最新更新日:2024/04/23
本日:count up10
昨日:266
総数:313684
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

気象館に残る原爆の傷跡

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月18日火曜日平和学習のために,被爆建物である江波山気象館に行ってきました。
 被爆当時に,原子爆弾の爆風(秒速700メートル)で曲がった窓枠や吹き飛ばされ壁に刺さったままのガラス片,爆風を受けた当時のままの外壁を見ながら,子どもたちは静かに職員の方の説明に耳を傾けていました。
 子どもたちも一度は訪れたことのある気象館ですが,戦時中にあえて外壁を黒っぽく塗って目立たなくした話など,初めて知ることも多かったようです。

ウェルビイ江波の皆さんとの交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日にウエルビィ江波の皆さんを学校にお迎えして,交流会を行いました。

 子どもたちが教室に入った瞬間,お年寄りの方々から「かわいいねぇ。」「会えてうれしいわ。」などの温かな声が聞こえてきました。
 子どもたちも,最初は恥ずかしそうにしていましたが,お年寄りの方々からの温かい声をかけてもらい,一緒に活動を楽しむことができました。
 各クラスで考えた遊び『あやとり』・『かるた遊び』・『俳句作り』をしながら,楽しい時間を過ごしました。

 最後に,ウエルビィ江波の方々から手作りの『お手玉』のプレゼントをいただきました。子どもたちは,教室に戻りいただいたお手玉で楽しく遊びました。
 交流会を済ませて教室に戻った子どもたちからは,「楽しかった,もっと一緒に活動したかった。」「またやりたい。」などの声が聞かれました。

はじめての そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日・18日にそろばん教室を開きました。

珠算講師の方をお招きして,そろばんの仕組みや計算の仕方を楽しく教えていただきました。まだまだやってみたいと子どもたちは興味をもって活動に取り組みました。


かき打ち場を見学!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(火)江波の学区にあるかき打ち場へ社会科見学に行きました。

広島市の中でも広島かきで有名な江波の町。
きのうの朝、暗いうちから水揚げされたかきが、打ち子さんによってむき身にされていく様子を見させていただきました。数秒で1つのかきを開け、中身を取り出されているのを見て、「速い!!」とみんなびっくりしていました。
打ち子さんは鋭い貝の殻で指を切らないようにと厚手の手袋を重ねられていました。

打ち場の見学後、知りたいことをたくさん聞きました。
 一日に打つかきの量
 かきいかだの数
 かきをどのような気持ちで育てていらっしゃるか
など、子どもたちの疑問に答えていただきました。

平和学習in江波

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(水)の2・3校時に平和学習に取り組みました。

 学校を出発した子どもたちは,グループに分かれて,丸子山不動院・海神宮・聖山稲荷神社・海宝寺・衣羽神社・慈仙寺に行きました。
 戦争で亡くなられた方々の慰霊碑や被爆した建物などを見て回りました。
 子どもたちは,地図を見ながら力を合わせて活動に取り組み,「ここにこんな物があったんだ」と自分たちの住む江波の町のことを知りました。普段は何気なく見過ごしている物もじっくり見て,「ここにこんな事が書かれていたんだ。気付かなかった」などと様々な感想をもちました。

 

もうどう犬交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(月)3、4校時に,総合的な学習の時間「住みよい町について考えよう」の学習の一環で,盲導犬ドロシーとユーザーの今井さんをお招きし,交流会を行いました。

 体育館に集合した子どもたちの前に,今井さんとドロシーが登場されると,全員の目線が一気に注がれました。子どもたちの中には,実際の盲導犬を目にするのは初めてという児童も多く,どの児童も興味津々の様子でした。

 今井さんからは,盲導犬の体に取り付けられているハーネスについて,盲導犬とユーザーの心を繋いでいるんだよというお話がありました。子どもたちは,国語科「もうどう犬の訓練」で学習した内容でもあるので,真剣に聞いていました。

 他にも,一頭目の盲導犬キキとのエピソードなどを話してくださり,最後にお願いとして,
1.町で盲導犬に出会ったらやさしく無視してください
2.盲導犬利用者が困っている様子だったら声を掛けてください
3.盲導犬は信号の色を判断できないので,教えてください
4.今日学習したことを,家族や友達に教えてあげてください
 との4つを子どもたちと約束しました。

 その後,子どもたちが作った道を実際に盲導犬と歩いてくださりました。
交流会の最後に子どもたちはドロシーに「お仕事頑張ってね」など,思い思いの言葉を掛けながら体をなで,体育館を後にしました。



