最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:150
総数:314120
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

2年生 お楽しみ会や学年のまとめをしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の各クラスの様子です。
1番目の写真は、「お楽しみ会」をしているクラスです。プログラムを見てみると、
・しゃてき  ・クイズ、なぞなぞ  ・スリーヒントクイズ  ・3おく円ゲーム  ・たからさがし  ・ジェスチャーゲーム  ・○×ゲーム  ・どっかんゲーム
などたくさんあり、とても楽しそうでした。

2番目の写真は、となりのクラスです。明日行うお楽しみ会の準備をしていました。どんなお楽しみ会になるのか楽しみです。

3番目の写真は、生活科のまとめで、「自分たんけんの本」の仕上げをしているところです。すてきな本に仕上がりました。

4月からは中学年。しっかりとがんばります。

2年生 生活科「町たんけん」

2年生は、生活科の学習「町たんけん」で校外学習をしました。
向かったところは、「江波・歴史の道」、「江波焼記念碑」、「シュモーハウス」です。
それぞれの場所で気付いたことや思ったことなどをメモに記録しました。
心に残ったところをシュモーハウスと書いている児童が多く、21あった家も、現在残っているのはたった1件だけであることを知り、地域に残る貴重な財産を残したいと感じているようでした。
江波の町にあるたくさんの財産を知り、自分たちの住む地域を大切にしていく心が育ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 作品バッグ

今年度の学年も終わりが見えてきました。学校に来る日は、あと7日です。

2年生は、1年間での図工の作品や、その他の学習の成果物を入れて持ち帰る「作品バッグ」に絵をかきました。
表側には、「2年生の思い出」という文字と一緒に自分の好きな絵をかいています。裏側には、三角定規の形を利用して、絵をかきました。家の屋根にしたり、飛行機の翼にしたりと、それぞれが考えて三角定規の形をいろいろなものに変身させていました。

たくさんの思い出をつめて、家に持ち帰ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数「はこの形を見てみると」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数「はこの形を見てみると」の授業の様子です。

今日の学習は、「はこの形をしらべよう」です。
それぞれが持ってきた箱の面や辺、頂点などを調べました。

まず、箱の平らなところを紙に写し取りました。
次に、写し取った形は「何という四角形か」「面はいくつあるか」「同じ形の面はいくつずつあるか」などを調べました。
最後は、写し取った四角形をはさみで切り、組み立てていきます。組み立てるときは、辺の長さに注目して組み立てていきました。

持ってきた箱と同じ箱ができあがりました。
活動を通して、様々なことを学ぶことができました。

2年生 図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工の学習で「友だちハウス」を作っています。「わくわくするものやしかけをつくろう」というめあてで、子どもたちは、自分が持ってきた段ボールやお菓子の箱、紙コップなどを使って思い思いに作品を作っていました。

高いタワーを作っている子、エレベーターを作っている子。とても楽しそうに作品づくりをしていました。子どもたちの事由な発想力はすばらしいなと思いました。

作品が大きいので、持って帰るとき、気をつけてください。

2年生 生活科「明日へつなぐ じぶんたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科は、これまでのまとめをしています。

今日の学習は、「じぶんたんけんの本」の表紙を仕上げました。
この「じぶんたんけんの本」の中には、「自分ができるようになったこと」や「友達からの手紙」などが入っています。

本の中をのぞいてみると、「自分ができるようになったこと」には、
・人前で話せるようになった
・かけ算ができるようになった
・嫌いなものでも食べることができるようになった
など書かれていました。

今日は表紙が完成したので、次の時間からは、残りのページを完成させるようです。

2年生 雪遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝は、江波小のグラウンドに、少しだけ雪が積もっていました。海のそばということもあり、雪が積もることはなかなかないので、白くなったグラウンドに、子どもたちは朝から大興奮していました。せっかくの機会なので、1時間目はグラウンドに出て雪と触れ合うことにしました。
 実際に出てみると、お日さまに照らされて、雪はずいぶん溶けていました。けれど子どもたちは残った雪を探して小さな雪だるまを作ったり、水飲み場にできた大きな氷のかたまりを見つけたりして、雪の雰囲気を存分に楽しんでいました。寒かったですが、素敵な冬の思い出ができました。

2年生 食育授業2

2年生は食育の学習で箸の使い方を学んでいます。
今回は、皿から皿へ、小さな大豆を1つずつ移すことができるかやってみました。
みんな上手に移し替えることができていました。
普段の生活の中でも上手に使えるようになってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の学習の様子です。

この時期、いろいろな学年で版画の作品をつくっています。3年生は紙版画、4年生は、木版画、5年生は木版画の多色刷り。
2年生はカラー版画です。カラー版画は、色のついたシールを使って絵を表し、水につけて紙に刷ると、色がうつしとられるという版画です。
2年生は、一年間で楽しかったことを版画に表しました。
すてきな作品に仕上がりそうです。

2年生 食育授業

2年生が食育の学習をしました。
今回は「おはし名人になろう」と、箸の持ち方や、端を使うときのマナーなどを学習しました。

箸を使うときに、やってはいけない「よせばし」「なみだばし」「さぐりばし」「ねぶりばし」など、普段やっていないかなあと自分を振り返って確かめながら、マナーについて学びました。
その後、実際に箸を使って学習しました。箸の持ち方をもう一度確かめ、自分はいつも正しい持ち方ができているかなあと振り返りました。
そして、正しい持ち方で物をつかむ練習もしました。

