最新更新日:2024/05/17
本日:count up75
昨日:252
総数:316600
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

9月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
キムチ豆腐
春雨と野菜のオイスターソース炒め
チーズ
牛乳

 春雨はもともと中国の食べ物で、日本ではじゃがいもなどの芋から作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作らています。緑豆から作られた春雨は、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて春雨と名付けられました。今日は、緑豆春雨をさっとボイルし、牛肉・小松菜・にんじん・きくらげなどと一緒に炒め、オイスターソース・しょうゆなどで味付けをした炒め物です。つるつるっと食べることができ、ごはんのおかずにぴったりでした。

9月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
さけのレモン揚げ
粉ふきいも
コーンスープ
牛乳

 鮭は川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。「サーモンピンク」という言葉があるように、身は薄い紅色をしています。今日は、さけにでんぷんをつけて油で揚げ、しょうゆ・さとう・みりんを煮立て、風味がとばないよう最後にレモン果汁を入れた「たれ」をからめた、さけのレモン揚げです。鮭は白ワインにつけ臭みをなくし、下味はつけません。下味がなくてもレモンのたれがしっかりしているので、とてもおいしかったです。

9月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

 今日は広島県で作られたもやしを給食に使う「地場産物の日」です。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけを与えて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。給食でも献立により、もやしの種類を使い分けています。今日は緑豆もやしをゆでて、中華あえにしています。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。
 今日は、1年生の保護者対象の給食試食会を行いました。給食についての説明を行った後、給食を食べていただき、給食を食べる様子を参観し、最後にアンケートを書いていただきました。職員室で「給食が・・・」と聞こえると聞き耳を立てるのですが、アンケートにほとんどのご家庭で給食について話をすると書いてあり、とっても嬉しかったです。なかなか聞く機会がないので、聞いてみたいな。

9月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

 ピーマンは、広島県では、東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、普通のピーマンより大きく、肉厚で甘みがあり、苦みが少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいます。今日の焼き肉の中に入っています。彩をきれいにするため、ボイルをして最後にさっと入れます。焼き肉は人気の献立で、給食を取りに来た1年生の給食当番の子どもたちが、重たい食器を持ったまま、食い入るように見本をじーっと見ていました。その光景がとってもかわいかったです。

9月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
高野豆腐の五目煮
かわりきんぴら
牛乳

 高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれ、その名のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐と呼ばれています。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。今日は、鶏肉や野菜と一緒に煮た五目煮にしています。さすが、高野豆腐の・・・と献立に名前がつくだけあって、高野豆腐が皿の中に入っていない子はいないというほど、すごい量の高野豆腐が入っていました。味をしみ込ますために早めに煮て、火止めをしました。噛むと煮汁が染み出てとてもおいしい煮物になりました。

9月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
黒糖パン
ビーフシチュー
ハムと野菜のソテー
牛乳

 シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜と一緒にスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は、牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウはざるでふるった小麦粉とサラダ油を釜の中に入れ、じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めてつくっています。手作りなので少しサラサラしたビーフシチューになりますが、ゴロゴロ角切りの牛肉が入ったビーフシチューで子どもたち、よく食べていました。

9月21日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん(あなご飯)
とうがん汁
なし
牛乳

 今日は郷土(広島県)に伝わる料理として、あなご飯がでました。今日のあなごはふっくらとしていて、とてもおいしかったです。
 また、今日は地場産物の日として、「鶏卵」「ねぎ」が使われ、みずみずしい「なし」もでました。「なし」はめったにでない果物です。とても美味しかったです。
 「とうがん」は、そのもの自体には味はあまりありませんが、とうがん汁にすると、かつお節やだし昆布のだしの味がよくしみ込んで、とても美味しいとうがんになります。少しとろみのついて汁で、とても美味しかったです。

9月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
豆腐の中華スープ煮
赤魚のピリカラ揚げ
キャベツのソテー
牛乳

 実は赤魚という魚はおらず、主に「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く臭みもあまりないので、いろいろな料理に使うことができます。今日は赤魚にでんぷをつけ油で揚げ、しょうゆ・さとう・コチュジャン・しょうが・おろしにんにくで作ったタレにからめて作った給食に初めて登場する赤魚のピリカラ揚げです。いままでは鶏肉のから揚げにからめていましたが、今日は赤魚です。魚に衣がしっかりついていると、衣にタレがからんで魚だけではなく衣もおいしいです。今日も両方おいしかったです。

9月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
ホキの天ぷら
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳

 毎月19日は食育の日です。今月は19日が敬老の日で休みとなっていますので、今日が食育の日の献立になっています。
 食育の日はごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。いつもみそ汁はいりこで出汁をとりますが、ひろしまっこ汁はちりめんいりこで出汁をとりそのまま実として食べます。
 また、その時期においしい野菜も入るので、毎月いろいろなひろしまっこ汁を味わうことができます。ひろしまっこ汁は郷土食と間違えるくらい、子どもたちにかなり定着したみそ汁です。
 今日はじゃがいも・なす・たまねぎ・にんじん・ねぎが入ったひろしまっこ汁です。ご家庭でもぜひお試しください。

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パインパン
牛肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

 いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものをその名のとおり、白いんげん豆と呼んでいます。調理方法も多くあり、スープに入れたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。今日は牛肉と野菜のスープ煮に入っています。スープ煮はゴロゴロとした四角い牛肉が入っています。やわらかくするために、いつもより1時間くらい早い時間からコトコト煮ていきます。蒸発するので、最初に入れた水の量を釜のこのくらいかなぁと覚えておき、途中水を足しながら作っていく大変な料理ですが、肉のうまみが出て、野菜たっぷりのおいしいスープ煮ができました。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ふわふわ丼
切干し大根の炒め煮
牛乳

