最新更新日:2024/04/25
本日:count up149
昨日:127
総数:314117
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

校内全体研修の様子

春休みに入り、子どもたちの元気な声はなくなり、校内は少し寂しく感じられます。
現在学校では、先生たちが今年度のまとめと来年度の準備をしているところです。
昨日、学校で全体研修会を行いました。
今回の研修は、1,2年生の生活科と3年生から6年生の総合的な学習の成果と課題を共有することでした。
それぞれ成果もたくさんありましたが、課題も考えました。
今年度課題と考えたことを来年度に生かすためには、どのように学習を進めていけばよいか、みんなで考えました。
来年度はさらに学びを深められるよう、今回の研修を生かしていきたいです。
画像1 画像1

【3・4年生対象】学校の個人用タブレット端末(iPad)の接続テストについて(お願い)

3・4年生保護者様 

本日、3・4年生児童が、個人用タブレット(iPad)と「学校の個人用タブレット端末(iPad)の接続テストについて(お願い)」のプリントと別紙1〜4のプリントを持ち帰っています。

明日2月19日(土)の午前10時〜午後9時の間に接続テストを行っていただくようお願いいたします。この時間帯にご都合が付かない場合は、Wi-Fiへの接続のみ行ってください。(Wi-Fiへの接続はこの時間帯以外でもできます)
同じプリントをホームページにも掲載します。

●お願いプリント→<swa:ContentLink type="doc" item="80160">3・4年生 学校の個人用タブレット端末(iPad)接続テストについて(お願い)</swa:ContentLink>

今回していただく接続テストの概要は、
●チェックシートを読んでチェックする。【別紙1】
●持ち帰った個人用タブレット端末をご家庭のWi-Fiにつなぐ。【別紙2】
●19日(土)の午前10時〜午後9時の間にMeet(ミート)に参加し、回答を送信する。(参加の仕方、回答の送信の仕方は、別紙3のQRコードから動画で説明しています。)【別紙3】
●アンケートを21日(月)に学校に提出する。【別紙4】
です。詳しくはプリントをご覧ください。

【別紙1〜4】のプリントは、下からご覧ください。
別紙1 学習端末の家庭への持ち帰りに関するお願い
別紙2 インターネットへの接続方法
別紙3 meet(ミート)の参加及びアンケートの回答について QRコード用
・<swa:ContentLink type="doc" item="80156">別紙4 接続テストアンケート</swa:ContentLink>

お手数をおかけいたしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

※今回の接続テストは、3・4年生のみとさせていただいています。
※現在のところ、1・2年生の接続テストは予定をしていません。

中学年「Google classroom」と「Meet」の参加

5・6年生に続いて、3・4年生もタブレットを持ち帰って、家で接続テストを行います。
今日は少しだけ学校で練習をしました。
これまでにも子どもたちは「classroom」への参加はしていました。
今日は、オンラインで応答できる「Meet」に参加しました。
入り方や退出の仕方などを学習しました。
また、先生の質問に答える方法も学習しました。

明日土曜日に、3・4年生には家庭で接続テストをしていただきます。
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いしたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 「Google classroom」と「Meet」の参加

5・6年生はタブレットを持ち帰って、家で接続テストを行います。
今日は少しだけ学校で練習をしました。
これまでにも子どもたちは「classroom」への参加はしてきました。
アカウントやパスワードを入れるのにもだいぶ慣れてきた様子でした。
今日は、テレビ電話のようにオンラインで応答できる「Meet」を使って、入り方や退出の仕方などを学習しました。また、先生の質問に答える方法も学習しました。

明日、土曜日には家庭で接続テストをしていただきます。
保護者の皆様、よろしくお願いしたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「躾の三か条」がんばろう月間

画像1 画像1
画像2 画像2
12月から2月までの3か月を、「しつけの三かじょう」がんばろう月間としています。
12月に「はっきりと返事をする」、1月に「進ん挨拶をする」、2月に「履物を丁寧に揃える」取組をしています。

1月は「「進ん挨拶をする」です。あいさつ運動は延期となりましたが、しっかりと挨拶をする児童がたくさんいます。

「履物を丁寧に揃える」は2月の取組となりますが、普段からしっかりと取り組んでいます。
写真は、1年生の朝の様子です。係の児童が靴がきちんと揃えてあるかどうか調べて、揃っていない友達の靴を揃えて、友達に優しく伝えます。

