最新更新日:2024/05/13
本日:count up39
昨日:252
総数:316564
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

仲間とともに歩む 江波っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな荷物に思い出いっぱい詰め込んで、子どもたちが元気に登校してきました。最初は、会話にもぎこちなさが見られていましたが、クラスの温かい雰囲気に次第に打ち解けていく様子が見られました。
 やる気に満ちた子ども、少し不安な面持ちでスタートを切っている子ども。いろいろな思いでやってきていることでしょう。教職員で子どもたちの様子に目を配り、スムーズにスタートが切れるようにしていきます。

8月27日 学校生活のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い夏休みを終え、いよいよ明日、8月27日(火)より学校生活がスタートします。黒板に子どもたちを迎える言葉が書かれているクラス、すみずみまで掃除が行き届いているクラス。それぞれに、子どもたちを迎え入れる先生たちの気持ちが伝わってきます。
 夏休みにいろいろな経験を積み、さあ、明日からは新たなチャレンジです。これからも、仲間とともに互いに居心地のよい場所をつくりあげていくことを願っています。

PTA親子奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月24日(土)、午前7時よりPTA親子奉仕作業を行いました。地域の方々、体育施設使用団体のみなさんもたくさん参加してくださり、運動場の側溝清掃や草抜きをしていただきました。45分という限られた時間でしたが、段取りよく作業をしていただき、あっという間に学校がきれいになりました。今年も多くの子どもたちが清掃活動に参加し、頼もしいかぎりでした。
 参加してくださったみなさま、準備や運営をしてくださった役員のみなさま、ありがとうございました。整った環境の中、来週27日(火)からきもちよく学習がスタートできそうです。

地域の中で育つ子どもたち

画像1 画像1
 8月11日(日)、日中の暑さも和らいだなか、江波小学校グラウンドにおいて納涼祭が行われました。江波波打ち太鼓のみなさんのオープニングセレモニーを皮切りに、祭りがスタートしました。各団体から屋台も出店され、地域の方々や多くの子どもたちでにぎわっていました。
『人と人がつながる 地域の輪』
地域の行事を通して,一層強く感じることができました。
 祭りに向けて、役員の方々、地域のみなさま、大変お疲れさまでした。子どもたちは、こうして温かい地域のみなさまに守られ育っています。

夏季一斉閉庁日

画像1 画像1
 8月13日(火)〜8月15日(木)までの3日間、「学校夏季一斉閉庁」を実施します。期間中は、学校を閉庁しています。緊急の連絡先は次のようになっています。なお、8月9日(金)は8月6日の振替休日となっております。よろしくお願いいたします。
【緊急時連絡先】
広島市教育委員会事務局総務部総務課 
082−504―2463

学校環境整備

画像1 画像1
 学校では子どもたちが、安全で安心な学校生活を送ることができるように、教育環境の整備を行っています。この夏は江波中学校区の業務員共同作業で、階段壁面塗装を行っていただきました。
 ピンク階段、ブルー階段と子どもたちにも視覚的に認知しやすくなり、ユニバーサルデザインとなっています。緊急時にも、「ピンク階段から降りましょう。」など、色で指示することで確実に伝わりやすくなります。

「原爆被爆者母子愛之像」献花式

画像1 画像1
 原爆による人的被害は比較的少なかった江波地区ですが、負傷し救護を求めて来られた方が1万人を超え、川に入水した死傷者が潮にのって江波の波打ち際に漂着。夏祭りが開かれていた江波は惨劇の街と化し、町内会や警防団、婦人会の方々が救護・看護・火葬にあたられたと碑文に綴ってあります。
 犠牲者の方々の慰霊と恒久平和を願い、この江波山山頂に江波地区社会福祉協議会のみなさまにより「原爆被爆者母子愛之像」が建立されました。74年経った今もこうして慰霊式が執り行われていることに江波地区のみなさまの平和な世の中への不断の努力を感じざるを得ません。
 江波小学校では児童とPTAが毎年この日に、碑前清掃、献花式への参加をしています。地域の方々のお姿を子どもたちが受け継いでいけるように、これからも平和教育に力を入れてまいります。
 

