最新更新日:2024/04/18
本日:count up17
昨日:180
総数:312893
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

おもちゃまつり 2年生

 コロナ感染症予防のために延び延びになっていた「おもちゃまつり」を,先日開催しました。12月の時点で延期になっていたため,どこまで進んでいたかな,修理は必要かなと思い出すことから始めました。「1年生に楽しんでもらいたい!」という気持ちで,友だちと力を合わせながら準備を進めました。
 当日は,自信をもっておもちゃまつりを進めたり,おもちゃの説明をしたり,とても立派でした。1年生に優しく声をかけたり励ましたりする姿もいろんな場面で見られ,素敵なお兄さん・お姉さんでした。1年生もとっても楽しかったようで,「楽しすぎる…。」「こんなおもちゃが作れるなんて,2年生ってすごい!」「2年生になったら,ぼくたちも作りたい!」という感想をもらいました。
 自分たちで力を合わせて作り上げたり,相手のことを考えて行動したり,ずいぶん頼もしくなった2年生,大きくなったなと改めて感じました。3年生は,もうすぐです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 自転車教室

 2月2日(火),自転車教室がありました。道路維持管理課の方に来ていただき,自転車の乗り方や交通ルールについて教えていただきました。
 コロナウイルス感染症対策のため,実際に自転車に乗って交通ルールを確認することはできませんでしたが,道路維持管理課の方のお話を聞いたり,DVDを視聴したりして,自転車の乗り方や交通ルールについて学習しました。子どもたちは,真剣にお話を聞いていました。
 3年生になり免許証をもらったら,道路でも走行できるようになります。学習したことをしっかり守って,安全に乗ってほしいと思います。お家の方でも,自転車の乗り方について,お子様とお話をしてみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 長さしらべ

 算数科で,「長さ」について学習しています。
 6月に,「cm」と「mm」について学びました。今回は,もっと長いものの長さを測るために,「m」について学んでいます。1mに近い長さのものを探して1mものさしで正確な長さを測ったり,紙テープで1mや2mのテープものさしを作ったりしています。
 実際に活動することで,長さの量感を養うことを目的としています。活動しながら学習することは,子どもたちにとって楽しいことであり,また,確実に力をつける近道でもあります。
 密にならないように気を付けながら,しっかり活動していきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」

 11月から,生活科で「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習をしています。
 まず,自分の作りたいおもちゃを作って遊びました。
 次に,作ってみたいおもちゃごとにグループになり,おもちゃやさんを開いて遊びました。友だちが作ったおもちゃで一緒に仲良く遊び,とっても楽しかったようです。
 今は,楽しかったおもちゃやさんに1年生を招待しようと,これまで活動してきたことを生かして,さらに楽しいおもちゃやさんを準備中です。おもちゃを修理する人,バージョンアップする人,看板を作る人,ルール説明を考える人,手分けして頑張っています。
 1年生を招待する「おもちゃまつり」の日が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習 パート2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の写真です。

校外学習 パート1 2年生

 10月28日(水),公共施設の利用の仕方を学習するために,貸し切りバスに乗って,広島市現代美術館と広島市こども図書館に校外学習に行ってきました。
 現代美術館では,指先だけで描いた絵やお皿などを貼って表現している絵,原爆をテーマにした絵など興味深い作品が目白押しで,子どもたちは目を輝かせて鑑賞していました。作品の中から見つけたものや不思議に思ったことなど,説明してくださる方に次々に尋ね,作品の見方を深めていました。作品の主題に関わる部分だけでなく,見落としてしまうような細かい部分まで子どもたちはよく見ており,子どもの目,感性の素晴らしさを感じました。
 美術館の外に設置してある作品も鑑賞しました。その中の「地球電話」という作品を通して,江波小学校の職員室の教頭先生とお話するというサプライズもありました。フロッタージュという技法も体験させていいただきました。
 美術館で感性を磨いた後は,すぐ下にある公園でお弁当タイムです。コロナ感染症対策で全員前を向いての食事でしたが,子どもたちはみんな,お家の方の愛情たっぷりのお弁当を嬉しそうに食べていました。
 最後に,こども図書館に行き,図書館内を見学させていただいたり,自由に本を読ませていただいたりしました。図書館内の見学では,倉庫の中まで見せていただきました。江波小学校よりも本の数も種類も多い図書館に子どもたちはびっくり。様々な言語の本や点字の本,雑誌など,いろいろな種類の本に興味をもっていました。中でも人気だったのは,大型絵本です。長さが1m以上ありそうな「100階建ての家」シリーズの大型絵本は,読みごたえがありそうでした。たくさん質問にも答えていただき,図書館について,しっかり学習することができました。
 公共施設の使い方や約束を守り,実りある校外学習となりました。保護者の皆様には,朝早くからお弁当を作っていただき感謝しております。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語科「お手紙」