「躾の三か条」をしっかりと身に付けた江波っ子に育ってほしいです。

教職員のタブレット端末研修を行いました

画像1 画像1
子どもたち一人一人にタブレット端末が配備されました。
明日からのタブレット開きに向けて、放課後、教職員で校内研修会を行いました。タブレット開きの進め方、タブレットを使用する際のルールなどを確認しました。
実際にタブレットを操作しながら研修していきました。

当たり前のことを当たり前に

画像1 画像1
本校では、子どもたちが落ち着いて学校生活を送れるよう、「教室環境」「学習環境」を整える取組を行っています。
教室の整理整頓もその一つです。音楽や体育で教室を異動するときは、机の上の片づけ、机椅子の整頓を行うようにしています。

4年生の教室です。子どもたちは音楽室と理科室に行っています。だれもいない教室はきちんと整えられています。これは、1年生から6年生までの全学年ができるようになっています。

当たり前のことを当たり前にできる江波っ子はすばらしいです。

「もくもく清掃がんばろう週間」(11/29〜12/3)

今週は必要のないおしゃべりを減らして黙って掃除をすることが目標でした。みんな意識して掃除をしていました。
今日で「もくもく清掃がんばろう週間」も終わりですが、今週取り組んだことはこれからの学校生活や家庭での清掃に生かしていけたらと思います。また、来週は大掃除週間となります。学校中をピカピカにして年末年始を迎えられたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もくもく(黙々)清掃がんばろう週間」

今週は「もくもく清掃がんばろう週間」です。今日から金曜日まで、必要のないことはしゃべらず黙って掃除をするという取組です。
生活委員会の児童が中心になって、掃除の様子を確認したり、黙って掃除ができたらご褒美シールを貼ったりして、掃除に対する意識を高めようとしています。
本取組を機に、普段から身の回りをきれいにするという意識が高まるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく清掃がんばろう週間

今日11月29日(月)から12月3日(金)までは、「もくもく清掃がんばろう週間」です。今日から、しっかり取り組んでいくことができるように、掃除の仕方の確認をテレビ放送で行いました。ほうきの持ち方や掃き方、ぞうきんのしぼり方、ぞうきんのかけ方など、生活委員のみなさんが分かりやすく説明をしました。
静かにもくもくと掃除に取り組む江波っ子をめざしてがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校協力者会議がありました

画像1 画像1
11月25日(木)、第2回学校協力者会議を行いました。本校は、13名の委員で構成しています。
学校協力者会議は、地域、保護者、学校の3者が情報交換を行ったり、取組を共有したりすることを目的に、地域の代表の方や協力者の方が、委員として集まって話し合う会です。

第2回目の学校協力者会議では、校内及び児童が学習している様子を見ていただき、その後、学校評価の中間報告を行い、意見交換など行いました。

授業風景を見ていただきましたが、どの学年の子どもたちも、一生懸命学習をしていました。
委員の皆様からは、「一生懸命勉強している」「子どもたちが楽しそうにグループ活動を行っていた」「落ち着いて学習している」「学習意欲をもって学習していた」「掲示している作品が子どもらしく伸び伸びしている」「行事などもできていてよかった」などの感想をいただきました。

学校協力者の委員の皆様、ご多用な中、お集まりいただきありがとうございました。

生活リズムカレンダーの取組が始まります

画像1 画像1
来週から、「生活リズムカレンダー」の取組が始まります。
2年生の教室をのぞいてみました。

「生活リズムカレンダー」の取組に向けて、事前に学習を行っていました。学習した主な内容は、
・朝ごはん(赤・黄・緑の食べ物)について
・睡眠(早寝・早起き)について
・歯みがきについて
・テレビやゲームについて
・うんちについて
です。
ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

学校朝会 「生活のきまり」を確認しました

画像1 画像1
10月18日(月)、江波小学校の「生活のきまり」について、もう一度再確認をするために、学校朝会(テレビ放送)で生徒指導主事が児童へお話をしました。
「学校のきまり」は、たくさんありますが、今回は特に、以下の3点について重点的に話をしました。