おりづる集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日 鎮魂の祈りに包まれたヒロシマ。被爆により犠牲になられた方々を慰霊し、世界平和を希求する日。江波小学校では全校登校日とし、おりづる集会をもちました。
 キノコ雲も下で見た悲惨な状景、平和学習を通して学んできたことを子どもたちは言葉で心に刻んできました。
 〇悲しむ人が出ないように、だれとでも仲良くしたい。
 〇復興してきた人たちに感謝し、この時代を生きていきたい。
 〇平和な世界の実現ができるのは、今ここにいる私たちです。
 〇被爆した人たちの心の痛み、苦しみ、私たちが責任をもち伝えていきたい。

 おりづる集会を終えたあと、子どもたちはクラスにもどり、学年に応じた平和学習に取り組みました。

すてき発見 江波の町!

画像1 画像1
 夕暮れどきの江波港を伝馬船にひかれながら御座船が出航。7月31日、江波で火祭りが開かれました。江波漕伝馬保存会のみなさまや地域のみなさまによってかがり火がたかれ、幻想的な雰囲気を一層醸し出していました。
 法被、三度笠を身に付けた漕ぎ手。勇壮な姿を子どもたちはしっかりと目に焼き付けたことでしょう。
「昔、江波に住む若い衆は、この漕伝馬の漕ぎ手となることが誇りじゃった。」と語る地域のお年寄り。
空の一斗缶をたたき、「オットーランじゃい。(神様のお通りじゃ)」と通り過ぎる多くの子どもたちは、江波に住む子どもたちです。
 これから江波の伝統を守り継ぐ担い手となる子どもたちです。子どもたちの姿がいつにも増して頼もしく見えました。

チームで臨む夏

画像1 画像1
 7月28日(日)に中区子ども会球技大会が千田公園で行われました。江波小学校からは、ソフトボールとフットボールに参加しました。かなり暑い中での試合となりましたが、これまでの練習で積み上げてきた力とチームワークで乗り切ることができました。参加した児童のみなさん、一人ひとりが輝いていました。
 お世話してくださった保護者のみなさま、関係者のみなさま、お疲れさまでした。

有意義な夏休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(水)に夏休み前の学校朝会が行われました。校長先生より4月からがんばったことをデータをもとに話されました。話の中には、給食時間、主食の残食率が昨年度に比べてぐんと減っていることや保健室へ行く回数が減っていることが挙げられました。安全に気をつけ、元気に体力づくりを行う江波っ子の様子がよく伝わってきます。
話を聞く1年生の子どもたちの態度も目を見張るものがあります。姿勢を崩さず、最後まで校長先生の話が聞けていました。
4月に新しい仲間とスタートして早4か月。仲間ともかかわりも増え、よい関係も築き始めているようです。クラスでは夏休みを前に楽しくお楽しみ会をするクラスもありました。

さて、夏休み期間には、地域の行事もたくさんあります。
7月31日(水) 江波火祭り
8月11日(祝) 江波町民盆踊り納涼祭
地域のみなさんや地域の歴史にふれあう機会です。参加してみてはいかがですか。

4年生 音楽科

画像1 画像1
音楽室から「あおぎりのうた」の美しい歌声が聞こえてきます。今年も8月6日が近づいてきたことを感じさせられます。心を一つに奏でられる歌声に平和を重ね合わせることができます。
 続いて、テンポのよいリズム打ちを行っていました。クラスのみんなが自分の考えたリズムをつないでいました。途中で途切れはしないかと心配しましたが、みんなが見守る中で無事、リズムをつなげることができました。なかなか楽しいリズムも見られました。
 その後、リコーダーの学習へと続いていきましたが、互いに音色を聞き合う場面があるなど、温かい雰囲気の中で学習が進められていました。

本日(7月23日)の下校について

ただいま、大雨警報が発令されています。これから雨が強くなることが予測されますので、次のような対応をとらせていただきます。全児童11時55分に完全下校します。その際、安全確保のため教職員が付き添います。
 土砂災害警戒区域にお住まいのご家庭におかれましても、子どもたちが帰宅しますので、安全確認をお願いいたします。
 保護者のみなさまで情報共有していただけると幸いです。

