最新更新日:2024/03/27
本日:count up23
昨日:88
総数:310067
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

5年生修了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年前,突然終わった4年生。心はなんだかまだ中学年のような状態で迎えた5年生始業式。そして再び始まった2ヶ月の臨時休校。あれから約1年です。本当に,本当にあっという間の1年でした。子ども達の表情は,すっかり高学年らしくなりました。
 上の写真は,各クラスの学級目標です。それぞれのクラスで,思いをもって決めた目標。6年生になっても,これらをもとに新たな目標に向かって進んでほしいです。
 保護者の皆様,1年間大変お世話になりました。来年度,最高学年として活躍する子ども達を見守ることを,楽しみにしております。

5年生 明日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月18日(木),卒業式前日です。
 5時間目,5年生児童のみが残り,6年生の教室を始め,学校全体をきれいに掃除しました。廊下の赤いマットに付いたごみをきれいに掃除していた児童。
「ピカピカになったね。」
と声を掛けると,
「いいえ,まだまだです!」
と返ってきました。きれいな学校で,気持ちよく6年生を送り出したいという気持ちが伝わってきました。

5年生 1年後は自分たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日(木),リモートによる6年生を送る会がありました。この日のために,5年生は花のアーチを作り,6年生を送り出す準備をしてきました。
 限られた時間,そして感染症対策で使える楽器に制限がある中で見せてもらった6年生の合奏とボディーパーカッションによるパフォーマンスは,圧巻でした。
 最後に,6年生が校舎内を拍手に包まれながら歩きました。その背中を見ながら,5年生はいよいよ最高学年になっていく決意をもち,1年後の自分たちの姿を重ねたことでしょう。

5年生 メディアリテラシーの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年末が近づいてきて,学習もまとめの時期に入っています。
 5年生は,国語科「想像力のスイッチを入れよう」社会科「情報を生かすわたしたち」総合的な学習の時間「インターネットで検索したら」の学習で,情報に関する学習をしました。現在,私たちの身の回りにはたくさんの情報があふれていて,とても便利な世の中になりました。しかし使い方を一歩間違えば,誤った情報を拡散してしまったり,自分自身が危険な目にあってしまったりする可能性もあります。便利な反面,そのような危険性もあることを知った5年生は,啓発するためのポスターや漫画を作成しました。
 ご家庭でも,どのように情報と付き合っていくべきか,話題にしてみてください。

5年生 継続中!もくもく清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(水)の掃除時間の様子です。
 先週1週間,「もくもく清掃がんばろう週間」として,学校全体で静かに掃除をすることに取り組みました。取り組み中,どの学年ももくもくと掃除をする姿が見られ,「こんなに静かに掃除ができるんだ!」と驚きました。
 今週は,がんばろう週間は終わったものの,継続してもくもく清掃に取り組むことができています。雑巾がけしたところからどんどん机を元に戻すテキパキとした姿,廊下の汚れと向き合う姿など,さすが高学年!
 昨日までの春の暖かさから一転,雪の降る寒い1日でしたが,しっかり掃除することができました。

5年生 命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日(金),助産師さんをお招きし,命の授業をしていただきました。理科では,人の誕生について学習したばかりの子どもたちですが,受精してから生まれるまで,どのように育っていくのか,そして出産のときの様子などを助産師さんの目線から話していただきました。
 妊婦体験では,約6kgのペットボトルを入れたリュックサックを抱えました。その重さを抱えると,爪を切ったり和式トイレで用を足したりする日常生活ですら,とても難しいことが分かりました。
 出産までのお母さんの大変さ。それでも,可愛い我が子が生まれてくると痛みを忘れるほどの喜びを感じることを知り,受け継いでもらった命を大切にしなければならないと強く感じることができました。

5年生 英語でスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度から教科として始まった英語の学習。学年当初は英語を聞き取れず,発音に自信もなく,苦労していましたが,授業を重ね,英語にも慣れてきました。
 2月2日(火)は,1年間の英語の学習の成果を披露すべく,スピーチで発表会を行いました。自分の憧れの人を,
「My hero is〜.(私の憧れの人は〇〇です。」
「She/He is good at 〜ing 〇〇.(彼女/彼は〇〇が得意です。)
と,all Englishで発表します。