魚博士になろう in 水産振興センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(水)に広島市水産振興センターへ校外学習に行きました。
センターでは,
魚と漁業の展示見学
かき養殖についてのビデオ視聴
種苗生産施設の見学
などをさせていただきました。

かき養殖についてのビデオでは,全国で生産される7割のかきが広島で作られていることや,育てる人々が,何度も場所を替えながら2年間という長い時間をかけて,かきを養殖していくことなどを学習しました。

種苗生産施設の見学では,魚を卵から育て,海に放流する取り組みをしていることや,センターで育てたことが分かるように,魚のヒレに切れ込みを入れていることなど,初めて知ることも多かったようです。
実際に卵から育てたオニオコゼを見たり,10年もセンターで育てられているスズキにエサやりをするなど,子どもたちも大興奮でした。


できたて! お好みソース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(水) 社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の勉強で,お好みソース工場の見学に出かけました。

白衣・マスク・帽子を身に付け,いざ工場内に潜入です。
先ず,掃除機のようなものでほこりを取り,手を洗い,エアーシャワーを通ります。食べ物をつくる工場なので,きれいにされているのがよく分かりました。

100度より高い温度で殺菌されたソースを70度まで冷やし容器に入れている様子や,商品シールを貼る機械,箱詰めされたものを運ぶ無人の機械,商品を開発したり検査したりする様子などを見学させていただきました。

見学後,楽しみにしていたお好み焼きを食べる時間になりました。「おいし〜い!」の言葉をたくさんの子どもたちが口にしていました。(やっぱり広島県民ですね。)
帰るときには,出来立てほやほやのお好みソースのお土産をいただきました。
出来立てなので,「あたたかいソース」でした。


江波山で 虫とりだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)に江波山に虫とりに出かけました。
理科の「虫を調べよう」の学習です。

彼岸を過ぎ朝晩涼しくなってきたので,「秋の虫」の鳴き声をみなさんも聞かれていることと思います。江波山にはどんな虫が棲んでいるでしょうか?

朝一番の校外学習だったこと,前日非常に風が強かったことが気になりましたが,虫とり網と虫かごを手に元気に出発しました。

子どもたちは,予想以上の大きさのバッタ・チョウなどを捕まえていました。

学校に戻りみんなが捕まえた虫を観察したあと,学校の畑に戻してあげました。

スーパーのひみつを 見つけたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(火) スーパーの見学に行きました。
社会科の「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習です。

 スーパーの「売り場のひみつ」や「はたらく人の工夫」を見つけました。
店長さんが
「品物の並べ方にも、工夫があるんだよ。野菜などは、同じ色が並ぶより、緑色の中に黄色や赤色を入れて並べると、ちがうんだよ。」
「重たいものは下の方に置いてあるんだよ。取るのに、上から取るのは大変だからね。」
など、店内のひみつを教えて下さいました。

いつもは入ることのない、バックヤードにも入らせていただきました。
「寒いっ!!!」マイナス22度の冷凍庫から冷気が・・・ 中に置いてあるものは、カチカチに凍っていました。
魚をさばく所、肉をスライスしパックに入れる所、野菜をカットする所といろいろな所を見ることができました。

見たこと、聞いたことをこれからの学習に生かしていきます!
スーパーのみなさん、お忙しいところありがとうございました。






泳げるようになったよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生最後の水泳の授業でした。

夏休み前も、天候に恵まれず水泳を中止することも度々ありました。九月に入っても不安定な天候が続きましたが、本年度ラストの水泳授業となる今日は、気温も水温もばっちりで、絶好のプール日和になりました。やった〜!!!

子どもたちは、ふしうき・けのび・息継ぎと頑張って練習を繰り返しクロールにも挑戦しました。夏休み中にがんばった様子も見受けられ、泳力の伸びに驚かされる子どもたちもたくさんいました。
今日は3年生締めくくりの泳力テスト!子どもたちは6月からの練習の成果を発揮しようとがんばりました。

「頑張れー!!」
「あともう少しだ!」

25メートルを目指して泳ぐ子どもたちに、プールサイドから大きな声援がかかります。

それぞれの力を出し切り、全力で泳ぎ切った子どもたちの顔は、どの子も生き生きと輝いていました。




心をこめて 〜折りづる作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江波小学校では,7月11日に平和集会「おりづる集会」が行われます。

