最新更新日:2024/04/18
本日:count up58
昨日:180
総数:312934
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3年生 まぼろしの江波焼 完成!!

画像1 画像1
3年生が作った、江波焼の「箸置き」が完成しました。

お世話になった、地域の河村先生、中川先生が「箸置き」を届けてくださいました。

明日、3年生の皆さんに渡すので楽しみにしていてください。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の授業の様子です。

そろばんの学習をしています。
初めて使う児童が多いです。昔と比べると、そろばんの時間はとても少なくなりました。
興味をもってそろばんを使っていました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の授業の様子です。

「マグネットマジック」を作っています。
磁石の「引き合う」「しりぞける」の性質を使って、動くものを作っています。

「迷路」「サッカー」「ゴルフ」「おにごっこ」「ボーリング」などのアイディアがでました。

楽しそうに作っていました。

3年生 「江波焼きPart2」 ついに完成目前です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「発見!江波の自まん!」から始まり、
「復活!江波焼き!」と名を改め
ずっと学習してきた江波の学習でしたが
今日がその最終工程でした。

前回の授業で整形した箸置きを素焼きしていただきました。
今日は素焼きした箸置きに”釉薬(ゆうやく)”を塗り
焼き物を丈夫にすると共に、絵付けを行いました。

前回に引き続き、地域の河村先生、中川先生、西山先生のご指導の下、
初めての釉薬塗りに取り組みました。
江波焼きの復活ということで、中国新聞にも取材に来ていただいて
子どもたちも張り切って作業に臨みました。

今日できたものは、先生方に持ち帰っていただいて
本焼きをしていただき
いよいよ完成になります。

学習の集大成を子どもたちと楽しみにしております。

3年生 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳の時間の様子です。

「漢字に思いを込めて」のお話を読みました。
家族に自分の思いを伝えるために、漢字を1字決めて、家族への思いをプリントに書きました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の授業の様子です。

二等辺三角形の書き方の学習をしていました。
コンパスを使って、2つの辺の長さを同じにして書いたり、円の半径がどこも同じ長さであることを使って図を作成していました。

3年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の習字の授業の様子です。

今日は「水」を書きました。
これまで学習した「書写のかぎ」を使って、丁寧に書きました。


3年生 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳の時間の様子です。

今日は、「わたしらしさをのばすために」の学習です。

自分の「わたしらしさ」をワークシートにたくさん書きました。

その後、元レスリング選手の吉田沙保里さんや、宇宙飛行士の若田光一郎さんのお話を読みました。
二人の子供の頃の話や考え方を学んで、その後、自分らしさを伸ばすために、どんなことができるか考えました。

自分らしさをしっかりと伸ばすことができるといいですね。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業の様子です。

「これがわたしのお気に入り」の学習をしています。
お気に入りのものを紹介する文章を書いています。
大切にしているもの、忘れられないもの、思い出があるもの、捨てられないもの・・・など、それぞれがお気に入りのものについて文章を書いています。お気に入りのものの写真もタブレットで撮ってきています。

見てみると、「クリスマスでもらったスパイクシューズ」「転校前にもらった友達の写真や手紙」「ぬいぐるみ」などがありました。

理由を聞くと、みんなそれぞれに思いがあることがわかりました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。

「発見!!江波のじまん」の単元の学習のまとめをしています。
ワークシートには、「江波について知ったこと」「感想」「江波に住む一員として、どのようなことを受け継いだり、伝えていったりしたいか」などが書かれていました。

ある児童のワークシートを見ると、
「ぼくたちがおじいさんになったとき、小学生や中学生に江波の自慢を伝えることができるようになりたい。」
と書いてありました。
江波が大好きな子どもたちです。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業の様子です。

「伝わる言葉で表そう」の学習をしています。
今日は、文章の書き出しを意識する学習をしていました。
読み手を引き付けるには、どのような書き出しの工夫をしたらよいか、みんなで学びました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習の様子です。

「電気の通り道」の学習をしています。
今日は、缶に電気を通すにはどのようにしたらよいかの実験をしました。
缶そのままでは電気が通らなかったので、缶の表面を削ってみました。
そうすると電気が通ることがわかりました。
金色の折り紙は電気を通すかも調べていました。
一人一人、楽しそうに実験していました。

3年生 総合の学習で協力をお願いしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、総合の時間に学んだ「江波の自まん」を、どのようにしたらほかの児童に伝えられるか話し合い、クイズゲームにして伝えることにしました。そこで、朝読書の時間に、3年生児童が4〜6年生の教室に出向き、総合的な学習の時間の取組への参加をお願いしました。上の学年を訪問するのに、ドキドキしながらも、一生懸命伝えました。

3年生 「江波焼part1」 地域の先生に教わって、「まぼろしの江波焼」の復活です

3年生の総合的な学習の時間の様子です。

「発見! 江波の自慢」の単元の学習を行っています。

第2章「復活!!江波焼」です。
地域の河村先生、中川先生、西山先生に来ていただいて、粘土で箸置きを作ります。
「まぼろしの江波焼」の復活です。
子どもたちは、今日の日をとても楽しみに待っていました。
箸置きのデザインも自分たちで考えました。
3人の先生から作り方を丁寧に教えていただきました。
どのクラスの子どもたちもとても楽しそうに作っています。

画像1 画像1

3年生 「江波焼part2」箸置きを作っています

準備していただいた、粘土と竹べらを使って、自分がデザインした箸置きを作っていきます。
この竹べらは、河村先生の手作りの竹べらです。
手作りで3年生全員分120本以上作っていただきました。とても使いやすい竹べらです。ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 「江波焼part3」 はし置きができてきました

画像1 画像1
それぞれの箸置きができてきました。

江波に関係のある形を作っている児童がたくさんいました。
「エバヤマザクラ」「おさんぎつね」などの箸置きができてきています。

できた箸置きには、自分の番号と、「江波」の印を押します。
どの作品もとても素晴らしいです。

3年生 「江波焼part4」 箸置きの形ができました

画像1 画像1
ついに、箸置きの形ができました。
河村先生に
「作ってみてどうでしたか?」
と聞かれ。みんな大きな声で、
「楽しかった」
と答えました。

この後は、持って帰っていただいて、10日間ほど天日干しをするそうです。
そして、電気釜で800度の温度で素焼きをするそうです。溶けてガラス質になるそうです。

次回は、素焼きした箸置きに絵付け(色付け)をします。
色付けの後は1200度の温度で焼くそうです。

次回の絵付け(色付け)が楽しみです。
河村先生、中川先生、西山先生、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

3年生 参観・懇談会がありました。

画像1 画像1
3年生の授業の様子です。

理科と音楽の授業を見ていただきました。
理科は、「電気を通すものと通さないもの」の学習です。
回路の途中につないで、電気が通るものと通らないものを調べました。
予想どおりのものが多かったようです。
音楽の授業では、リコーダーの指つかいなどの学習をしました。


3年生保護者の皆様、本日は参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。

3年生社会科見学(オタフクソース工場編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オタフクソース工場では、工場の中を見学したり、お好み焼きの歴史などについて学習することができました。
すてきなお土産もありがとうございました。

3年生社会科見学(水産振興センター編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水産振興センターでは展示や動画で学習したり、アユの稚魚を見たり、エサやり体験をしたりして学習をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349