 国語科で,「お手紙」の学習をしています。音読発表会をすることを目標に,場面の様子を読み取ったり,登場人物の気持ちを想像したりしてきました。読み取ったり想像したりしたことが音読に表れるように,グループで読み方を考えました。みんな,意欲的に学習に取り組んでいます。
 保護者の皆様,お忙しい中,いつも宿題の音読を聞いてくださりありがとうございます。お子様の音読で読み方を工夫しているなと分かるところがありましたら,しっかりとほめてください。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 まちたんけん

 10月7日(水)に,町探検に行ってきました。江波児童館,海宝寺,キャトプル,宝石よしの,サイクルショップいりさこ,江波交番,陽気,江波栄町郵便局,デルタマリン,シャープ,シュモーハウス,江波山気象館,シェ・ヤマライの皆様に協力していただきました。
 子どもたちは探検したい場所ごとにグループになり,見学をしたり質問をしたりして,お店や施設のこと,働いている方のことについてしっかり学習してきました。
 その後,学んできたことを一人ひとり新聞にまとめました。真剣に見学してきたことがよく分かる,読み応えのある新聞が出来上がっていました。子どもたちは,友だちの新聞を興味深く読んでいました。自分たちの町,江波には,素敵なところがたくさんあることに気付くことができました。
 どのお店,施設の方も快く協力してくださり,子どもたちが地域の方に温かく見守られていることを感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 頑張っています

 短い夏休みが明け,教室に子どもたちの元気な声が帰ってきました。大きなけがや病気もなく,みんな元気いっぱい戻ってきてくれたことに感謝です。
 初日は,さすがにちょっとぼんやりしている子も見られましたが,徐々に学校生活のリズムを取り戻し,前向きに学習に取り組んでいます。今日は,そんな子どもたちの様子を写真でお伝えします。
 1枚目は,図工の授業です。粘土で夏休みの思い出の場面を表しました。一人ひとり,表したいことを表そうと意欲的に活動していました。
 2枚目は,算数の授業で,水のかさをdⅬマスではかっているところです。コロナ対策として,マスクの着用,活動前後の手洗い,共用の道具の消毒,できるだけ距離を取ることを行いながら,友だちと協力して学習を深めることができました。
 3枚目の写真は,国語の授業です。夏を感じる言葉をグループで話し合って見つけ,黒板に書いていきました。たくさんの夏を見つけることができました。
 まだまだ暑い日が続きそうですが,みんなで励まし合いながら,学校生活を楽しく過ごしていきたいと思います。
 最後になりましたが,保護者の皆様,夏休みの宿題を丁寧に見てくださりありがとうございました。たくさんの宿題をきちんとやり切ったことは,子どもたちの大きな自信になったことと思います。お世話になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 平和学習

 8月6日は,2時間と短い時間でしたが,みんなで平和について考えました。
 8時5分から平和宣言を視聴し,8時15分には原爆で亡くなった方々のご冥福と平和な世界の実現を祈り,黙祷をしました。
その後,校内放送で校長先生のお話を聞き,校内テレビ放送でのおりづる集会に参加しました。これまでに被爆アオギリについて学習してきた2年生,心を込めて「アオギリのうた」を歌いました。毎朝歌ってきた歌ですが,今までで一番の歌声で,天まで届くような素敵な歌声でした。
 最後に,各クラスで「まっくろなおべんとう」の読み聞かせのビデオを鑑賞しました。涙を流す子もおり,どの子も真剣に見入っていました。突然命が失われることの悲しさを,子どもたちは感じていたようです。
 これからも,子どもたちと,平和について考え続けていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 野菜ができたよ

 5月に植えた野菜が,収穫の時期を迎えています。もうお料理をして食べられたというお家もあるのではないでしょうか。毎朝登校後に水やりをし,「赤くなってきた!」「もう少し大きくまるまで待つんだ!」など,本当に嬉しそうに話しています。どうやら,子どもたちが育てているミニトマトは甘いようです。「甘かった。」という感想をよく聞きます。そして,今年のキュウリは,ずいぶん大きくなる傾向にあるようです。
「ピーマンができたらどんな料理にしようかな?」「お姉ちゃんがキュウリが好きだから,水やり頑張ろう!」「お店で売っているようなナスにならないかな。」子どもたちは,それぞれいろんな気持ちを胸に,ワクワクしながら育てています。保護者の皆様,お子さんが野菜を持ち帰ったときには,お料理をよろしくお願い致します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 7月9日(木)の時間割について

2年1組:1体いく,2さん数,3こくご,4こくご
2年2組:1こくご,2さん数,3生かつ,4こくご
2年3組:1こくご,2さん数,3こくご,4生かつ
※ひまわり学級児童は,交流クラスと同じ時間割です。
<持ってくるもの>
・月曜日の宿題
・生活リズムカレンダー(まだの人)
・教育相談の紙(まだの人)
ご確認をよろしくお願いします。

