最新更新日:2024/04/27
本日:count up14
昨日:150
総数:314132
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6年生 ありがとう! そして、おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日木曜日、『ありがとうさようなら集会』が行われました。

 6年生にどうやって感謝の思いを伝えようか・・・色々と相談した結果、今回は、3年生全員で「にじいろ」の合奏をすることに決めました。
 2年生までの合奏は、簡単な楽器を使って演奏することが多かったですが、今回は一味違います。木琴・鉄琴、大太鼓・小太鼓なども子ども達が演奏することになりました。マラカス・タンバリン、鍵盤ハーモニカ・リコーダーを加え、綺麗な音を作り上げることを目標に頑張って練習してきました。休憩時間や家でも熱心に練習する子ども達。練習のかいあって、子ども達は自信をもって演奏できるようになってきました。

 6年生を目の前にした本番。少し緊張しているようでしたが、気持ちを一つにした呼びかけ、まとまった素敵な合奏を6年生に贈ることができました。

 『私達は 6年生のように みんなを支えていける そんな上級生を 目指します』
  
 6年生のみなさん、今までありがとうございました!そして、おめでとうございます!

平和学習 in 江波

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日は せ・つ・ぶ・ん!

 朝から教室に鬼が来るのではないかとそわそわするする姿がちらほら…

 今回は総合的な学習「戦争の傷跡を探して」の一環で、地域に古くから残る神社やお寺、施設をグループごとに訪ねて回り、江波の町と戦争のかかわりについて調べました。
日頃から目にする場所でも目線を変えると、戦争とのかかわりがあったことにびっくり。イメージが大きく変わった子もいたようです。

 シュモーハウスでは広島市平和記念資料館学芸課からボランティアの方にお越しいただき、戦後の広島市の様子を詳しく教えてくれました。ボランティアの方の話に食い入るように聞く子どもたちの姿が印象的で、また新たな江波の町を学ぶことができました。


…ちなみに鬼は給食の節分豆で心の中から退治することができました!

雪だあ〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日月曜日。朝起きると江波の町が真っ白・・・。月曜日の子ども達は休み明けでお疲れですが、今日は違います。朝から元気よく、「おはようございます!」そして、準備が終わると、すぐさま「遊びにいってきます!」と元気いっぱいです。
 一時間目は外で体育。手袋をつけて準備万端です。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりとみんなで思いっきり体を動かしました。そして、子ども達からの愛のかたまりもたくさん受け取りました。大人はみんなくたくたでした・・・。

 笑顔いっぱいの子ども達を見ると、一年に一度こんな日があってもいいですね。思い出に残る一日になりました。
 

緊急出動!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日の午後から、消防局・中消防署を訪れました。到着してすぐ、ずらりとならんでいる消防車両に圧倒される子ども達。これからどんなことを教えてもらえるのか、興味深々の中、見学がスタートしました。
 
 119番の電話を受ける「通信司令室」。ガラス越しに見えるその部屋から現場で働く人の真剣さが伝わってきました。広島市の全ての情報を映し出した大きな液晶画面。5分で消火活動が始められるひみつを知って子ども達は驚いていました。

 様々な種類の消防車両。広島県でここにしかない「特別高度工作車」「特別災害対応自動車」の中も見せていただきました。同じ赤い消防車両でもそれぞれの役割があることを初めて知りました。
 消防車両でかかせない「高規格救急車」。人を助けるこの車の説明をしてもらい、中に入らせてもらったその瞬間、急に放送が・・・
 「急いで、降りて。」子ども達は優しかった消防市の皆さんの顔が真剣な表情に変わったことで、ことの重大さに気付き、ただただ呆然としていました。出動する瞬間を見て、私達の安全を守る仕事の一つなんだと感じました。

 みんなの命を守るために一生懸命働いている消防署の皆さんの姿を見て、子ども達はいろいろなことを考えてくれたと思います。
 今、自分に出来ることは何か考えてこれから生活していきたいと思います。

本物に触れて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日金曜日、広島市現代美術館にお邪魔させていただきました。初めて美術館に行く子どもも多く、わくわくどきどきしていました。
 
 コレクション展「かたちときもち―親しみやすさはどこからくるの?」
 じっくり作品を見て形を見つけたり、触って感じてみたり、不思議な音を聴いてみたりと、子ども達が楽しめる内容であっという間に時間が過ぎてしまいました。
 「もう終わり?」「もっと見ていたいな。」という子ども達のつぶやきが印象的でした。

 特別展「ふぞろいなハーモニー」
 色々な国の作家さんの面白い作品や不思議な作品がたくさんありました。子ども達はずっと作品を見つめていました。屋外にあった大きな作品の正体はスピーカー。電話を鳴らすと声が聞こえてきて・・・子ども達はぐるぐるしながら秘密を見つけようとしていました。

