最新更新日:2024/05/22
本日:count up68
昨日:134
総数:317131
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

今日の給食1月24日(火)「郷土食(広島県)」

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立名】麦ごはん 牛乳 小いわしのから揚げ キャベツのゆかりあえ 煮ごめ

【一口メモ】郷土食「広島県」

 今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。もともとは,肉を食べる習慣のなかった時代に,たんぱく質をとるために,季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。さといも,れんこん,ごぼうなどの根菜類には,おなかの調子を整える食物せんいがたっぷり入っています。

今日の給食1月23日(月)             「地場産物の日(ねぎ)」

画像1 画像1
【献立名】
減量ごはん
牛乳
親子うどん
レバーの揚げ煮
はくさいの昆布あえ



【一口メモ】親子うどん

 今日のうどんは親子うどんです。どうして「親子」という名前がついているのでしょう?それはうどんに使われている材料からつけられています。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていますね。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。また、今日は地場産物の日です。親子うどんに入っているねぎは広島県でとれたものです。

今日の給食1月20日(金)

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
牛乳
マーボー豆腐
ほうれんそうサラダ
チーズ



【一口メモ】チーズ

 牛乳からは色々な食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は,牛乳の約7倍もあります。今日のようにそのまま食べるほか,ピザやグラタンなど,様々な料理に使われ,料理にコクや深みを足してくれます。

今日の給食1月19日(木)「食育の日(わ食の日)」

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立名】麦ごはん 牛乳 さわらの天ぷら 昆布豆 ひろしまっこ汁

【一口メモ】

 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を,さわらの天ぷらは,体の中で血や肉になるたんぱく質を,昆布豆はおなかの調子を整える食物せんいを多く含みます。また,ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊が入っています。このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれます。

今日の給食1月18日(水)

画像1 画像1
【献立名】
牛乳 
ふわふわ丼 
おかかあえ





【一口メモ】ふわふわ丼

 今日はふわふわ丼です。豚肉,たまねぎ,にんじん,干ししいたけを炒め,豆腐を入れて煮たところに,溶いた卵を流しいれて作ります。卵を最後にいれるのが,ふわふわとした食感の秘密です。ご飯にかけて食べてます。

今日の給食1月17日(火)

画像1 画像1
【献立名】
小型バターパン
牛乳
チャンポン
黒豆のはじき揚げ
りんご



【一口メモ】黒豆

 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。

今日の給食1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立名】ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ

【一口メモ】がじつあえ

 がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。

今日の給食1月13日(金) 「行事食(正月)」

画像1 画像1
【献立名】
松葉ごはん
牛乳
雑煮
剣えびのから揚げ
栗きんとん


【一口メモ】

 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは,「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。

今日の給食1月12日(木)

画像1 画像1
【献立名】
パン
いちごジャム
牛乳
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ

【一口メモ】豆腐

 豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,百種類もの料理法がのっています。たとえば,田楽,白あえ,すきやき,冷奴,マーボー豆腐などがあります。今日は豆腐にハム,いり卵,野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。

今日の給食1月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立名】
牛乳 広島カレー 三色ソテー 食育ミックス

【一口メモ】食育ミックス

 かえりいりこ,大豆,昆布は日本で昔から食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質,昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので,よくかんで食べます。

 今日は,5年1組がランチルーム給食でした。男子も女子もたくさんの子どもたちが,おかわりをしてくれたので,嬉しかったです。もちろん全て完食でした。

今日の給食1月10日(火)

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
牛乳
さばの竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
けんちん汁



【一口メモ】さば

 さばは日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。

今日の給食12月22日(木)              「行事食(冬至)」

画像1 画像1
【献立名】
パン
みかんジャム
牛乳
かぼちゃシチュー
ハムと野菜のソテー
食育ミックス


【一口メモ】行事食「冬至」

 昨日は冬至でした。冬至とは,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入る習慣が昔からあります。かぼちゃは,夏に収穫されてから栄養分を失うことなく冬まで保存することができることから,野菜がたくさん収穫できない冬でもかぼちゃを食べて元気に過ごせるといわれています。今日はかぼちゃをシチューにしました。

