最新更新日:2024/05/17
本日:count up88
昨日:252
総数:316613
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

10月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
豚丼
かわりきんぴら
牛乳

 かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもも多く使っているので「かわり」という名前がつきました。作るときには、じゃがいもが煮崩れないように、さっとゆでてから炒めます。味付けもしょうゆ・さとう・みりんとシンプルでごはんによく合うおかずです。6年生の女の子がかわりきんぴらが大好きで、どうして「かわり」という名前がついたのか、普通のきんぴらなら家で作るけど何が違うのか、どんな味付けをしているのか、レシピを聞いてみたいなど書いた生活ノートを担任の先生が見せてくれました。本当に嬉しくて給食室の先生にも報告しました。給食室の先生と子どもたちが触れ合うことがなかなかないので、手紙は本当に嬉しいです。これからも頑張ろうと思いました。

10月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
コロッケ
温野菜
マカロニスープ
牛乳

 マカロニは、イタリア料理で使われるパスタの一つです。一見、穴の開いた筒のような形のものだけがマカロニかなと思うかもしれませんが、リボンの形をしたものも、今日の給食に使われた貝殻のような形をしたものも、アルファベットの形をしたものもマカロニです。今日はスープに入れています。
 そして、今日は年に数回しか出ないコロッケでした。コロッケは揚げるのに気を使います。650個揚げるので、だんだん油がいたんできて、時間がかかります。そうすると中のじゃがいもが爆発して、じゃがいもが外に出てしまい、衣だけになってしまう可能性があります。そうならないように慎重に揚げなければいけません。前日から、「爆発が多いと、追加注文しないといけなくなるかも・・・。」と私が言っていたので、神経を使いきれいに揚げていました。おかげでとてもおいしいコロッケができました。もちろん爆発もしませんでした。本当に感謝です。

10月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さばの塩焼き
即席漬
八寸
牛乳

 今日は広島県に伝わる料理として、「八寸」を給食に取り入れています。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と、鶏肉などを砂糖やしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径八寸(約24cm)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りなどたくさんの人が集まるときによく作られています。給食では、鶏肉・凍り豆腐・こんにゃく・さといも・大根・にんじん・ごぼう・しいたけを煮て作ります。広島に住んでいる、出身が広島県ではない知り合いが「はっすんっておもしろい響きの名前の料理ってなに〜?」と連絡がありました。伝えていかなければならない物、伝えていってほしい物、まだまだたくさんあるなと思いました。

10月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
甘酢あえ
牛乳

 イカには、スルメイカ・コウイカ・ヤリイカ・ホタルイカ・アオリイカ・アカイカなどたくさんの種類があり、給食にはアカイカという種類のイカがよく使われます。今日は、ボイルしたイカを冷まし、野菜などと和える前に合わせ酢を入れて味を先につけておきます。そうすると、イカにもしっかり味がつきます。給食では他にも天ぷら・炒め物・煮物などの料理に使われます。最近は涼しくなってきたので、よく食べてくれるようになりました。甘酢あえもじゃがいものそぼろ煮も、4人分しか残っておらず、よく食べていました。

10月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
大学いも
キャベツの中華あえ
牛乳

 4年生は、社会科で世界とつながる広島県について勉強します。広島市は、1986年10月23日に中華人民共和国の重慶市と友好都市提携を結びました。今日は重慶市でおなじみの四川料理を取り入れています。四川料理は香辛料をたくさん使うのが特徴です。今日の豆腐と豚肉の四川風炒めに豆板醤をたくさん使っています。そして、副菜に大学いもが出ました。大学いもの蜜は給食室で水あめ・砂糖・しょうゆ・酢・水を煮詰めて作るのですが、煮詰めすぎると飴のようにカチカチで食べにくくなってしまうし、煮詰め方が足りないとさつまいもが蜜を吸って、のどが詰まりそうで牛乳が何本あっても足りないくらいの食べにくさなってしまいます。蜜を作る先生が、「心配です・・・。」と言われていたのですが、とても上手に蜜をつくってくださいました。返却時に給食室に立っていると「大学いも、とってもおいしかったです。」や「また、出してください!」と声をかけてくれました。とても嬉しかったです。

10月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ドライカレー
いもいもサラダ
牛乳

 いもいもサラダは1年に1回、芋の時期にしか出ないサラダです。じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類の芋が入っています。いも類には、おなかの調子を整える働きがある食物繊維が多く含まれています。また、ビタミンCも多く、風邪などの予防に効果があります。蒸したいもに酢・塩・コショウで下味をつけ冷まし、ハムときゅうりと一緒にマヨネーズで和えます。和えるとマヨネーズでコーティングされ、何芋かわからなくなってしまうのですが、食べたときに「あっ、甘い!これはきっとさつまいも。」と味わいながら食べるのも楽しいです。

10月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
小型バターパン
きのこスパゲッティ
りっちゃんのサラダ
牛乳

 りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・砂糖・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。給食委員の子どもたちが残食を量るときに、献立名を紙に書くのですが、「今日の献立何だったっけ?」とか、「先生、今日の献立は何ですか?」という声をよく聞くのですが、今日の給食委員の子どもは自信満々に「今日はわかるよ!」と言っていました。りっちゃんのサラダ、とっても有名です。

