最新更新日:2024/04/27
本日:count up19
昨日:99
総数:314236
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

チームで臨む夏

画像1 画像1
 7月28日(日)に中区子ども会球技大会が千田公園で行われました。江波小学校からは、ソフトボールとフットボールに参加しました。かなり暑い中での試合となりましたが、これまでの練習で積み上げてきた力とチームワークで乗り切ることができました。参加した児童のみなさん、一人ひとりが輝いていました。
 お世話してくださった保護者のみなさま、関係者のみなさま、お疲れさまでした。

有意義な夏休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(水)に夏休み前の学校朝会が行われました。校長先生より4月からがんばったことをデータをもとに話されました。話の中には、給食時間、主食の残食率が昨年度に比べてぐんと減っていることや保健室へ行く回数が減っていることが挙げられました。安全に気をつけ、元気に体力づくりを行う江波っ子の様子がよく伝わってきます。
話を聞く1年生の子どもたちの態度も目を見張るものがあります。姿勢を崩さず、最後まで校長先生の話が聞けていました。
4月に新しい仲間とスタートして早4か月。仲間ともかかわりも増え、よい関係も築き始めているようです。クラスでは夏休みを前に楽しくお楽しみ会をするクラスもありました。

さて、夏休み期間には、地域の行事もたくさんあります。
7月31日(水) 江波火祭り
8月11日(祝) 江波町民盆踊り納涼祭
地域のみなさんや地域の歴史にふれあう機会です。参加してみてはいかがですか。

4年生 音楽科

画像1 画像1
音楽室から「あおぎりのうた」の美しい歌声が聞こえてきます。今年も8月6日が近づいてきたことを感じさせられます。心を一つに奏でられる歌声に平和を重ね合わせることができます。
 続いて、テンポのよいリズム打ちを行っていました。クラスのみんなが自分の考えたリズムをつないでいました。途中で途切れはしないかと心配しましたが、みんなが見守る中で無事、リズムをつなげることができました。なかなか楽しいリズムも見られました。
 その後、リコーダーの学習へと続いていきましたが、互いに音色を聞き合う場面があるなど、温かい雰囲気の中で学習が進められていました。

本日(7月23日)の下校について

ただいま、大雨警報が発令されています。これから雨が強くなることが予測されますので、次のような対応をとらせていただきます。全児童11時55分に完全下校します。その際、安全確保のため教職員が付き添います。
 土砂災害警戒区域にお住まいのご家庭におかれましても、子どもたちが帰宅しますので、安全確認をお願いいたします。
 保護者のみなさまで情報共有していただけると幸いです。

本日の下校について

ただいま、大雨警報が発令されています。これから雨が強くなることが予測されますので、次のような対応をとらせていただきます。全児童11時55分に完全下校します。その際、安全確保のため教職員が付き添います。
 土砂災害警戒区域にお住まいのご家庭におかれましても、子どもたちが帰宅しますので、安全確認をお願いいたします。
 保護者のみなさまで情報共有していただけると幸いです。

本日(7月22日)の登校

大雨警報が発表されていますが、本日は通常通りの登校とします。なお、安全確保のため次のような対応をとります。
学校正門側は土砂災害警戒区域のため、登校コースの赤・青の児童は、本日、西門(プール側)から登校します。また、緑コースの児童も東門(バスケットコート側)からの登校とします。子どもたちが迷わないように教職員もポイントに立ち、安全確保に努めます。
保護者のみなさまには、ご自宅の近くを見守っていただけると助かります。安全に登校できるようにご配慮ください。
今後、状況によっては早めの下校など、対応を考えることもあります。その際には、江波小ネットで配信いたします。ご家庭におかれましても、帰宅後のことなどお子さんと話し合っておいてください。

本日(7月19日)の登校

大雨警報が発表されていますが、本日は通常通りの登校とします。なお、安全確保のため次のような対応をとります。
学校正門側は土砂災害警戒区域のため、登校コースの赤・青の児童は、本日、西門(プール側)から登校します。また、緑コースの児童も東門(バスケットコート側)からの登校とします。子どもたちが迷わないように教職員もポイントに立ち、安全確保に努めます。
保護者のみなさまには、ご自宅の近くを見守っていただけると助かります。安全に登校できるようにご配慮ください。