 本物の作品に触れた子ども達。いつもと違う表情がたくさん見れてとても充実した時間となりました。
 丁寧に説明をしてくださった、広島市現代美術館のみなさん、本当にありがとうございました。

おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます!」
 幸運な持ち主の3年生?雪が降る中、寒さに耐えながらあいさつ運動に取り組みました。3日間、正門・西門・東門とクラスごとで立ちました。
 高学年のお兄さんお姉さんにあいさつする時は、少し緊張気味で「おはようございます。」
 低学年のお友達には、胸を張って元気よく「おはようございます!」
 同級生のお友達を見つけると、嬉しそうににっこり笑顔で「おはようございます!!」
 
 子ども達の日記には、「あいさつ運動楽しかったです!」「またやりたいです!」「相手の目を見てあいさつできました!」とふり返る児童も・・・。

 あいさつ運動をきっかけに子ども達のあいさつの輪がもっともっと広がるように、学年・学級でもしっかり取り組んでいきたいと思います。
 ご家庭でも声を掛けていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

そろばんに挑戦しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「そろばんやったことある人?」と聞いてみると、クラスの中でごくわずか。
 以前はそろばん教室に通っていたり、おうちの人にやり方を教えてもらって使ってみたりと、そろばんが身近にある時代でした。
 携帯電話、電卓など、便利なものがたくさん溢れている中、今回算数の学習で「そろばん」を習いました。

 どうやって使うものなのか・・・?初めて触るそろばんに興味深々。やり方を聞き逃すまいと真剣。珠をはじくのに一生懸命。でも、目に見える数の仕組みに気付くと目をきらきらさせていました。たし算やひき算のやり方・小数や大きな数の表し方・そろばんの歴史など多くのことを教えていただきました。
 身近なおつかいを例に出して計算してみると・・・、そろばんを見ているうちに、計算しなくても答えが分かる秘密が・・・子ども達はびっくり!
 「なるほど!」とうなずいていました。
 
 いろいろな便利なものに囲まれていても、やはり目に見えて、実際に触れてみるそろばんの良さに改めて気付かされた2日間でした。

 そろばんを教えてくださった「広島県珠算教育団体連合会」の講師の皆さん、本当にありがとうございました。

かき打ち場へ見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日金曜日、午後から「わたしたちの広島市」に載っている中前水産というかき打ち場へ見学に行きました。
 子ども達は見学までに、広島のかきが日本一の理由、広島のかきの歴史、かきができるまでの過程、かきをこれからも守っていくための取り組みについてなど様々なことを考え、学習を進めてきました。江波の町にある身近な場所。でも、知っているようで知らないかき打ち場。どんなところなのかと子ども達もこの日をとても楽しみにしていました。
 中前水産では、かきが海から打ち子さんのもとまで運ばれる様子や実際に打ち子さんがかきを取り出しているところを見せてもらったりと、教科書では学ぶことの出来ないたくさんのことを知ることができ、子ども達もとても真剣でした。
 食卓で美味しくいただいているかきも、手間隙かけて愛情いっぱいで育てていること。かきが立派に育つためにいろいろな工夫をしていること。中前さんや広島市水産振興センターの方の願いなど、子ども達なりに感じることができたのではないでしょうか。

 江波の町で育てているかきも、そして江波の町も自分たちの誇りとして、子ども達に大切にしていってほしいと思います。
 
 お忙しい中、本当にありがとうございました。

美味しいふりかけ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日水曜日、社会科見学で三島食品の工場へ行きました。歩いて約30分。ようやく三島食品へ到着しました。子ども達は汗だくでぐったり・・・。
 でもさすが、3年生。切り替え上手。工場の方の説明が始まると、真剣な眼差し。工場見学の前の大切な約束事を教えてもらいました。
 1 髪の毛を全て帽子の中に入れること。
 2 マスクで鼻と口を覆うこと。
 3 身につけているものは全て外すこと。
 4 エプロンをつけること。
 食品の工場なので、衛生面は徹底されていました。工場内へ入るまでも、エプロンについているほこりを取ったり、アルコール消毒をしたりと・・・。
 「おいしいふりかけを届けるために!」とても大切なことを身をもって感じました。

 工場内に入ると、新しい発見!驚き!感心!感動!ふりかけが出来るまで、たくさんの工夫がありました。働く人の真剣な姿が見られました。子ども達は一生懸命五感を使って学んでいました。
 工場見学後の質問コーナーでは、「ゆかりの誕生秘話」「ふりかけが大人気になったきっかけ」「働いているときの心構え」など、そこでしか聞けないことをたくさん教えてもらいました。三島食品の創設者は私達の地域の先輩だったんですね、驚きです!

