最新更新日:2024/04/27
本日:count up36
昨日:99
総数:314253
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

心の参観日

画像1 画像1
1月19日(金)2時間目,助産師の筆本静枝先生に講演をしていただきました。
助産師として関わられた方々の経験談を踏まえていただきながら命の誕生・命の尊さについて教えていただきました。

「苦しい思いをして私たちを産んでくれたお母さんに感謝したい。」
「毎日生きていることは幸せなことで,一日一日を大切に過ごしたい。」
「私が今,生きていられるのは,たくさんの人が命のバトンをつなげてくれたから。自分の命だけを大切にするのではなく,家族や友達の命も自分の命と同じように大切にしたい。」
命の大切さについて,大切なことをたくさん学んだ45分間でした。

保護者の皆様,本日はご多用の中,参観授業にお越しいただき,大変ありがとうございました。
保護者様宛に「心の参観日」講演会のアンケートをお配りしました。
子ども達の感想を聞いていただきながら,ご回答いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

校内書きぞめ会に向けて

画像1 画像1
今年度も1月に校内書きぞめ会を行います。
今日は書きぞめ会に向けて、学年で揃って体育館で練習を行いました。
五年生の課題は「新春の光」です。
三年生から学んできたことを踏まえた課題なので、ポイントを思い出しながら練習に取り組みました。
冬休みの宿題としてお家でも取り組みます。
書きぞめ会に向けてぜひお家の方のアドバイスをお願いします!!

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島市江波地域包括支援センターの職員の方、地域のボランティアの方にお越しいただき、認知症についての授業をしていただきました。

まず、江波にお住まいの地域の方にお話を伺いながら、認知症について学びました。
そして、道で困っている認知症の方にどのようにして声かけをするか、実際に場面を想定して意見を出し合いました。
最後に認知症の方への3つの心得を教えていただきました。
・驚かせない
・急がせない
・自尊心を傷つけない
ずばり3つの「ない」です。

江波にはおよそ3000人の高齢者がお住まいです。
認知症サポーターであり、困っている方の「お助け隊」として地域で活躍してくれることを願っています。

これぞプロの技!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、広島酔心調理製菓専門学校より玉澤先生にお越しいただき、クラスごとに授業をしていただきました。
今回は「ごはんと出汁」について、プロの技を学びました。
まず、お米の研ぎ方です。先日家庭科でも学習しましたが、さらに新たな技を伝授していただきました。ぜひおうちで聞いてみてください!!
次に出汁の勉強です。こんぶ出しとかつお出しを味利きしゲームをしました。色・香り・味を真剣に確かめ、見事全員正解しました。
ご褒美はなんと、高級昆布とかつおぶしから取る一番出汁!!贅沢な出汁を味見し子ども達の表情はほころんでいました。
研いだ米は無水鍋で、一番出汁はお吸い物に。なかなか味わえないプロの味をいただき、貴重な経験をすることができました。

学習の中で、「塩は肉や野菜、それぞれの旨み・良さを引き立てる。クラスでも一人ひとりのよさを見つけて、引き立ててほしい。そうするとさらにすてきなクラスになりますよ。」とメッセージをいただきました。

調理方法やプロならではの技、食事のマナーを中心に教えていただきましたが、子ども達はたくさんのメッセージもいただきました。玉澤先生からのメッセージを胸に、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

はじめてみようクッキング 〜ごはんとみそ汁編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で調理実習を行い、料理の基本、ごはんとみそ汁を作りました。
ごはんはもちろん、お米をとぐ作業からスタートです。
今回は、炊ける様子が分かるガラスの鍋を使って炊きました。
「火の調節が肝心」とガスコンロの前で見張りをする子もいました。
炊き上がると子ども達からは歓声があがり、炊きたてのごはんはとてもおいしそうでした。
みそ汁作りでは、煮干から出汁をとりました。
出汁も下準備が大切。煮干の頭とはらわたを丁寧に取り除きました。
出汁をとった煮干はそのまま具材にし、大根と油揚げ入れ、味噌を溶かして完成です。
少しおこげが入ったごはんとみそ汁の相性は抜群!!
ぜひご家庭でも取り組まれてみてください。

