最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:45
総数:316817
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

江波小学校 公開研究会

11月30日(木)は、江波小学校の公開研究会でした。他校からの24名の先生も参加されました。
内容は、1年生の生活科、3・6年生の総合的な学習の時間の授業研究、協議会、講演でした。
1年生は、生活科「たん・たん・たんけん・えばしょうがっこう 〜えばしょう あんぜん たんけんたい〜」の授業でした。
この学習は生活科の学習の一つとして位置づけられている「学校探検」からの気づきや発見をもとにして、学校の安全についての視点に焦点をしぼって学習を進めていきます。友達と一緒に校内や通学路などの安全探検をすることを通して、自分たちの安全を守っている設備や人などのことが分かり、楽しく安心して遊びや生活ができるようにしていくことをねらった学習です。
今日の授業では、通学路のじこから守ってくれるアイテム、不審者から守ってくれるアイテムを整理し、紹介し合う学習でした。全員が一生懸命学習に取り組みました。

3年生は、総合的な学習の時間「発見!江波の自まん」の授業でした。
この学習は、、低学年の生活科で学習したことをもとにして、江波の自慢できることについて探求学習を行います。地域の講師をお招きして話を聞いたり、幻の江波焼を制作したりする活動を通して、江波の町に誇りや愛着をもつことができるとともに、地域の一員として江波の自慢できるものを受け継いだり、他者に伝えたりすることをねらっています。
今日の授業では、江波の自慢を紹介するために作ったクイズを友達と話し合いながらよりよりものにしていくという授業でした。自分のクイズを紹介すること、友達にアドバイスをすることを中心に全員が一生懸命学習に取り組みました。

6年生は、総合的な学習の時間「SustainableEbaGoals〜持続可能な江波の地域にするための目標〜」の授業でした。
この学習は、5年生での地域の防災の学習から引き続き「江波を通して考える」という学習を継続しています。5年生の学習をもとに、6年生では、江波の地域のよさや歴史あるもの、地形的特徴、産業などに目を向け、「次の世代によりよい江波を受け継ぐ」ためにはどんな課題があるか、それに対してどうすればよいかを考えていきます。持続可能であり、次世代の人たちが住みたいと思えるまちづくりのモデルを考え、同世代の仲間や地域の方に発信していくというものです。
今日の授業では、江波の「産業」「まちづくり」についての改善点やよさについて話し合う学習でした。友達の考えを聞いたり、意見を伝えたりと全員が話し合うことができた授業でした。

今後は、他学年や地域の方等に発信していくことを行っていきたいと思います。

今日の公開研究会のために、授業学級ではない学級のみんなが給食後掃除を行いました。いつも以上に廊下や階段がピカピカになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会を行いました

11月15日(水)に、1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。
給食について知っていただくこと、1年生の給食の様子を見ていただくことを目的として行いました。

この日のメニューは、
・うずみ(ごはん)
・こいわしのからあげ
・こまつなのいためもの
・ぎゅうにゅう
という郷土(広島県)に伝わる料理でした。

給食についての説明を栄養教諭から行い、その後、子どもたちと同じように給食室に給食を取りに行っていただき、配膳も行っていただきました。

その後、1年生の教室に移動していただき、給食の様子を参観していただきました。

この試食会を機に、ご家庭で給食についての話題が増えるとよいと思います。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 スクールカウンセラー来校 名札購入申込日 6年生江波中出前授業2〜4校時
3/5 名札購入申込日 6年生を送る会
3/6 読み聞かせ(1年) 6年総合発表会5校時

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349