 美味しいふりかけのお土産をもらって工場けをあとにしました。
 その日の晩御飯では、みんな美味しいふりかけを食べたようです。

 私達が食べている美味しいふりかけには、働く人の努力と願いがたくさん詰まっていました!広島の誇りです!

ようこそ江波小学校へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日火曜日、盲導犬ユーザーの今井敏代さんと盲導犬トリトン君のが江波小学校へ起こしくださいました。
 わくわくの学習では、福祉の学習を進めています。9月末に教室や廊下を使ってアイマスク体験を行いました。子ども達はアイマスク体験を通して、色々なことを感じたようです。
 「知っている場所を歩くだけでも怖いのに、初めて歩く道は大丈夫なのかな?」
 「外に出たら車や人にはぶつからないのかな?」
 「見えないってとっても怖いんだな。」

 その後、国語科「もうどう犬の訓練」の学習に入りました。
「目の不自由な人にとって、もうどう犬は体の一部であり、心の通う家族だ。」と知りました。そして、今日この日を迎えたのです。

 今井さんとトリトン君とは初対面。子どもたちはわくわく。そして少し緊張した様子。今井さんのお話が始まり、今井さんとトリトン君との出会い。今井さんの生い立ち。そして、今すぐ出来るボランティアを教えて下さいました。
 1 優しく無視をしてね。
 2 困っていたら声をかけてね。
 3 青信号になったら教えてね。
 4 誉めることが上手になってね。
 子どもたちは話を聞き漏らさないようにと一生懸命メモを取りました。その間、ずっといい子に座っていたトリトン君に感心していました。
 次に子どもたちで道を作り、その道を今井さんとトリトン君に通ってもらいました。手作りの信号でもきちんと止まったり、今井さんの歩くペースに合わせたりと目の前で実際に見る二人の息の合った様子に驚いていました。
 最後は考えていた質問にたくさん答えていただきました。
 お見送りをしてくれた、今井さん、トリトン君、ありがとうございました。

 みんなが笑顔で安心して暮らしていくために、私達ができることは・・・? 

ぼくたち調査隊です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生98名、スーパーマーケットの秘密を見つける調査隊!
 いつも利用するスーパーマーケットにはどんな秘密が隠されているのでしょうか。
 品物の並べ方は?店長さんの仕事は?表示の工夫は?バックヤードってどんなところ?など色々な視点をもって9月7日月曜日、調査に出掛けていきました。
 調査隊員の子ども達。一生懸命、秘密を見つけていきました。店長さんの丁寧な説明に子ども達も真剣!バックヤードなど普段見ることができないところに入らせてもらいました。
 何気なく利用しているスーパーマーケット。私達が安心して買い物できるように、隠された工夫がたくさんありました。そして、スーパーマーケットを支えているたくさんの人々。働く人の熱心な姿から子ども達も多くのことを学んだようです。

 さあ、私達に出来ることは何でしょうか。ぜひ、ご家庭で話しをしてみてくださいね。

折り鶴に願いを込めて・・・

 毎年行われている折り鶴集会。今年の三年生は「はだしのゲン」を通して、平和について学習しています。そして、ビデオを通して学んだ佐々木貞子さんの人生。千羽鶴に込められた思い。子ども達なりに「鶴を折るということはどういうことか」考えてくれるようになりました。
 今年は4年生とペアになって折り鶴を折りました。まずは、それぞれ自分たちの願いを折り紙に書きました。そして、4年生に丁寧に教えてもらいながら、一生懸命折りました。
 来年は、自分たちが下の学年に教える番!今年の4年生のように上手に教えてあげられるかな?
 4年生のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなでめざそう!8020

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日金曜日、校医の山本先生にお越しいただき歯磨き指導をしていただきました。
 はじめに、テレビを使って虫歯予防の説明をしていただきました。
 そして、いざ実践!一人一人の歯に染め出し液を塗っていきました。子ども達は自分の歯を見てびっくり!真っ赤でみんな大笑い!気付かない内に残っていた歯垢を初めて確かめることが出来ました。その後、歯科衛生士の先生に正しい歯の磨き方を教えてもらいました。奥歯の噛み合わせ、歯と歯茎の間、段差があるところなど意識して細かく磨いていくことを教わりました。

 子ども達は今回の授業を通して、一本一本の歯を丁寧に磨くこと、ダラダラお菓子をためないこと、歯を大切にすることなど多くのことを学びました。

 毎日丁寧に歯磨き、目指せ80歳で20本!

