最新更新日:2024/04/30
本日:count up122
昨日:182
総数:314654
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

ありがとう さようなら 集会

画像1 画像1
27日に行われました。

2年生は、江波小学校の1年間の行事を詩にした「江波小学校12月(つき)のうた」と、「愛は勝つ」を歌って踊りました。

本番では、詩をとても大きな声で言うことができました。緊張したのか、歌声はやや小さくなりましたが、踊りは、みんなの息がピッタリと合っていて、指先もしっかりと伸びていて、力強さを感じました。

6年生は、ほほえんで見ていてくれました。うれしいひとときでした。 

はこの形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の『はこを作ろう』で、色々な箱の形について学習しました。

箱は、面に囲まれていることや、辺の数、ちょう点の数について調べた後、棒とねん土を使って、箱の形を作りました。

自分で、棒の長さと本数に気をつけて取り、組み立てたのですが…、棒の数が違っていたり、長さが違っていたりして、なかなか箱の形にならなかったようです。箱をよく見て、見えない裏側を想像して作るに苦労していましたが、無事に完成しました。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配していた雨があがりましたが、強い風が吹く中、寒さをこらえながらの自転車教室になりました。

 まず、始めに自転車の乗り方についての話を聞きました。
 自転車は、左側を走ること、車の仲間であることなど、子どもたちは、「へぇ〜。知らなかった。」と言いながら、しっかりと話を聞いていました。

 実際に自転車に乗って、グランドにつくったコースを走りました。
 標識に沿って、線路の前では、一度、自転車を降りて押して進みます。道路を右折する時には、左側を二段階で曲がります。途中、障害物を避けたり、コーンをジグザグに通ったり、幅30cmの細い道を走りゴールしました。

 これで3年生から、自転車に上手に乗れそうです。



鬼が来た!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日は節分でした。

2年生の教室に鬼がやってきました。
子どもたちは、鬼を追い払おうと、新聞紙を丸めて作った豆を力いっぱい投げつけました。

鬼は、降参して、みんなにお話をしました。
「みんなの心の中にある、“なまけおに”“やりたくないおに”“さぼりおに”を
力を合わせて退治できたから、みんなにはすごい力があります。これからがんばって
ください。」
と、言って教室を去っていきました。

おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日に、1年生を招待して、おもちゃまつりを開きました。

1年生を意識して、「分かりやすく話そう。」、「ルールを簡単にしよう。」、
「みじかく区切って話そう。」と何度も練習を繰り返し、おもちゃを改良して
今日を迎えました。

少し、緊張気味の1年生に優しく声を掛けたり、時には、手を添えて教えてあげていました。

終わった後で、「1年生は楽しんでくれたかな。」「おもちゃまつりって、大変。」
「前の2年生もこんなに大変だったんかな。」と、感想を言っていました。

みんな、それぞれが自分の成長を感じられたようです。

じゃがいも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の「おいしくそだて わたしのやさい」で、じゃがいもを植えました。

冬休み前には、青々と葉が育っていたのですが、冬休みが終わって見てみると、元気がなく、茶色くなっていました。

子どもたちと、「じゃがいもかれちゃったね…」と残念に話していました。
土の中はどうなっているのか、生活科の時間に掘ってみることにしました。

すると…。

ごろごろと大きなじゃがいもがたくさん出てきました!!!
なんと、春を待たずに実っていました。
子どもたちは、とても喜んで、我先にと掘りました。

じゃがいもは、給食に使ってもらう予定です。楽しみです。

新年のごあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけまして おめでとう ございます


約2週間ぶりに会う子どもたちは、少し大きくなったように感じます。


久しぶりの学校なので体のリズムが整うか心配でしたが、新年クラス対抗ドッジボール大会では、みんな、ボールをとったり、投げたりして、元気よく動き回っていました。楽しく過ごす姿を見て、安心しました。


2年生も残すところ3か月となりました。
楽しい思い出がたくさんできるようにしたいと思っています。
ご協力よろしくお願いいたします。

野菜を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日に、学級園の“大根”を収穫しました。

給食を取りに行く時、学級園の横を通るたびに、子どもたちは、
「もう、抜いてもいいよね。」
「先生、いつぬくんですか。」
と、たずねられるくらい、大きく育っていました。
植えた時は、とても小さな種だったのに、大きく育った大根をみて、大興奮していました。