1.登下校について
通学路をきちんと守って登下校しましょう。下校時には、寄り道をせずにまっすぐ家に帰りましょう。

2.地域での過ごし方について
交通マナー、公園でのルール、家に帰る時刻(17時までには帰る)を守りましょう。

3.お金やもののやりとりについて
おごったり、おごられたりしてはいけない。お金をあげてはいけない。

学校外では、自分で判断して行動することが多いです。学校のきまりをしっかり守って、安全に、みんなが気持ちよく過ごせるようにしていけるといいと思います。

「生活のきまり」を連絡ノートにはっているので、ご家庭でも話題にしてみてください。

通学路合同点検

10月4日(月)に、通学路合同点検を行いました。千葉県の通学中児童にトラックが突っ込み、児童が亡くなった事故を受けての点検です。
江波小学校区は、歩道が狭いところ、歩道がないところ、大きな車両が通るところなど、様々な通学路があります。学校だけではなく、地域、PTA、警察、役所、教育委員会の方々が集まり、様々な観点で通学路を点検することができました。
設備を整えるだけでなく、児童への安全指導も大切です。この点検を今後に生かし、子どもたちが安全に通学できるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導研修会(7月27日午前)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み2日目の7月27日(火)は、生徒指導研修会を行いました。子どもたちに行った学校環境適応感尺度(アセス)の結果をもとに、個別に必要な支援は何なのか、それぞれ、どんなことに困っているのか、考察したり、話し合ったりしました。また、担任だけでなく、同学年の先生や担任外の先生とも共有でき、とても有意義な研修となりました。

午後からは、9月からの授業に向けて、教材研究を行いました。

校内研修会【授業研究】(7月26日午後)

夏休み一日目の午後は、校内での授業研究でした。教育委員会の先生をお招きして、5年2組の社会科の授業をもとに研修を行いました。
みんなが「学習に参加」して、みんなが「分かった」と思える授業にするためには、どんな手立てが必要なのか、授業における基本をしっかりと研修し、意識統一することができました。夏休み明けに、子どもたちと一緒に学習するのが楽しみです。
画像1 画像1

情報教育研修会(7月26日午前)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から夏季休業です。学校では、夏休み後の学校再開に向け、日々研修を行っています。
今日の午前中は、Google Classroom の研修でした。どんな学習ができるのか、どう取り入れれば、楽しい学習になるのか、体験しながら研修を行いました。

傘立ても整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨も本格的になり、傘をさしてくることが多くなりました。そこで、7月2日(金)に、生活委員会の皆さんが傘の立て方について説明するDVDをつくって給食時間に放送しました。
 1.傘は斜めにならないように、まっすぐ立てること。
 2.持ち手の向きを通路側にして揃えること。これを分かりやすく説明しました。
 今日、7月5日(月)に傘立てを見てみると、生活委員会の皆さんが説明したように、傘立てが整頓されていました。
 生活委員会の皆さんも、それを知って行動にうつした皆さんもすばらしいです。見ていてとても気持ちがよいです。 

第1回 幼・保・小連携推進委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日、第1回 幼・保・小連携推進委員会を行いました。

本校では、江波保育園、江波第二保育園、栄光こども園の3園と、幼保小連携の取組を行っています。

園長先生、副園長先生、昨年度の担任の先生方に小学校に来ていただいて、卒園して3か月経過した、1年生のがんばっている様子を見ていただきました。
その後、授業の感想や、子どもたちの情報を交流したり、本年度の計画の確認をしたりしました。

次回は、夏休みに、小学校が園を訪問します。

今後も、子どもたちのために、しっかりと連携を図っていきたいと思います。

夏休み前防犯教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みまであと4週間となりました。
少し早いのですが、「夏休み前防犯教室」を行いました。

全員で集まることが難しいので、テレビ放送を使ってリモートで行いました。
昨年度に引き続き、広島中央警察署の津田警部補をお招きして行いました。

学校内や学区外で気を付けることとして、「万引の防止」、「道路で遊ばないこと」、「暴力で解決しない事」、「スマホの約束6か条」、「いかのおすし」などの話をしていただきました。

子どもたちは、自分たちのこととして、しっかりと話を聞き、考えることができました。

津田警部補の「あなたを大切にしている人を悲しませない」「自分も仲間も大切にする」という言葉が心に残りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/1 入学受付

学校経営計画

学校だより

個人用タブレット(iPad)の接続マニュアル

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349