそしる
牛乳

今日は江波小学校オリジナル献立です。6年3組が総合的な学習の時間に地場産物を使った広島らしいメニューを考え、給食に取り入れました。江波巻き風どんぶりは、江波巻きのようにのりで巻くのではなく、どんぶりにしています。昔、お姉さんが作った江波巻きがとてもおいしかったから、給食で江波巻きを食べたことがない人もどんぶりにして食べてほしいと思って考えたそうです。広島チヌのガーリックあげのチヌとは、黒鯛のことです。広島はチヌの水揚げ量が日本一なんですよ。地場産物で1年生から6年生まで食べやすい献立を考えてくれました。今日の広島菜、卵、チヌ、ねぎ、にんじんは広島でとられた地場産物です。味わって食べてください。

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
減量ごはん
わかめうどん
レバーのから揚げ
おかかあえ
牛乳

わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに
入っています。

2月15日 今日の給食

画像1 画像1
リッチパン
ポークビーンズ
グリーンサラダ
牛乳

グリーンサラダは、どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?それは、ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。今日(きょう)は、野菜(やさい)とまぐろスープ漬(づけ)を手作り(てづくり)のフレンチドレッシングで和(あ)えました。さっぱりとしていておいしいですね。

2月14日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さばの塩焼き
温野菜
筑前煮
牛乳

筑前煮は福岡県の郷土料理です。福岡県では「よせあつめる」という意味の「がめくりこむ」から、がめ煮ともよばれています。筑前煮は、食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・乾燥しいたけを使いました。味(あじ)がしみこんでおいしいですね。

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せんちゃん
そぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含むごぼう・切干しだいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れています。
鶏団子汁の鶏団子は鶏ミンチ肉としょうが、コーンスターチ、清酒、しょうゆ、塩を混ぜ合わせよく練ります。調理員の先生5人でスプーンですくってだし汁の中に入れていきます。写真は、だし汁の中に鶏団子を入れている様子です。

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ココアパン
鶏肉と野菜の
スープ煮
三色ソテー
牛乳

今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖(とう)をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。
写真は、パンを揚げて、ココアパウダーと砂糖をまぶしているところです。

2月7日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
キムチ豆腐
わけぎの炒め物
牛乳

今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、もやしとえのきたけも広島県で多く栽培されています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349