熱中症予防に向けて

画像1 画像1
学校においても熱中症予防に向けて様々な対策を講じています。その1つに、市内の各学校に設置してある「熱中症暑さ指数計」の活用です。熱中症指数(WBGT指数)が28〜30では、厳重警戒で激しい運動は中止となり、休憩や水分補給をしながら運動を行います。しかし、WBGT指数が31を越したら、運動は原則禁止となります。
来週には夏休みに入ります。自らの体を自分で守れるように、熱中症対策を子どもたちにもおこなってほしいと思います。
<熱中症予防>
1 こまめな水分補給
2 30分に1回は休憩
3 帽子をかぶり、涼しい服装
4 バランスのよい食事と十分な睡眠

重要 本日(7月18日)の下校について

ただいま、大雨注意報が発令されています。これから雨が強くなることが予測されますので、次のような対応をとらせていただきます。予定通り給食終了後、全児童13時35分に下校します。その際、安全確保のため教職員が付き添います。
 土砂災害警戒区域にお住まいのご家庭におかれましても、子どもたちが帰宅しますので、安全確認をお願いいたします。
 保護者のみなさまで情報共有していただけると幸いです。

自分をみつめる道徳

読み物教材に合わせて、写真、絵など、様々な方法で考える場面が提示されています。子どもたちは個々にじっくり考えた後、役割演技や話し合いを通して、感じ方や考え方が1つでないことに気づいています。
また、子どもたちは話の内容を実生活やこれまでの経験とつなげ、これからの自分をみつめることも忘れていませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研究会

画像1 画像1
本日、2年生の算数科の授業を基に校内全体研究会を行いました。
〇 780のいろいろなあらわし方を考えよう
たしざん作戦、ひきざん作戦、「10を何個?」作戦、「それぞれの位を何個合わせた数?」作戦など、いろいろなあらわし方で子どもたちは数を説明していました。
学習に向かう姿勢もすばらしい2年生です。主体的に学習に参加する姿が見られました。
授業後、教育委員会からお越しくださった指導主事の先生からのご指導を受けながら、授業の改善点について話し合いをもちました。さっそく明日からの授業づくりに生かしていきたいと思います。

被爆体験を聴く会

画像1 画像1
4年生から6年生の子どもたちは、被爆体験をされた方からお話を聞く会をもちました。
瞬時に家族、多くの友を失い、思い起こすのも辛く、固く口を閉ざしてきた74年前の出来事。なんとか後世に伝えねばならない、そんな思いで力を振り絞り、多くのことを語ってくださいました。
戦後74年目を迎える今年、次は自分たちが後世に語り継ぐ番であることを自覚したのか、子どもたちは時を経つのも忘れ、真剣に語り部の方のお話に聞き入っていました。

2年生 書写

画像1 画像1
 水を打ったような静けさの中、2年生の子どもたちは一字一字丁寧に文字を書いています。とめ・はね・はらいに注意して書く学習です。ねらいにそって書けたら、シールをはって確認していました。
 文字の丁寧さばかりでなく、姿勢を正して書く姿にも感心させられました。

3年生 歯がき指導

画像1 画像1
 学校歯科医、歯科衛生士の方のご指導で歯の磨き方の学習を行いました。カラーテスターを使って磨き残しの多い箇所を確認したり、歯ブラシの動かし方を練習したりしました。
 家庭でも、教わったことを意識して磨くことができるようになればと思います。

重要 台風・大雨・土砂災害及び大地震(津波を含む)等による登下校の取り扱いについて(お知らせ)

 6月初旬の大雨警報(土砂災害)避難勧告発令における臨時休業に際しましては,ご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。学区内には大きな被害もなく,安心しております。これから梅雨入りということで,油断できません。この度の対応や ,内閣府の「避難勧告等に関するガイドライン」の改訂を踏まえた本市の対応について,検討した結果,改訂版を作成し,保護者の皆様に配付しました。
 台風・大雨及び大地震(津波を含む)等への対策に加え,土砂災害の避難について,ご家庭でも話し合いの場をもってくださいますよう,お願いいたします。

台風・大雨・土砂災害及び大地震(津波を含む)等による登下校の取り扱いについて(お知らせ)

救急救命法講習会

画像1 画像1
 6月28日より始まった水泳指導。今年は梅雨入りと同時に始まったため、天候が心配される毎日です。
 さて、指導開始に先立ち毎年行われている教職員による救急救命法講習会が、今年度も実施されました。緊急時には一分一秒を争う対応となります。安全な指導が行えるよう教職員も真剣に臨んでいました。

2年生算数科「かずのしくみとあらわし方」

画像1 画像1
 780をどんなあらわし方ができるだろうか?
 2年生の子どもたちは、今までに習った方法を思い出しながら一生懸命に考えていました。
 自分の考えた表し方を式や数直線、硬貨(図)を使いながら筋道立てて説明していく姿に、2年生の成長ぶりがうかがえました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349