次の日、給食の「のっぺいじる」に入れてもらいました。
葉も、大きく立派に育っていたので、給食の先生方のアイディアで使っていただきました。
この日の給食は、一段とおいしく感じられたようで、あっという間になくなってしまっていました。

いよいよ、楽しい冬休みが始まります。
生活科でも季節の行事を学習しますが、ご家庭の方でも、体験できるといいですね。

今年も たくさんお世話になりました。
体調にお気をつけて、よいお年をおむかえください。

ながなわ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から、長なわを練習しています。
13日金曜日の全校で行う、長なわ大会に向けての練習です。

タイミングを合わせるのが難しく、くぐり抜けるだけでも大変そうです。
本番は、目標200回(3分間を2セット)を目指しています。

みんなで声を掛けながら、一生懸命がんばっています。


秋見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日に江波山へ行きました。
 風が強く、やや肌寒さを感じましたが、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。

 秋で色づいた葉や、木の実をたくさん集め、各班ごとに作品作りをしました。
 それぞれ材料の特徴を生かして、素敵な作品を仕上げていました。

 作品作りを終えると、おにごっこをしたり、だるまさんが転んだりをして遊びました。
 
 学校へ戻ってからは、一人が1枚持って帰った葉をラミネートにかけて、カードにして持って帰りました。みんな、秋を楽しんでいました。

みのりの秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「やさいをそだてよう」

 5日(火)、いも掘りをしました。
 
 立派な葉が畑一面に、おいしげっていたので、期待をふくらませて学年園へ行きました。
 
 つるをたどって土を掘ると、大きな歓声が上がりました。大きなさつまいもがごろごろと顔を出しました。大きな歓声をあげながら、必死に掘っていました。
 
 想像以上の収穫に、大満足の子どもたちでした。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日が雨で延期となったため、28日月曜日に延期された、「江波の町たんけん」に行きました。

 当日は、ご多用の中、たくさんの保護者の方にご協力していただきました。ありがとうございました。お家の方に見守っていただいたおかげで、子どもたちは安心して活動することができました。

 子どもたちは、お店の中を見たり、お店の人に質問したりして、江波の自慢を見つけようと意欲的に活動していました。建物の中に入る時には、大きな声であいさつをし、自己紹介をすることができていました。また、脱いだ靴をきちんと脱ぎ揃えてからあがるなど、マナーも考えて行動する姿が見られました。

 学校に戻ってからも、「ここには、こんなものがあったよ」「あのお店には、こんな人がいたよ」と、楽しそうに話していました。

 自分たちの住む町のことを知り、ますます、江波の町を好きになったようでした。

 

悠悠タウン交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
悠悠タウンのお年寄りとの交流会をしました。

お年寄りの前に、これまでに学習した詩や歌を発表しました。

子どもたちは、やや緊張気味でしたが、お年寄りから拍手や声を掛けてもらうと、緊張もほぐれ、大きな声で発表していました。

途中、お年寄りとのゲームでは、「おちゃらか」や「じゃんけん」をして楽しみました。


後期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、後期が始まりました。

朝、体育館で行われた後期 始業式では、2年生も引き締まった表情で校長先生の話をよく聞いていました。

この日、合体でクラス対抗ドッジボール大会をしました。
元気いっぱいボールを投げたり、とったり。しっかり、ボールを追いかけていました。
みんなで、楽しむことができ、後期の良いスタートがきれました。

今月は、悠悠タウンとの交流会や町たんけんもあり、楽しくなりそうです。

ぐんぐんそだて、わたしのやさい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科『ぐんぐんそだてわたしのやさい』で植えた野菜が実り始めました。子どもたちが雑草を抜いたり、水をあげたりしてお世話をしていました。

学年園に植えた野菜もぐんぐん育って、たわわに実をつけ始めています。
子どもたちは、実を見つけ「はじめて見た。」「すごいね。」「実って、こんなふうにできるんだ。」とびっくりしていました。