今日の給食12月21日(水)

画像1 画像1
【献立名】
牛乳
チキンカレーライス
鉄ちゃんのサラダ





【一口メモ】鉄ちゃんのサラダ

 鉄ちゃんのサラダにはちりめんいりこ,ひじき,小松菜,切干し大根など,鉄を多く含む食品がたくさん使われているので,この名前をつけました。鉄が不足すると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりして,貧血などの病気にかかりやすくなります。鉄ちゃんのサラダを食べて,貧血を予防しましょう。

今日の給食12月20日(火)             「行事食(クリスマス)」

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立名】キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のから揚げ レモンあえ 
     野菜スープ ケーキ

【一口メモ】行事食「クリスマス」

 今日は,クリスマスにちなんで,みなさんの大好きな鶏肉のからあげやケーキを取り入れました。日本ではクリスマスにショートケーキをよく食べますが,世界では,クッキーを食べたり,ドライフルーツを入れたケーキを食べたりする習慣があります。今年は,チョコレートケーキです。

 江波小学校では,江波サンタさんが,教室にケーキを届けてくれました!子どもたちは,江波サンタさんに大喜びでした。

今日の給食12月19日(月)                 「地場産物の日(白ねぎ)」        「食育の日(わ食の日)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立名】ごはん 牛乳 ホキの照り焼き れんこんのきんぴら 
     ひろしまっこ汁

【一口メモ】

 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。食育の日に登場するひろしまっこ汁に必ず入る具は何でしょう?答えは,ちりめんいりこです。ちりめんいりこは,だしをとるだけでなく,そのまま食べることでカルシウムもとることができます。今日は,地場産物の日です。広島県でとれた白ねぎを使っています。

 今日は,6年3組がランチルーム給食でした。配膳も手早く出来、さすが6年生でした。

今日の給食12月16日(金)               「地場産物の日(春菊)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立名】麦ごはん 牛乳 すきやき 酢の物 みかん

【一口メモ】

 今日は地場産物の日です。広島で作られた春菊を使っています。安佐南区の中筋や西原地区の春菊は,昔から作られており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。香りの強い野菜ですが,からだの中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでいます。ビタミンAは病気からからだを守るはたらきがあるので,春菊をしっかり食べると風邪の予防になります。 今日はすきやきの中に入っています。


 今日は,6年2組がランチルーム給食でした。麦ご飯,すきやき,酢の物,みかん全てきれいに完食してくれました。

今日の給食12月15日(木)

画像1 画像1
【献立名】
小型リッチパン
牛乳
ミートビーンズスパゲッティ
いもいもドレッシングサラダ




【一口メモ】いもいもドレッシングサラダ

 今日のサラダには,じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもが入っています。いも類には,おなかの調子を整える働きがある食物せんいがたくさん含まれています。また,ビタミンCも多く,かぜの予防に効果があります。

今日の給食12月14日(水)

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
牛乳
肉じゃが
ししゃものから揚げ
おひたし



【一口メモ】ししゃも

 ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。

今日の給食12月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立名】牛乳 中華丼 大豆のぎすけ煮

【一口メモ】大豆のぎすけ煮

 福岡県の博多に住んでいた宮野義助という人が考えた料理なので「ぎすけ煮」といいます。初めは,小さい魚を乾燥させ,あまからく味をつけ,のりなどをふったものだったようです。給食では,かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使っています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムとからだの中で血や肉になるたんぱく質がたっぷり入っています。


 今日は,6年1組がランチルーム給食でした。さすが6年生!配膳や片づけが、手早くできていました。

今日の給食12月12日(月)

画像1 画像1
【献立名】
玄米ごはん
牛乳
さばの梅煮
即席漬
かきたま汁



【一口メモ】

 今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。健康な生活を送るためには,運動・休養・睡眠とともに,栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。今日の献立のように,主食・主菜・副菜のそろった和食の献立は,エネルギーや脂肪の摂り過ぎを防ぐことができ,生活習慣病の予防にもつながります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349