最新更新日:2024/05/21
本日:count up4
昨日:134
総数:317067
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

4年生 図画工作科「光のさしこむ絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は図画工作科「光のさしこむ絵」の学習でステンドボックス作りに取り組んでいます。カラーフィルムに光がさしこむとどんな様子になるのか,出来上がりをイメージしながらイラストを完成させていきます。カッターを使った細かい作業の繰り返しですが,みんな集中して取り組んでいます。今から完成がとても楽しみです。

4年 「ゴールボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,体育科で「ゴールボール」にチャレンジしています。「ゴールボール」とは,視覚に障害がある人たちのために考えられた競技で,1976年にパラリンピックの正式種目になりました。
 子どもたちは、アイシェードの代わりにゴーグルやアイマスクを着けて、コートに入ります。守備側は床に貼られた凹凸のあるテープと鈴のついたボールの音を頼りに,攻撃側は兄弟チームからのサポートを受けながら,思いきりゴールに向かってボールを投げます。
 試合を重ねるたびに,白熱した攻防が繰り広げられ,楽しみながら活動することができています。

4年生 Google Workspace for Education の試行授業

画像1 画像1
今週から中学年が、Google Workspace for Education の試行授業を行います。
今日は4年生が、試行授業をパソコンルームで行いました。

パソコンルームでは、教育委員会の指示どおり、密を避けるために、クラスの人数を半分に分けて行っています。

Classroom にログインし、健康観察をしたり、先生の質問に対し回答したりするやりとりを楽しみながら行いました。

今週は、3・4年生が行う予定です。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
広島を代表する工芸「高盛絵」の漆芸家である、江波にお住いの七代 金城一国斎先生に来ていただきました。

「高盛絵」は、生漆と砥の粉を練ったペーストを盛り上げ、彩色を施す技法で表現しています。「高盛絵」は、三代 金城一国斎によって大成され、現在は、七代 金城一国斎が創意工夫を凝らした、現代の「高盛絵」に挑戦し続けています。

始めに、密を避けるため、「高盛絵」について放送室からリモートで説明していただきました。

その後、グループに分かれて、体育館に行きました。体育館では、実際に、七代 金城一国斎先生が制作している所を見せていただいたり、道具や貴重な作品も実際に見せていただいたりしました。
たくさんの質問にも答えていただきました。
「高盛絵」の技法は、広島にしかない技法で、しかも、それは江波で生まれた技法だと知り、子どもたちは驚くとともに、自慢にも感じたようです。

江波の町が大好きな4年生。ますます江波が大好きになり、さらに興味をもつことができました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
4年生の総合的な学習の時間に、地域の中川巧さんに来ていただきました。
密を避けるため、中川さんには、各教室にいる子どもたちへ、放送室からリモートで説明していただきました。

江波の代表的なお祭り、「夏越祭」「秋祭り」「亥の子」「南の風EBAあそび」の4つ紹介していただき、今回はその中で、「夏越祭」について詳しく教えていただきました。

子どもたちは、テレビ画面を食い入るように見て、しっかりとメモも取っていました。

最後は、各クラス5分程度、中川さんに教室に来ていただき、あいさつと、質問をしました。

江波が大好きな4年生。ますます江波に興味をもつことができました。
これからの学習がどのように展開するのか、とても楽しみです。


4年生 総合 「江波歴史調査隊 〜過去と未来をつなぐ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が総合的な学習の時間で、江波のことについて学習していました。

「江波歴史調査隊 〜過去と未来をつなぐ〜」の単元です。
30年後の2051年に子どもたちに残したいもの、つないでいきたいものを考えました。
「江波にしかない、自慢したいもの」をワークシートに書き出し、その後、「江波にあるもので、未来に残したいもの」を選んでワークシートに書きました。

どの児童も、自慢したいもの、未来に残したいものがたくさんあり、ワークシートにぎっしりと書いていました。生き生きとした表情で、目をキラキラさせて取り組んでいました。

江波の町が大好きな4年生の子どもたちです。
これからの学習がとても楽しみです。

確実に取り組む4年生

画像1 画像1
4年生の学習の様子です。
国語の授業を見に行きました。今日の学習は「表現を工夫して詩を書こう」でした。
身近な出来事や思い出を、擬人法、比喩、繰り返しなど、表現の工夫を行って、一人一人がノートに詩を書いていました。
子どもらしい感性で、素敵な詩を書くことができました。

算数の授業では、「小数のひき算」の学習を行っていました。3.64−2.76のひっ算の仕方を考える授業でした。一人一人がノートに考えを書き、発表しました。「位をそろえる」「整数と同じように計算する」「小数点を打つ」など、計算の仕方をまとめることもできました。

体育館で体育を行っていました。授業が終わって廊下を歩くとき、きちんと並んで、黙って静かに歩いて教室に帰っていました。

一つ一つのことを確実に取り組む4年生です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3月
3/14 6年生4時間授業 6年生個人懇談
3/15 6年生4時間授業 6年生個人懇談 ふれあい相談日
3/16 図書閉館
3/17 6年生給食終了
3/18 第121回卒業証書授与式

学校経営計画

学校だより

個人用タブレット(iPad)の接続マニュアル

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349