 切り干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽にあてることで甘みが増すほか、貧血を防ぐ鉄や、歯や骨を丈夫にするカルシウムも増えます。食物繊維も多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。人も長時間はよくないですが、太陽にあたるとビタミンDが体の中で作られます。ビタミンDは、カルシウムの吸収を高め、骨を丈夫にしてくれるとても大切なビタミンです。野菜にも人にも太陽は大切ですね。

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
減量ごはん
カレーうどん
きな粉フライビーンズ
ベーコンと野菜の炒め物
牛乳

 今日は、きな粉に砂糖を混ぜたものを、でんぷんをつけて揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、一緒に塩を少し加えることで、砂糖の甘味が引き立ちます。
 私が小学生の時、きな粉はまぶしていませんでしたが、フライビーンズが給食で出ていました。ししゃものから揚げやクジラの竜田揚げはしょっちゅう出ていたのですが(笑)、フライビーンズはあまり出ていなかった気がします。
 フライビーンズが本当に大好きで、おかわりをたくさんしたかったのですが、その頃はうぶだったので(笑)おかわりができませんでした。
 昔と変わらず今も同じで、甘くてとても美味しいのですが、きな粉が苦手な子が多いのか、今日はたくさん残ってしまいました。給食委員の子どもたちが「これ、おいしかった!」と言ってくれたのが本当に嬉しかったです。
 いろいろな物を食べて、思い出の給食を1つでも作ってくれたらと思います。

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

 小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので、成長期の子どもも大人にもしっかり食べて欲しい野菜です。今日は、豚肉・キャベツ・もやし・にんじん・しめじと一緒に炒め、しょうゆ・塩・こしょうで味付けをした野菜炒めです。塩味をしっかりつけたので、味がぼやけることなくおいしくいただきました。

9月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
かきたまじる
牛乳

 ひじきは、春から初夏にかけて、波のあらい海岸近くの岩場に生えたひじきを刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。今日は、鶏肉・こんにゃく・ひじき・にんじんを炒め、かきたま汁で使用する出汁を使用し、しょうゆ・さとう・みりんで煮て作ったひじきの炒め煮です。ひじきに味を含ませるため、味をつけ終わった後に火止めをして余熱で味を含ませていきます。ひじきは残ることが多いのですが、甘めの味付けでよく食べていました。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
バターパン
煮込みハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

 ハンバーグのソースに入っているえのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根本や切り株に、束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然にとれるものは少ないため、瓶などの容器に種菌を植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。鍋物に入れたり、みそ汁に入れたりいろいろな食べ方があります。えのきたけに限らず、きのこを保存する時に冷凍にすると加熱後の香りや旨味が増すと言われているそうです。きのこが苦手な子が多いですが、秋の味覚をしっかり味わってほしいです。

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さばの煮つけ
野菜のおかか炒め
月見汁
牛乳
 
 今日の献立は9月にある行事、お月見の献立です。
 旧暦の8月15日の夜の事を十五夜と言います。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜やお米の粉で作った団子を、すすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は白玉餅を月に見立てた月見汁です。今年のお月見は9月10日です。
 里芋も入り、汁に少しとろみがついて、とてもおいしい汁になりました。

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
肉じゃが
卵と野菜の炒め物
牛乳

 肉じゃがは、肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした、おふくろの味でとても有名な煮物で、給食でもとても人気のある献立です。家で作る肉じゃがもおいしいのですが、給食で作る肉じゃがもおいしいです。今日は牛肉を使いましたが、豚肉や鶏肉を使うこともあります。私は家で肉じゃがが余ったら、芋を潰してコロッケにして食べます。すでに味が付いているのでおいしいくできあがります。調べてみると他にも、カレーやグラタン、オムレツ、変わったところで餃子などが出てきました。リメイクして食べるのもいいですね。

9月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
玄米ごはん
麻婆豆腐
チンゲンサイの中華炒め
牛乳

 きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。今日はチンゲンサイの中華炒めです。豚肉・キャベツ・もやし・にんじんをごま油で炒め、火が通ったらボイルしたチンゲンサイを入れるのですが、チンゲンサイを入れるとパッと緑色が映え、とてもきれいな野菜炒めになります。チンゲンサイは病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれており、アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。今日は野菜たっぷりの炒め物だったのですが、人気の麻婆豆腐よりよく食べていました。

9月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。大豆には貧血を防ぐ鉄も多く含まれているので、成長期の子どもたちにしっかり取ってほしい食品の一つです。大豆になる前の枝豆の好きな子は多いと思うのですが、大豆になるとどうも人気がありません。でも子どもの好きな献立の一つであるカレーに入るとよく食べてくれます。今日は大豆とレンズ豆が入ったビーンズカレーライスです。さすが、カレーライス!よく食べていました。

9月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーのから揚げ
ミニトマト
牛乳

 9月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作るもとになります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしており、血液が増える子どもたちに鉄を多く含む食べ物を食べてほしいです。
 今日は鉄を多く含むレバーをから揚げにしています。給食では味の付いた豚レバーを使用します。豚レバーにでんぷんをつけ今日はから揚げにしましたが、カレー粉で味をつけてスパイシーレバーにしたり、ケチャップをからめて出したりします。
 どの味のレバーも食べやすくとても美味しいです。いつもは残るのですが、だんだん給食のレバーに慣れてきたのか、今日はよく食べていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
修了式・離退任式 机・椅子移動(4・5年生)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349