「おりづる集会」に向けて,3年生と4年生とが一緒につるを折りました。
4年生のお兄さんとお姉さんに教えてもらいながら折りました。
4年生と一緒に真剣な表情で折っていましたが・・・
「んっ?! これはつるかな・・・?」なんて作品もありましたが,ちゃんと直してもらいました。

3年生は平和学習に,「つるにのって」のDVDを観ました。
「佐々木貞子さんは,走るのが好きなのに走れなくなってかわいそう。」「1つの爆弾でたくさんの人が死んだり苦しんだりしているから,二度とせんそうをしてほしくない。」などの感想が出ました。

おりづるには,その感想や平和への願いや誓いを書いて折りました。
子どもたちの気持ちが,世界の人たちにしっかり伝わってくれたらと思っています。

みんないい歯に 歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日「6(む)4(し)」の日にちなんで、以前は「虫歯予防デー」がありました。今は6月は歯と口の健康週間とされています。
 江波小学校でも、子どもたちに正しい歯の磨き方を知ってもらうために、6月19日(水)に歯科医の先生に来ていただき、「歯みがき教室」を行いました。
染め出し液で歯を真っ赤に染めた子どもたちは、歯科医の先生に教えてもらいながら、歯ブラシで赤く染まったよごれを落としていました。
鏡を見ながら上手に歯ブラシを動かしていました。ゴシゴシ。
子どもたちも、自分の歯がきれいになっていくのを実感することができ、歯みがきの大切さを学ぶことができました。
歯のよごれは…  「歯と歯の間」「歯と歯ぐきの間」「歯のみぞ」などにたくさんありました。
 また、歯科医の先生から「虫歯ができるしくみ」についてのお話もあり、子どもたちもしんけんに聞いていました。

 最後には、「朝と夜にしっかりと歯みがきをしよう」という声があちこちから聞こえてきました。

 「今日勉強した歯みがきの仕方で、虫歯にならないようにがんばるぞー!!」 


楽しかった リコーダー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日にリコーダー教室が行われました。

はじめてリコーダーを手にした3年生。まだまだ練習を始めたばかりだけど、やる気はばっちり! 
でも・・・ リコーダーってどんな物なんだろう? どうやって吹けばいい音が出るんだろう? わからないことがいっぱいです。
そこで、リコーダーの先生に来ていただいてリコーダーのことを教えていただきました。

リコーダーってこれだけじゃないの?!
 ちょっと大きいリコーダーに「わぁ〜!」
 もっと大きなリコーダーに「え〜っ!!!」
 2mの大きさのリコーダーに「え〜〜〜〜〜〜っ!!!!!!」
 あれ? ちっちゃいのもあるの?「わっ。」
 こんなにちっちゃいのも?「かわいい。」

リコーダー語「トゥッ・トゥッ・トゥー」もばっちり?! 
左手が上で右手が下。
息の入れ方は・・・ 強くもなく弱くもなく、丁度いい が大切です。

さあ、これから練習を頑張っていきます。

大好き江波の町 町たんけんへGO!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日 学区町たんけんへ出かけました。

天気にも恵まれ、元気よく「行ってきま〜す!」と出発しました。
江波の町の土地の使われ方はどうなっているんだろう?
どんな所に、どんな物があるんだろう?

グループに分かれ、いろいろな場所へたんけんへ行きました。
「先生、この辺りには工場がいっぱいあったよ。」
「家がいっぱいだったよ。マンションも・・・」
「お店は・・・」
いろいろな発見をして帰ってきました。
「知らなかったことがあったんだ。」
「〜を発見したよ。」
と新しい江波を見ることもできました。

これから、発見したことやわかったことをまとめていきます。

遠足に レッツゴー!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はみんなが楽しみにしていた「遠足」!

出発する前に、運動場で「1年生をむかえる会」をしました。かわいい1年生の歌に、3年生からも「かわいい〜」の声があがりました。小さなお友達がたくさんできるかな?
むかえる会も終わり、いよいよ出発!
背中にはおうちの方に作ってもらったお弁当が入ったリュックサックを背負い、元気に学校を出発しました。
強風の中、元気に歩いて行きました。「疲れた〜、先生まだ〜?」という声もちょっと聞こえてきていましたが、全員頑張って歩きました。
でも、公園に着けば・・・ 疲れはどこへ? 元気いっぱい友達と公園の中を走り回ったり、ドッジボールをしたりして遊びました。
お弁当もぺろりと食べていました。

さすがに帰りは疲れてクタクタ。
風がちょっと強かったけど、天気もよく気持のよい遠足でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349