最新更新日:2024/05/30
本日:count up42
昨日:129
総数:318150
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

室長会、部屋の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班長は室長会で今日の振り返り、明日の予定などの確認をしています。
部屋では寝る準備やしりとり、お話の時間です。
明日も元気に過ごせるように、10時に就寝です。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ待っていた夕食の時間です。
芦屋で食べるイカに、みんな大満足。みんなに取り分けて、いただきます。

有田焼絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
有田焼に絵をつけるために、お話を聞きました。有田焼の歴史や特殊な絵の具のことなど知ることができました。
また、美しい夕景色を堪能することができました。
筆を使って、一生懸命仕上げました。
出来上がりが楽しみです。

有田焼絵付け体験

マリンテラスあしやに到着しました。海と夕陽のとても美しい景色に歓声があがりました。
入館式ではホテルの方に挨拶をして、ルールを守って過ごすことを確認しました。
この後は有田焼の絵付け体験を館内でします。

ホテル到着、入館式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マリンテラスあしやに到着しました。海と夕陽のとても美しい景色に歓声があがりました。
入館式ではホテルの方に挨拶をして、ルールを守って過ごすことを確認しました。
この後は有田焼の絵付け体験を館内でします。

いのちの旅博物館4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタンプラリーやパズルなどもありました。

いのちの旅博物館3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

いのちの旅博物館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

いのちのたび博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いのちのたび博物館ではたくさんの生き物のことがわかります。

関門海峡下で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?およそ800mの道のりを進みました。トンネル内では本州と九州の境目で、福岡県に入ったことを実感しました。

下関で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食を終え、お見送りの方々にさよならを言い、本州の端まで来ました。
関門海峡、五つの大砲、源義経と平知盛の像を見ました。
これから関門人道トンネルへ入ります。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「海峡ビューしものせき」で昼ご飯です。景色もとっても良いところです。

秋吉台、秋芳洞5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何年もかけて作られた秋吉台の自然を楽しみ、秋芳洞を抜けて、お土産タイムです。

秋吉台、秋芳洞4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

秋吉台、秋芳洞3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

秋吉台、秋芳洞2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋芳洞へ、入ります!
今回は上からのコースです。

秋吉台、秋芳洞1

画像1 画像1 画像2 画像2
秋吉台に到着しました。
バスの車窓から美しい大地が見られ、歓声があがりました。

下松SA、バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
下松サービスエリアに着きました。
バスの中ではバスレクを楽しんでいます。

出発の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生、ありがとう。とっても良い天気の中、体育館を出発しました。
お見送りの皆さんにも手を振って、元気いっぱい出発です。
まず、秋芳洞へ向かいます。

修学旅行1日目出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天に恵まれました。
これから修学旅行へ出発します。
よい思い出をつくるために、元気よく出発してきます。
行ってきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/22 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)
3/23 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し) 1〜5年給食終了
3/24 修了式
修了式・離退任式 机・椅子移動(4・5年生)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349