明日12月1日は、酔心調理製菓専門学校の先生が来校され、授業をしていただきます。プロの技も披露していただけるそうで、こちらもとても楽しみです。

マツダミュージアムを訪ねました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(水)午後からはマツダミュージアムを訪ね、マツダの歴史や自動車づくりについて学びました。
学校では現在、社会科「自動車工業とわたしたち」で自動車づくりについて学んでいます。
今回訪ねたことで、学校で学んだこと以外にたくさんの工夫や苦労を発見することができました。
特に車の組み立てラインでは、広い敷地の中にたくさんの機械、作業をされる方のすばやい動きに子ども達は圧倒されていました。
また、現在販売されている車にも乗らせていただき、子ども達は大興奮。
マツダミュージアムの方々には丁寧に案内をしていただき、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

ひろしまものづくりフェスタ2017に参加しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(水)広島県が主催する「ひろしまものづくりフェスタ2017」に参加しました。
この催しは、小中高校生などの若者を中心に「ものづくり」の魅力や楽しさに触れることにより、「ものづくり」に対する理解を深めることを目的としたものです。

子ども達はそれぞれめあてのブースに行き、立派なイスを作ったり、ケーキ飾りを作ったり、普段できない「ものづくり」をたくさん体験することができました。

「人の役にたつ『もの』をつくりたい」
「将来『ものづくり』の仕事がしたい」

将来の職業選択の道がまた少し広がりました。

マツダ事前学習

 10月19日の2,3,4校時にマツダの事前学習を行いました。
 「ものづくりマイスター」の小笠原さんが来校され,エンジンの仕組みや車の製作工程について講義を行ってくださいました。
 その後,実際に車のエンジンを見ながら,それぞれの役割を分かりやすく解説してくだいました。
さらに,児童が自力でタイヤを回して,ブレーキの力を体感するという貴重な体験もさせてくださいました。
児童からは,「普通車と軽自動車ではエンジンに違いがあるのか。」「空気はどこから取り入れるのか。」など,様々な質問が出て,これからの勉強への意欲を高めるきっかけとなりました。


11月8日にはマツダミュージアムの見学に行く予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(木)
5年1組にて国語科「注文の多い料理店」の研究授業がありました。
紳士と山猫について,児童が自分の考えをもち,交流することを楽しんでいました。
本時のまとめでは,「二人の紳士の顔が元に戻らなかったこと」について,自分なりの考えをまとめていました。



野外活動団結式を行いました。

画像1 画像1
いよいよ明日から野外活動です。
保護者の皆さまには早くから準備をしていただきありがとうございます。

本日は、野外活動に向けて団結式を行いました。
5年生の合言葉は「た・す・け・あ・い」
「た」は、たすけあい 協力!
「す」は、すばやく行動!(五分前行動)
「け」は、けじめをつける!
「あ」は、あいさつをする!
「い」は、いつも全力で!です。
普段ではなかなか経験できない活動を通して、実りのある3日間にしてほしいと思います。
活動の様子は随時ホームページでお知らせする予定です。

それでは、行ってきます!!



Let’s ベジタブルバスケット!!

7月12日(水)の英語の授業です。

5年生から新しくスタートした英語の授業ですが,子どもたちは,いつも週に一度行われる英語でのコミュニケーション活動を楽しみにしています。

この日は,以前からの学習で言い慣れている「野菜」について,「好き」か「嫌い」かをDo you like〜?を使って尋ねる学習を行いました。

学習が進み,子ども達が,だんだんとYes I do. / No I don’tという言い方に慣れてきたところで,ベジタブルバスケットが始まりました。

ゲーム方法は、フルーツバスケットと同じです。しかし,会話はもちろんすべて英語で行います。

今日も,子どもたちは,ゲームを通して,楽しくコミュニケーションを行うことができたようです。

さあ,英語の授業も,夏休み前まであと残り一回となりました。

来週も楽しく,英語を学んでいきたいと思います。

画像1 画像1

ナップザックは今…?

6月から家庭科で学習している「はじめてみようソーイング」の授業。

これまでに玉結びや玉留めなど,初めての裁縫に苦戦する場面もありました。

また,ナップザックを作成する際は,ミシンを使っての作業を行いました。

「ミシンを使うのが初めて。」という児童も多く,初めは緊張気味に縫っていましたが,今ではみんな上達し,真っ直ぐ縫ったり,返し縫いをしたりと,集中しながら学習を進めています。

そして,先日待望のナップザック本体が完成し,今日はオリジナルの飾りつけです。

様々な色やデザインのフェルトやボタンを組み合わせて,自分のイメージを形にしていきます。どの児童も,想像を膨らませながら,楽しく作業を進めていました。

ナップザックの完成は目前です!!