この学習を機に、正しい箸の持ち方を身に付け、楽しい食事時間になるといいと思います。毎日の食事の時間に意識して使えるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけ算九九

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、算数でかけ算の学習をしています。2年生が終わるまでにしっかり覚えようと、毎日がんばっています。
教室のドアにはってある九九表を唱えたり、カードを使って繰り返し勉強したり、一人ずつ九九を言ってみたりしながら、毎日がんばっています。
一生けん命がんばっている姿はすてきです。完璧に言えるようになるという目標をもってがんばってほしいです。

2年生 国語

画像1 画像1
2年生の国語の授業の様子です。
今日は、「楽しかったよ2年生」の学習で、一人一人がスピーチをしました。楽しかったことが伝わるように、「声の大きさ」「読む速さ」「気持ちを込める」などを意識してスピーチをしていました。

「はじめ」「中」「終わり」、そして、それをつなぐ「つなぎ言葉」など、組み立てや順序をしっかりと考えて原稿を作っていました。

「おもちゃまつりをしたこと」「みんなでドッジボールをしたこと」「生活科でピーマンを育てて食べたこと」「運動会でダンスをしたこと」など楽しかった2年生の思い出をしっかりと伝えることができました。

2年生 生活科 体育科 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学習の様子です。

生活科では、友達のよいところを見つける、「○○さんのすてきだね」の学習をしていました。
ワークシートに、隣のお友達の「すてきだね」を書きました。
「てつぼうがじょうず」「えがおがすてき」「やさしいね」などの言葉が書かれていました。すてきがいっぱいの2年生です。

体育の時間には、体育館で跳び縄を使った運動をしていました。
友達と協力して、縄をつかって、楽しく活動していました。

算数の時間には、「長いものの長さのあらわし方をしらべよう」の学習をしていました。
両手を広げた長さを、30cmものさしをつなげて測りました。
長いものを測るとき、m(メートル)という単位を使い、1m=100cmだということを学びました。

2年生 音楽 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽の時間の様子です。

感染症対策のため、鍵盤ハーモニカを使って授業ができないので、今日はタブレット端末を使って音楽の授業を行いました。

「チャチャ マンボ」の曲に合わせて、タブレットの鍵盤を押しました。

タブレットの準備、片づけも上手にできるようになり、タブレットにも少しずつなれてきています。

2年生 校内書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内書き初め会を行いました。子どもたちはお手本を見ながら点、はね、はらいや字の形など、細かいところに気を付けて集中して書いていました。出来上がった書き初めを見ながら、「ちょっとここが短くなってしまった。」「ここをもう少しはねたらよかった。」「この字は一番上手に書けた!」など、自分で細かい部分にも目を向け、作品を吟味していました。
 これからも一生懸命練習したことを意識して、丁寧に文字を書いていけるといいですね。

2年生 タブレット端末

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の5時間目の様子です。

個人用タブレット端末で「Google Classroom」へ参加するために、個人アカウントとパスワードを入力しました。

先生の話を静かに聞いて、ひとつずつ確実に入力しました。

2年生 タブレット端末の活用

画像1 画像1
2年生の音楽の時間です。

現在、コロナの感染状況により、鍵盤ハーモニカを使うことができません。
そこで、タブレットのアプリを使って、鍵盤の練習をしました。楽しみながら取り組むことができました。

2年生 おもちゃまつりをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子どもたちは、生活科で作ったおもちゃを使ってゲームコーナーを作り、1年生を招待しておもちゃまつりを開きました。
 1年生にルールを教えたり、ゲームで獲得した得点を伝えたりする姿は、とても頼もしく見えました。振り返りのプリントには、「1年生によろこんでもらえてうれしかったです。」と書いていました。おもちゃ作り、グループでのおもちゃまつりの計画・準備を通して、ものづくりの楽しさや、人を喜ばせることのやりがいを感じることができたと思います。

おもちゃまつりに向けて準備中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で、廃材を使っておもちゃを作る学習をしています。自分たちで作ったおもちゃで遊んだ後、1年生を招待して遊んでもらう「おもちゃまつり」を開きます。そこでどのおもちゃコーナーを作るかを話し合って決めました。
 今は、担当を決めて、おもちゃを改良したり、よりおもしろくなるようにルールをかえたりと話し合いながらいきいきと作業を進めています。
 おもちゃまつりまであともう少し。1年生に喜んでもらえるように、頑張っています。


2年生 研究授業 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
R3.12.2(木)の5時間目に、広島市教育委員会特別支援教育課の指導主事をお招きし、2年2組で体育科の研究授業を行いました。

単元名は「とびばこあそび」です。今日まで跳び箱を使った運動遊びの研究を推進してきました。子どもたちに肯定的な言葉をかけることや運動する場を工夫することなど、体育科の学習の中でインクルーシブ教育の在り方を探りました。子どもたちは生き生きと体を動かし、楽しく活動することができました。

教職員も学習を参観し、授業後に協議会を開いて勉強しました。
今後も本校に研究テーマである、「一人ひとりを大切にし、主体的に学びに向かう子どもの育成」に向けて、研究を推進していきたいと考えています。

※「インクルーシブ教育」は、「個別のニーズのある児童への適切な指導及び支援の在り方、特別支援教育の視点に基づく授業づくりの研究を行いながら、すべての児童の学習を保証する教育」と考えています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/1 入学受付

学校経営計画

学校だより

個人用タブレット(iPad)の接続マニュアル

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349