1 大きな声 
2 笑顔&ジェスチャー
3 アイコンタクト
 
 これらを意識しながら,憧れの人を楽しく発表することができました。
 聞き手は,審査員として発表を聞きました。さて,各クラス,ベストスピーチ賞に選ばれたのは誰でしょうか?結果発表が楽しみです。

もの作り体験 5年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(水),総合的な学習の時間「自分の未来を見つめて」の学習で,5年1組がものづくり体験(ドローン技術についての学習)をしました。
 実際に仕事に使われている本格的なドローンを目の前にしてワクワクした表情で話を聞いたり,触ったりしていました。飛んでいるドローンの動き方や撮影された映像の見え方から,ドローン技術がどのように身近な仕事に生かされているのかを知ることができました。また,当日は新聞社の取材もきており,インタビューに答えた児童の言葉と当日の写真が翌日の新聞にも掲載されました。

5年生 初めての電動糸のこぎり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今,図画工作科「伝え合いたい思い」の学習で,伝言板を作っています。この伝言板は,板にデザインを描き,電動糸のこぎりで切ってから絵の具で着色します。
 今回,初めて使う電動糸のこぎり。始めは大きな音に驚き,思い通りに切ることも難しく,恐る恐るの作業でしたが,慣れてくると曲線も上手に切ることができました。デザインにも様々な工夫がしてあり,完成が楽しみです。

ものづくり体験教室 5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(月)の5・6校時に,2組の「ものづくり体験教室」がありました。
 3組,1組に続き,最後の体験だったので,期待が大きくふくらんだ中での開催となりました。
 中区光南にある「ポリテクセンター広島」から10名の先生方にお越しいただき,3つのコーナーに分かれてものづくり体験をしました。

 1つ目は,「サンドブラスターでオリジナルグラスを作ろう」です。ガラスのコップやプラスチックの容器に,シールで模様を付け,砂を吹き付けて周囲に傷をつけることにより,模様の部分がガラスに浮き出るというものです。みんな,世界に一つだけのマイコップを手に,満面の笑みでした。持って帰ったコップで飲んだお茶は,最高の味がしたそうです。

 2つ目は,「壁づたいドライビングカーを作ろう」です。自分でデザインした車に,モーターやセンサーを取り付けることにより,壁に沿って進む車ができるというものです。ちょうど,理科の「電磁石」の学習で,モーターカーを作成したばかりでしたが,それより本格的な工具を使って作業を進めました。配線も複雑で,かなり苦労をしていましたが何とか全員作り終えることができ,満足そうでした。

 3つ目は,「手作り木工カレンダーボックスを作ろう」です。木工のキットを組み立てたボックスの中に,ボタンを押すと,1日ずつ数字が進んでいく部品を取り付けた万年カレンダーです。ボックスの周囲をタイルやシーグラスで飾り,個性あふれるカレンダーができました。いつまでも使えるというところが,とてもお気に入りのようでした。

 どの体験も,機械,電気,木工の技能の素晴らしさを感じることができました。将来の夢が大きく広がったようです。

5年3組 ものづくり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(月),総合的な学習の時間「自分の未来を見つめて」の学習で,5年3組がものづくり体験をしました。
 始めに,講師の先生にデモンストレーションを見せていただきました。流れるようなスピードで,どんどん出来上がっていくフラワーアレンジメントと花束を見て,子どもたちは感嘆の声をあげていました。
 次に,自分たちで「ひなまつりのフラワーアレンジメント」を体験しました。粘土を捏ねて,うさぎのお内裏様とお雛様を作り,思い思いの場所に造花を挿していきます。一人一人の個性が出た,可愛らしい作品ができました。
 花屋さんになったつもりで職業体験をし,将来の夢を考える一つのきっかけになったのではないでしょうか。他のクラスは後日,違う体験をする予定です。楽しみにしていてください。