戦争について考える時間

 今年も「8月6日」が近づいてきました。毎年、江波小学校では平和について学習をしています。今年の3年生は「つるにのって」というビデオを見ました。
 「つるにのって」は、白血病でなくなった佐々木貞子さんのことが子ども達に分かりやすいように、アニメで紹介されています。
 千羽鶴の由来や原子爆弾の恐ろしさ、佐々木貞子さんの思いなど、アニメを通して子ども達は感じ取ってくれていたようです。
 子ども達の表情はとても真剣でした。
 
 今日は6月23日は「慰霊の日」。
 私たちがこれからできることは・・・・・・?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1番乗りです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子ども達が待ちに待った水泳の授業が始まりました。なんと、3年生がプール1番乗りです!久しぶりの水泳で子ども達は朝からわくわくどきどき!
 水をかけあいこしたり、頭まで潜ってみたり、けのびをしてみたり、「水」という感覚を少しずつ思い出していきました。
 少し寒かったけど、みんな笑顔いっぱいでした!
 たくさん泳げるように、みんなで頑張るぞ!

最後のアゲハチョウは・・・?

 3年生になり、5月からモンシロチョウやアゲハチョウの幼虫を取ってきて、理科の学習のため学校で育て始めました。
 今年はモンシロチョウの幼虫よりも、アゲハチョウの幼虫の方が元気よく育ってくれました。幼虫・さなぎ・成虫の時期をそれぞれ観察し、さなぎから成虫になる瞬間も子ども達と見届けました。
 たくさんのアゲハチョウが元気に旅立っていきました。
 最後の一匹・・・、あれ?少し様子が違うようです。
 成虫になったアゲハチョウは・・・なんと真っ黒!
 名前は「ナガサキアゲハ」。
 素敵な出会いでした。いつまでも元気でいてね〜! 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

目指せ!リコーダー名人!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日月曜日、リコーダー講習会が行われました。リコーダーの達人、小林先生をお招きして、リコーダーを聴く勉強と吹く勉強をしました。
 ソプラノリコーダーとアルトリコーダーを使って、子ども達にとって身近なアニメ主題歌やディズニー映画の音楽を聴かせてくださいました。
 静かな空間でしっかりと耳をすませて「美しい音を貯金しよう。」この言葉を聴いて子ども達の目はいつも以上に真剣な眼差しをおくっていました。
 吹く勉強では、全身を使って、楽しみながら基本を教えてもらいました。
 子ども達はずっと、大笑い!いい笑顔!このままずっとリコーダーを好きでいてほしいなと思いました!
 ○勝手に吹かない名人
 ○構え方名人
 ○穴をふさぐ名人
 ○音を出さない名人
 ○片付ける名人
 頑張るぞ! 目指せ! リコーダー名人!

みんなでやりきった運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は「かっこよさ」をテーマに運動会のダンスに取り組んできました。
 GW明けからの約3週間。子ども達はとにかく踊って、踊って、踊って、、、、。本当によく頑張りました。踊りの振り付けも複雑で、隊形移動も何度もあり、本当に大丈夫だろうか、と不安な気持ちでいっぱいでしたが、さすが3年生!やりきってくれました。
 
 当日、子ども達の演技を見て、「この子たちならできる!」そう信じて、挑戦して本当に良かったと思いました。昨年度より、パワーアップした子ども達。
 「やればできる!」「頑張るって楽しいな!」今回の運動会を通して、こんなことを少しでも感じてくれたら嬉しいです。

 3年生、さあまた次の目標に向かってみんなで頑張ろう!

わくわく どきどき 町たんけん!

 4月28日火曜日、町たんけんの日。2年生から数えて3回目の町たんけんですが、今回は記念すべき日。子どもたちだけでの初めての校外学習です。
 学校の周りの様子や江波の町の土地の使われ方、江波にしかないものなどを見つけながら約2時間歩き回りました。団長としてみんなに声を掛けたり、時計係として時間を考えながら行動したり、記録係として見つけたものをメモしたり、それぞれの役割を全うしていました。
 今回の町探検を通して、江波の町をもっと好きになってもらえたら、そしていろいろな「?」が「!」になっていくように学習に取り組んでいきたいと思います。

ヘトヘトになるまで遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「やったぁー!晴れた!」
 4月17日金曜日!みんなが待ちに待った遠足の日。
 前日まで、「雨が降るかな?」「行けるかな?」とずっと心配していましたが・・・・なんと今日は快晴。絶好の遠足日和でした。
 吉島公園まで、車に気をつけながら2列で歩いていきました。40分歩き続けてようやく到着。着いた瞬間疲れていた子どもたちは目をきらきらさせながら、すぐに遊び始めました。ドッジボールをしたり、ふえおにをしたり、長縄をしたり、手打ち野球をしたり、みんなで仲良く遊び続けました。
 遊んだ後のお弁当は本当に美味しかった〜!
 帰りはみんなでごみを拾って、気持ちよく帰りました。学校に帰ったみんなは・・・・ヘトヘト。
 3年生の仲もぐっと深まった一日となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349