中でも、真っ白に咲いたおくらの花や、実が太陽に向かってつく様子を見て感激していました。間引いたすいかを割って見せると中の白さに驚き、ここから赤くなっていくんだと想像をふくらませていました。また、抜いても抜いても生えてくる雑草を見て、野菜を育てることの大変さを感じているようでした。

きゅうり・おくら・なすびは子どもたちに分けることができました。とまと・すいか・枝豆は、もう少しで収穫できそうです。

いよいよ、夏休みです。
体調に気をつけて、楽しい時間をお過ごしください。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日金曜日に、江波の町たんけんへ行きました。
保護者の方々のサポートのおかげで、子どもたちは、グループごとに選んだコースをたんけんすることができました。

なかなか自分たちが住んでいる町を、じっくり見ながら歩くことがなかなかないので、新しい発見があり、びっくりしたようです。自分たちの町をもっと知りたい、江波はいいところだなと思っていたようでした。

秋に、もう一度、町たんけんへ行きます。その時は、実際にお店や施設に入って、インタビューをする予定です。楽しみですね。

水泳の授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から、水泳の授業が始まりました。

 今日は、日差しが少なく、肌寒い天候でしたが、子どもたちは歓声をあげながらプールに入っていました。

 体操をして、シャワーを浴びて、小プールに入り『わにさんあるき』をしました。
そして、水の中を歩いたり、ジャンプしながら走ったりしました。
 それから、だるま浮きやクラゲ浮きをしました。みんな、1年生の時と比べると、
力強く歩いたり、とても上手に浮いたりしていました。

 最後に、クラス対抗『宝さがし』をしました。水中にある小さなボールをもぐって拾い、担任の先生が持っているバケツに入れるゲームです。しっかり、もぐって一生懸命にボールを拾っていました。

 子どもたちは、すっかり、大きなプールにも慣れ、楽しんでいるようでした。

 

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
ご声援 ありがとうございました!
心配されたお天気の方も何とか持ちこたえてとてもよかったです。

 今年は、入場行進にも挑戦しました。入場前に、子どもたち同士が,手の振り方や左足から足踏みを始めることなど、声を掛け合っていました。元気よく入場する姿をご覧頂けたでしょうか。

 学年の種目もがんばりました。

『コロコロ大作戦』では、子どもたちよりも大きな玉を、3人で協力して慎重に転がし、『パラリルラ』では、きらきらネクタイをつけて、元気いっぱいダンスしました。『めざせゴール』では、緊張しながらも一生懸命に走りました。
 
 中でも、『パラリルラ』では、1年生の時よりもテンポの早い振付で、素早い隊形移動に挑戦しました。どの場面も笑顔でやり遂げた姿は、とても頼もしく感じました。

 そして、子どもたちは、運動会のことを思い出しながら、一番心に残った場面を絵に描いています。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科『1年生をむかえよう』

 5月8日に、1年生に学校の中を案内する学校たんけんをしました。
 
 2年生が、1年生とペアになり、学校の中を案内してまわりました。
 教室の前では、何をする教室か説明し、1年生のたんけんカードにシールをはってあげました。

 学校たんけんが終わると、ペアと一緒にグラウンドに出て、元気よく遊んでいました。

 学校たんけんを終えて、2年生は

 「職員室に入る時に、しつれいします、と言ったら、1年生もしつれいしますと言って入ってくれた。うれしかった」

「1年生に説明するのは、とても難しかった。うまく説明できなかったから、次はすらすら言いたい」

「緊張したけど、1年生に“説明がすごいね”と言われて、うれしかった」

と、感想を話してくれました。2年生が、1年生のお兄さん・お姉さんとして、とても、頼もしく感じました。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会練習が始まりました。

 みんなで踊ったり、走ったりしています。今年は、入場行進があるので
みんなそろって歩く練習をしています。

 小学校に入学して初めての運動会だった昨年より、パワーアップした姿をみせようと、子どもたちは、暑い中がんばっています。

 体調に気をつけて、みんなでよい運動会にしたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349