5年生 地震・津波避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(木),密を避けるため,学年ごとに分散して地震・津波を想定した避難訓練がありました。海からそう遠くない場所に位置する江波小学校。津波警報が出たら,江波山まで避難します。多くの子ども達が,「もし,本当に地震・津波が発生したら・・・」と危機感をもち,真剣に訓練に取り組みました。

5年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが明けて1週目が終わり,子ども達も学校モードに切り替わりました。
 1月7日(木),5年生は広い体育館で書き初め会を行いました。お題は「強い決意」です。これまでの練習の成果が出るよう,全集中!で取り組むことができました。
 後期も後半です。「強い決意」をもって,最高学年に向かうバトン期間としてほしいと思います。

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月も終盤です。5年生は,書写の学習で書き初めをしました。お題は「強い決意」です。初めての長半紙で,文字のバランスに苦戦しながらも,これまでに学習したことを生かして丁寧に書きました。
 冬休みの宿題にも書き初めがあります。来年はついに最高学年。6年生に向けて,「強い決意」をもった新年にしてほしいと思います。
 保護者の皆様,長期間にわたる臨時休校を挟んだり,行事の延期や短縮だったりと,多くのご心配があった1年だったと思いますが,大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

5年生 3回目の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(月)〜12月2日(水)に,家庭科で調理実習を行いました。今回のメニューは味噌汁です。
 煮干しでだしをとるところからスタートです。調理実習も3回目となり,準備から片付けまで手際よくなってきました。寒い季節に,心温まるおいしい味噌汁ができました。
 冬休みには,家で味噌汁を作る宿題が出る予定です。調理実習で学んだことをもとに,それぞれのご家庭の味を大切にした味噌汁ができるといいですね。

5年生 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(月)に,総合的な学習の時間「みんなが幸せに生きるために」の学習で,悠々タウン江波と江波地域包括支援センターより講師の方々をお招きし,認知症サポーター養成講座を行いました。
 手作りのお面で顔を覆い,軍手をつけて折り紙をする高齢者体験では,高齢者の方々が普段見たり聞いたりしている世界を体験しました。また,認知症についてのお話をお聞きし,認知症の方への対応についても学びました。
 今後は,先日の車いす体験と併せ,自分たちで課題をもち,調べ学習をしていく予定です。
 講師の方々,ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(火)〜27日(金)に5年生があいさつ運動を行いました。今年度はコロナウイルスの影響もあり,5・6年生のみの取り組みになりましたが,子どもたちは高学年らしく積極的に参加していました。
 朝から元気な声が江波小学校に響いていました。

5年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(月),総合的な学習の時間「みんなが幸せに生きるために」の学習で,車いす体験をしました。トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校と広島市中区社会福祉協議会から,講師の方とスタッフの方々をお招きし,車いすの扱い方を教えていただき,実際に2人1組で介護される側とする側を体験しました。体育館周りはバリアフリー化されているにも関わらず,少しの段差が難しかったり,坂を下るときに怖さを感じたりしました。
 講話の中では,介護される方の全てを助けるのではなく,その方ができないことを「お手伝いする」ことが大切だということや,自分たちがもっている手足や口は,人を傷つけるためではなく,握手するため,勇気づけたり励ましたりするためにあることを学びました。
 自分たちにできる福祉について考える機会となりました。講師の方々,ありがとうございました。

5年生 弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(土)は,早朝より運動会の応援に来ていただきありがとうございました。例年とは違った形の運動会となりましたが,子どもたちは精一杯の力を出し切ることができたと思います。
 10日(火)は,運動会の予備日のため,弁当の日でした。4時間目が終わると,手洗いと消毒をして,お弁当を広げます。心のこもったお弁当を,味わって食べていました。保護者の皆様,お弁当のご準備,ありがとうございました。

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(月),11月4日(水),11月6日(金)に,家庭科で2回目の調理実習を行いました。今回も,感染症対策をしながらの実習です。
 メニューは「ゆでいも」です。人の握りこぶしほどの立派なじゃがいもを洗うところからスタートです。じゃがいもの芽も,包丁の刃元を入れ,ぐるりと回しながら取り除きました。できあがったゆでいもを,「ホクホクしていて美味しい。」と言いながら食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349