最新更新日:2024/05/17
本日:count up77
昨日:148
総数:316750
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

12月23日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
すきやき
甘酢あえ
牛乳

 白菜は11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維も多く含まれています。なべ物や漬物、炒め物・和え物・汁物などいろいろな料理に使われる万能な食材です。今日は寒い日にぴったりの煮物、すき焼きにたくさん入っています。
 今日は2022年最後の給食でした。今日は雪が降っていて子どもたちが外でワイワイ雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしていました。遊びから帰ってきた男の子が「寒すぎる!早く温かい給食が食べたい!」と言ってきてくれました。最後の日に寒かったのですが、ほんわかして心が温まりました。とっても嬉しかったです。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
広島カレー
三色ソテー
牛乳

 カレーなどの日によく登場する三色ソテーは、3つの色のものをソテーしています。今日は、白のハム・緑色のほうれんそう・黄色のとうもろこしです。3つの材料を油で炒めて、塩コショウで味付けをしました。上の写真は炒める前、真ん中の写真は炒めた後です。3色がきれいに出ていて、上手に仕上がっています。ピリッと辛いカレーによくあうソテーでした。

12月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
スパイしーレバー
温野菜
クリームスープ
牛乳

 今日のスパイシーレバーには、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカパウダーの4種類の香辛料とレモン果汁が使われています。味付けのレバーが納品されるのでそのままでんぷんをつけて油で揚げても十分おいしいのですが、カレー粉などが入るととても食べやすく、とてもおいしいです。子どもたちもよく食べていて、今日の中で一番残ったレバーでも5人分あるかないかくらいの量でした。今日だけではなく、しっかり食べて鉄分をたくさんとってほしいです。

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
減量ごはん
冬至うどん
かき揚げ
牛乳

 今日は冬至の献立です。冬至は一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には「冬至風呂」というゆずが入ったゆず湯に入ったり、「冬至粥」という小豆を入れた粥を食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあるそうです。また、冬至に南瓜(かぼちゃ)・れんこん・にんじん・ぎんなん・かんてん・きんかん・うどんなどの「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるともいわれています。今日は群馬県でよく食べられている冬至うどんを給食で初めて取り入れました。「ん」のつく食べ物として、うどんやだいこん・ほうれんそう・南瓜などが入っています。

12月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日、19日は食育の日です。ごはんを主食とした和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日、給食委員の子どもが「先生、あの魚は何で味をつけたのですか?」と質問してきてくれました。「塩だけです。」と答えると納得いった顔をしてくれました。興味をもって質問してきてくれて本当にうれしいです。今日は魚の残食が少しだったので、「すごーい!少しじゃん。」と言うと「先生!ひじきもです!」と教えてくれました。今日はよく食べていました。

12月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
呉の肉じゃが
野菜炒め
牛乳

 今日は、広島県呉市で昔から食べられている呉の肉じゃがを広島県に伝わる料理、郷土料理で取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・玉ねぎなどで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を痛めるときはごま油を使います。先日5年生にアンケートを取ったのですが、「郷土料理を知っていますか?」の質問にたくさんの子どもたちが呉の肉じゃがと答えてくれました。なんだかとてもうれしいです。ぜひ家でも作ってほしいなと思います。

12月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
みかん
牛乳

 今日のグリーンサラダは給食室で手作りしたフレンチドレッシングで味付けしています。給食のフレンチドレッシングは酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう、そして、粉の洋がらしを混ぜ合わせて作っています。洋がらしを入れるのは、油と酢がうまく混ざり合い、なめらかなドレッシングを作るためです。給食では他にもしょうゆを入れた和風ドレッシング、ごま油で作る中華ドレッシングも手作りしています。

12月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
中華丼
ししゃものから揚げ
中華あえ
牛乳

 中華丼にうずら卵が入っています。うずら卵は鶏の卵と比べると大きさは1/4で、重さにするとうずら卵約6個が鶏卵1個分になります。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利で、今日のような中華丼に入れたり、昨日のようなおでんに入れたりすると味が染みこんでとてもおいしくなります。小さくても、鶏卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄などが多く含まれています。

12月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
みそおでん
ひじきサラダ
牛乳

今日のみそおでんの出汁は昆布からとり、だしをとった後の昆布も小さく切って、他の材料と一緒に煮こんでいます。昆布には、体を作るために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維などが多く含まれています。捨てずに使うことで、食品ロスを減らすことにもつながります。小さなことではありますが、給食室でもできるSDGsの一つです。