本日の下校について

ただいま、大雨警報が発令されています。これから雨が強くなることが予測されますので、次のような対応をとらせていただきます。全児童11時55分に完全下校します。その際、安全確保のため教職員が付き添います。
 土砂災害警戒区域にお住まいのご家庭におかれましても、子どもたちが帰宅しますので、安全確認をお願いいたします。
 保護者のみなさまで情報共有していただけると幸いです。

本日(7月22日)の登校

大雨警報が発表されていますが、本日は通常通りの登校とします。なお、安全確保のため次のような対応をとります。
学校正門側は土砂災害警戒区域のため、登校コースの赤・青の児童は、本日、西門(プール側)から登校します。また、緑コースの児童も東門(バスケットコート側)からの登校とします。子どもたちが迷わないように教職員もポイントに立ち、安全確保に努めます。
保護者のみなさまには、ご自宅の近くを見守っていただけると助かります。安全に登校できるようにご配慮ください。
今後、状況によっては早めの下校など、対応を考えることもあります。その際には、江波小ネットで配信いたします。ご家庭におかれましても、帰宅後のことなどお子さんと話し合っておいてください。

本日(7月19日)の登校

大雨警報が発表されていますが、本日は通常通りの登校とします。なお、安全確保のため次のような対応をとります。
学校正門側は土砂災害警戒区域のため、登校コースの赤・青の児童は、本日、西門(プール側)から登校します。また、緑コースの児童も東門(バスケットコート側)からの登校とします。子どもたちが迷わないように教職員もポイントに立ち、安全確保に努めます。
保護者のみなさまには、ご自宅の近くを見守っていただけると助かります。安全に登校できるようにご配慮ください。

熱中症予防に向けて

画像1 画像1
学校においても熱中症予防に向けて様々な対策を講じています。その1つに、市内の各学校に設置してある「熱中症暑さ指数計」の活用です。熱中症指数(WBGT指数)が28〜30では、厳重警戒で激しい運動は中止となり、休憩や水分補給をしながら運動を行います。しかし、WBGT指数が31を越したら、運動は原則禁止となります。
来週には夏休みに入ります。自らの体を自分で守れるように、熱中症対策を子どもたちにもおこなってほしいと思います。
<熱中症予防>
1 こまめな水分補給
2 30分に1回は休憩
3 帽子をかぶり、涼しい服装
4 バランスのよい食事と十分な睡眠

重要 本日(7月18日)の下校について

ただいま、大雨注意報が発令されています。これから雨が強くなることが予測されますので、次のような対応をとらせていただきます。予定通り給食終了後、全児童13時35分に下校します。その際、安全確保のため教職員が付き添います。
 土砂災害警戒区域にお住まいのご家庭におかれましても、子どもたちが帰宅しますので、安全確認をお願いいたします。
 保護者のみなさまで情報共有していただけると幸いです。

自分をみつめる道徳

読み物教材に合わせて、写真、絵など、様々な方法で考える場面が提示されています。子どもたちは個々にじっくり考えた後、役割演技や話し合いを通して、感じ方や考え方が1つでないことに気づいています。
また、子どもたちは話の内容を実生活やこれまでの経験とつなげ、これからの自分をみつめることも忘れていませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研究会

画像1 画像1
本日、2年生の算数科の授業を基に校内全体研究会を行いました。
〇 780のいろいろなあらわし方を考えよう
たしざん作戦、ひきざん作戦、「10を何個?」作戦、「それぞれの位を何個合わせた数?」作戦など、いろいろなあらわし方で子どもたちは数を説明していました。
学習に向かう姿勢もすばらしい2年生です。主体的に学習に参加する姿が見られました。
授業後、教育委員会からお越しくださった指導主事の先生からのご指導を受けながら、授業の改善点について話し合いをもちました。さっそく明日からの授業づくりに生かしていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
3月
3/19 第119回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/23 子ども安全の日
3/24 あゆみ渡し(1〜5年) 給食終了(1〜5年)
3/25 修了式 送別式

学校だより

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349