10月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
真鯛の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 広島市では「わ食の日」を定め、3つの「わ食」をすすめています。その中に「環(わ)食」があります。環境の事を考えた食生活の「環食」のことで、地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。大竹市の阿多田島で養殖している真鯛がコロナ禍で販売経路が少なくなったため、国の対策事業として小中学校の給食に使われています。今日、広島市では、真鯛を竜田揚げにして給食に出ました。先日、廿日市市で鯛めしが給食に出て子どもたちが喜んで食べていたとニュースになっていたのを見た方もいるのではないでしょうか。真鯛は広島市・廿日市市・大竹市の約240の小中学校の給食に出るそうです。生姜がよくきいていて味もしっかりついていたので、とてもおいしかったです。

10月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
牛乳
 
 もずくなどの海藻の多くは岩について育ちますが、もずくは他の海藻の先について育ちます。「藻につく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産です。もずくはくせがないのでいろいろな料理に使うことができます。酢の物に入れて食べたり、天ぷらにしたりするとおいしいです。かわったところでは、チヂミに入れてもモチモチしておいしいようです。今日はスープに入っています。給食で初めてスープに入れてもおいしいと知ったので、他の料理にも使ってみたいなと思います。子どもが苦手な海藻ですが、今日はよく食べていました。

10月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
いも煮
ししゃものから揚げ
白菜の赤じそあえ
牛乳

 ししゃもは北海道でとれた「ししゃも」と、北大西洋・ノルウェー・ロシアなどでとれる「からふとししゃも」の2種類にわけることができます。北海道のししゃもは水揚げ量が少なく、高価なことからあまりお目にかかれません。給食で使うししゃもは、からふとししゃもです。でんぷんをつけて油で揚げるだけでも味がしっかりついていておいしいししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいて、骨や歯をじょうぶにします。今日も、たくさんの骨が残って給食室に返ってきました。給食委員の子どもたちと「器用ですごいねー。」と写真を1枚ぱちんと撮ったのですが。しっかり噛めば食べられるので、食べてほしいです。

10月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
黒糖パン
ポークビーンズ
卵とほうれんそうのソテー
牛乳

 卵には、体を作るもとになるたんぱく質、貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り目やのど、皮膚を丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。今日もたくさんの卵を使ってソテーを作りました。

10月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さけのから揚げ
はりはり漬
豚汁
牛乳

 料理のうまみを出すために欠かせないのが出汁です。今日の豚汁の出汁は、煮干しからとっています。給食ではみそ汁は、煮干しで出汁をとることが多いです。出汁の取り方は、煮干しを水でつけておき火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい出汁のできあがりです。手間がかかりますが、給食は天然の材料を使って出汁をとっています。給食では今日のようないりこ出汁、すまし汁などで使うかつお・昆布だしをとって使っています。

10月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

 広島カレーは、広島市の給食で考え出されたカレーです。先日の手作りホワイトルウ同様、今日はカレールウを手作りし、たくさんの調味料を入れて作っていきました。ホワイトルウは焦げるとクリーム煮自体が茶色になってしまいますが、カレールウはブラウンルウを作りその中にカレー粉を入れていくので、反対に焦がしていきます。なので、ホワイトルウよりは気を使わなくて済むのですが、今日ブラウンルウを作った給食室の先生は連休前の金曜日から緊張していました。私が様子を見に行くと「チームブラウンですね。」と勝手にチームに仲間入りさせられ、ずっと見守る役をいただきました。頑張って作ってくれたおかげで、今日もおいしいカレーをいただくことができました。給食委員の子どもも「とってもおいしかったです。」と言ってくれました。

10月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
ホキの天ぷら
あらめの炒め煮
けんちん汁
牛乳

 あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べ表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7〜9月に三重県で多くとれます。ひじきなどの海藻と比べるとあまりなじみがありませんが、昔から食べられてきた食べ物です。佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。給食では乾燥のあらめが納品されるので、水で戻して使います。今日は、牛肉・にんじんと一緒に炒め煮にしました。あまりなじみがないのでちょっと残りが多かったです。海藻は体にいいので、しっかり食べてほしいです。

10月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
クリーム煮
フレンチサラダ
牛乳

 クリーム煮になめらかなとろみをつけるホワイトソースは、給食室で手作りしています。手作りをすることにより、塩分と脂質をおさえることができます。大きな釜なので強力な火力ですが、焦がさないようにゆっくりと小麦粉とサラダ油を炒めていきます。粉臭くなくなったら牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものがホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには、経験と技術が必要です。今日も給食室の先生の巧みな技術のおかげで、きれいなホワイトソースができあがりました。

10月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
含め煮
レバーのから揚げ
おひたし
牛乳

 10月の給食のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を給食に取り入れています。目のまわりにもある、筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む鶏肉やうずら卵、薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥するのを防いだりしてくれるビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。食べ物からも目の健康を維持してほしいです。

10月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
玄米ごはん
生揚げの中華煮
小松菜の中華サラダ
牛乳

 3年生の社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。給食では広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。今日の中華サラダも「ひろしまそだち」の小松菜を使っています。まぐろ・コーン・にんじん・小松菜を中華ドレッシングで和えた中華サラダで、たくさん小松菜が入っていたのですが、まぐろやコーンが入り食べやすかったです。残りも少なかったです。

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
せんちゃんそぼろごはん
みそ汁
牛乳
 
 「せんちゃん焼きそば」「せんちゃんきんぴら」そして今日の「せんちゃんそぼろごはん」。給食にはせんちゃんと名の付く献立があります。せんちゃんとは、食物繊維のことで、どの献立にも切干し大根が入っています。切干し大根には食物繊維が多く含まれています。食物繊維には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。写真の上が切干し大根を水で戻す前、真ん中の写真は水で戻した後です。こんなにたくさんの切干し大根が入っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/24 修了式
修了式・離退任式 机・椅子移動(4・5年生)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349