12月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
かつおの竜田揚げ
ゆずあえ
けんちん汁
牛乳

 今日の副菜のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずは高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁を絞ってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。最近私がはまっているのが、ゆずこしょうのポン酢です。ピリッとして食欲がすすみます。

12月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さばの梅煮
おひたし
かきたま汁
牛乳

 12月の給食のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体に良くない生活習慣を続けることで起こる病気のことで、以前は成人病と呼ばれていました。予防のためには、バランスの良い食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。先日4年生の保健の授業でこのことを一緒に学習しました。最後のまとめで、「早く寝る」「外で遊ぶ」「赤黄緑の食べ物を食べる」など書いてくれました。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずの一汁二菜の献立です。このような食事は栄養バランスが整いやすくなります。子どものうちから習慣を身につけてほしいです。

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
黒糖パン
フライドチキン
粉ふきいも
野菜スープ
チョコプリン
牛乳

 かぶは「かぶら」と呼ばれたり、春の七草のひとつである「すずな」と呼ばれたりします。今日のような丸くて白いものや赤いものなど、いろいろな種類があります。名前に地名が付いているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。大根と似ていますが大根と比べ、ほんのりと甘味があります。かぶのおいしい時期は甘みが増す冬です。少しもったいないのですが、皮をしっかりとるとスジも取れて、煮るととてもやわらかいかぶになります。今日はスープに入っています。早くから入れると煮溶けてしまうので、入れる時間を見極めながら作りました。

12月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
麻婆豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

 大豆はいろいろな物に「変身」します。大豆から納豆・おから・きなこ、子どもたちが意外と知らなかった油揚げなど。今日の麻婆豆腐には、豆腐・みそ・しょうゆが使われています。大豆は、私たち日本人の食生活に欠かせないものになっています。最近では大豆ミートや大豆フレークなど新しい加工品も作られており、料理により使い分けることができます。栄養豊富なのでぜひ食べてほしいです。

12月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
親子丼
春雨と野菜の炒め物
牛乳

 ねぎには、においと辛み成分の硫化アリルがたくさん含まれています。硫化アリルは生で食べると強い辛味を感じますが、火を通すと甘味に変わります。この成分には、食べ物の消化を助けたり、栄養素の吸収をよくしたりする働きがあります。また、食欲を出したり、体をあたためたりする働きもあるので、体調が悪い時料理に入れて食べるといいです。今日は親子丼に入っています。少しでもお店気分を味わってほしいなと思い、無理を言って斜めに切ってもらいました。わかってくれたかな。

12月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
赤魚のレモン揚げ
即席漬
みそ汁
牛乳

広島県でとれるものと言えばやはりレモンが有名です。私が小さかったころは「レモンケーキ」をよく食べていましたが、今ではレモンラーメンや、レモン味のお菓子やおつまみが本当に増えたなと思います。レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。今日は、赤魚のレモン揚げにレモン果汁を使いました。レモン果汁の他、しょうゆ・さとう・みりんを使いタレを作り揚げた赤魚にからめていきます。レモン果汁は、風味がとんでしまうので、最後に入れるのがポイントです。甘酸っぱいタレでさっぱりしていて本当においしかったです。

12月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
いも煮
和風サラダ
牛乳

 いも煮は、山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。いも煮の基本は、里芋・牛肉・こんにゃく・ねぎですが、地域や家庭によって味付けや具材が違うそうで、豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。山形県の郷土料理ですが、具材が少なくなった鍋にうどんを入れたり、カレールウをいれたりして食べることもあるそうです。時代の流れにより、郷土料理も新しくなりますね。

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
白菜のクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

 今日の白菜のクリーム煮には、牛乳と脱脂粉乳が入っています。脱脂粉乳は脂肪分を抑えながら、たんぱく質やカルシウムをとることができます。クリーム煮に使用するホワイトルウも給食室で手作りしているので、市販のルウより脂肪を抑えることができます。脱脂粉乳は牛乳で溶いて、手作りのホワイトルウの中に入れます。今日は昼間でもとても寒い日なので、クリーム煮がピッタリでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
修了式・離退任式 机・椅子移動(4・5年生)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349