画像1 画像1 画像2 画像2

虹色のハーモニー

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日火曜日に今年度初めての音楽朝会がありました。
音楽朝会では各学年が音楽発表をします。
 5年生は今年度のトップバッターとして,「虹色のハーモニー」という曲の合唱を披露しました。
 今日のために早くから練習を開始し,朝の会や帰りの会の時間にもクラスや学年全体で練習を積み重ねました。
 去年の文化の祭典から,さらにレベルアップした歌声を体育館に響かせることができました。

被爆体験のお話を聴く会

画像1 画像1
今日,平和学習の一環として語り部の方に来ていただき,被爆体験や平和への思いを伺いました。
先日は平和記念資料館で学習しましたが,展示物では感じられない当時の様子を分かりやすく教えていただきました。

「きっと思い出したくない当時の風景を私たちに話してくださった。原爆の悲惨さ,戦争の悲しさ,被害に遭われた方々の思いや願いを私たちが次の世代へと伝えていかなければならない。」

語り部の方に授かった使命を忘れず,この先も生活してほしいと思います。

平和記念資料館見学へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日、総合的な学習の勉強で平和記念資料館へ見学に行きました。
今回行った東館は5月にリニューアルされたばかりで、CGを使った展示やタッチパネルを使った説明スペースがあり、子どもたちはそれぞれ原子爆弾投下の実相を調べていました。
「原子爆弾投下の様子を想像すると怖くて鳥肌が立った。」
「生き残った子どもたちは悲しく辛かったんじゃないかな。」
子どもたち自らが見て・聞いて・触れることで、今まで気付かなかった新たな発見、感情が生まれました。そして、
「私たちが今できることは、友達と仲良くすること。そのために言葉遣いを気をつけたり、けんかをしないようにしたい。」
と、今の生活に生かそうとする感想もありました。

「同じ出来事を繰り返さないために、私たちは何ができるだろうか。」
これから子どもたちはより深く考えていきます。

Hello!! エリック先生!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3回目の英語の授業でした。
今回は東先生に加え、ALTとして初めてエリック・トンプソン先生にも来ていただき、授業を行いました。
子どもたちは背の高い先生を前に少々緊張気味でしたが、エリック先生の明るく、陽気なコミュニケーションにより、どんどんエリック・ワールドへ引き込まれていきました。
あっという間の45分間。エリック先生と一緒に、今日も英語を楽しく学ぶことができました!!
次回は6月に来校予定です。

英語科の授業がスタートしました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生から新しく始まる英語科がいよいよスタートです!!
英語の授業ではアシスタントの東絹江先生と一緒に勉強を進めます。
東先生はアメリカでの留学経験があり、英語がペラペラ!!
45分間全て英語でお話され、初めて英語に触れる子どもたちは圧倒された様子でした。
しかし、話を理解しようと必死に耳を傾け、知っている英単語が聞こえると即座に反応する子どもたち!!

最後には初めて出会った人への挨拶の仕方を学び、子ども同士で「Nice to meet you!!」と楽しそうに交流をしました。

「どきどきした」「不安だった」という気持ちから、
「とても楽しかった!!」「英語って楽しい!!」という感想をたくさん聞くことができました。
来週の授業が今から楽しみです!!



学年開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月から新しく友達が1人加わり、計100人の5年生です。
今年度初めて3学級が集い、『学年開き』を行いました!

各クラスの担任紹介後、5年生のチームワークを試すべくゲームを1つ。
「おやっ?」というところもありましたが、さすが5年生!
最後は一つにまとまることができました!!

最後に「高学年の心得」を伝授。
1.何事も全力で
2.進んであいさつ
3.みんなで協力
4.思いやりの心
この4つの柱を胸に、下学年の手本として、江波小学校の代表として進んでまいります。

今年度も皆様のご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。

5年生担任一同
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
3月
3/22 あゆみ渡し・給食終了(1〜5年) 子ども安全の日 体育館使用禁止(〜4/1)
3/23 修了式 離退任式 会計報告配布(1〜5年) 机椅子移動(5年)
3/24 春休み(〜4/8)

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349