2年生 まちたんけんに いったよ

 7月2日の生活科の学習では、2回目のまちたんけんに出かけました。今回は西門から出発して、校区の西側を歩き、江波山に登りました。「あ!ここ来たことある〜!」「え!?どこどこ〜?」と子どもたちは興味津々に町の様子を観察していました。
 少し急な江波山の坂道も何のその、「楽しい!」「全然きつくない!」と喜んで登っていきました。江波山の上から江波小学校が見えたときは、「あ!江波小学校!!」と大はしゃぎで喜んでいました。海を見下ろしながら下りる階段の景色にも、「すごくきれい!」と感動している子どもがたくさんいました。
 今回の町たんけんで、子どもたちは自分たちのふるさと江波の魅力を、しっかりと感じとることができたと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生「ひかりのプレゼント」

 今週もむしむしと暑い日が続きました。2年生の子どもたちは,蒸し暑さと闘いながらも,毎日元気いっぱい,遊びに学習に頑張っていました。
 水曜日に,図画工作科でつくった「ひかりのプレゼント」の作品を実際にお日様の光に当て,形や色の変化を楽しむ学習をしました。光を通すことによって地面に映る色が変わっていったり,グラデーションになったり,ぴかっと光ったり…。様々な変化に,子どもたちは大興奮。「見て見て!」「すご〜い!」「きれい〜!」カラフルな光の世界に浸りました。そのうち,水を入れてみたり,友だちの作品と重ねたり,並べてカラフルな電車に見立てたり,想像を広げて楽しみました。2組さんは来週学習予定です。お楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 おいしい給食

 給食が始まり,3日が経ちました。
 給食の準備のときは,手洗い30秒・消毒をし,黙って配膳する約束です。今のところ,約束を守り,力を合わせて給食放送までに配膳することができています。2年生,頑張っています。
 おかずの品数はいつもより少なめですが,毎日豪華なデザートがついています。コロナ対策で,友だちとお話しながら食べることはできませんが,みんなと同じ空間で食べるだけでも楽しくおいしく感じます。残食ゼロです。
 明日も,みんなでおいしく給食を食べたいと思います。

画像1 画像1

2年生 1週間,よく頑張りました!

 学校が再開して,1週間が経ちました。友だちと一緒に学習したり,外で思いっきり遊んだり,休校期間にはできなかったことをたくさんすることができました。友だちと楽しそうにお話をしたり,仲良く遊んだり,子どもたちの素敵な笑顔をたくさん見て,ほっと一安心しました。

 下の写真は,野菜の苗を植えたところです。ミニトマト,キュウリ,ナス,ピーマンの中から一つを選んで植えました。子どもたちは,毎朝水やりをして,お世話を頑張っています。夏頃には立派な実がなることでしょう。持ち帰りますので,楽しみにしていてくださいね。
 
 長い休校期間の後の学校生活で,子どもたちは心身ともに疲れが出ていることと思います。土日でしっかり体を休め,学校での様子を聞いていただけるとありがたいです。月曜日からは給食も始まります。手洗いなどしっかり対策をしながら,おいしい給食をみんなで食べたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 分散登校が始まりました

 20日と21日に分散登校がありました。

 1か月と1週間ぶりに,子どもたちの元気な声が,教室に響きました。久しぶりの登校で,始めは緊張していた子どもたちも,友だちと一緒に学習するうちに,笑顔が見られるようになり,前向きに学習に取り組んでいました。

 今回の登校日では,休校中に学習した新出漢字の復習と,算数のグラフ・表のかき方を学習しました。集中して学習したので,ゲームをする時間も取れ,みんなで楽しむことができました。

 保護者の皆様におかれましては,長い臨時休校の間,様々な面でご協力していただき,ありがとうございました。たくさんの宿題も,丁寧に見てくださり,感謝しております。おかげさまで,元気いっぱいの子どもたちに会うことができ,うれしく思っております。

 みんなで元気に学校生活を送れるよう,学校再開に向けて準備をしています。引き続き,共に頑張りましょう! 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
 りんじ休校がつづいていますが、元気にすごしていますか。みなぎるパワーをはっきするばしょがなく、がまんのまい日だと思います。みんなでべんきょうしたりあそんだりすることが、どれだけすてきなことかということを、先生たちも、まい日かんじています。つらいですが、今はみんなでたえて、また会える日を楽しみにまちましょう。そして、学校が再開したら、みんなでたくさんべんきょうして、たくさんあそびましょう!
 教室のザリガニも、みんなの元気な声がきけるのを、ハサミを長くしてまっていますよ。

※ 家庭学習の「かん字ドリル9 ドリル1・ドリル2」は、2年生のかん字ドリルのページです。分かりにくい書き方になってしまい、もうしわけありませんでした。

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
 2年生のみなさん,長い休校となっていますが,生活リズムをまもって元気にすごしていますか。外でお友だちとあそぶことはできませんが,お家の中で工夫して楽しくすごしてくださいね。手あらい,うがいをしっかりして,自分や自分のまわりの人の大切ないのちをまもりましょう。早くとう校できるようになって,元気いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています。
 家庭での学習について,プリントをのせています。このプリントを見て,お家での学習を進めてください。

2年生 家庭学習について
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349