![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:47 総数:274891 |
2年生 国語科
2年生の国語科では、日記の書き方と読書をしました。
読書では、本の中にあるキーワードを見つける読み方を学習しました。 静かな雰囲気の中で本を読み、見つけたキーワードをメモしていました。 とても集中して本を読んでいました。 これからも集中する時間を増やし、落ち着いて学習に臨む姿勢を身に付けていきたいと思いました。 ご家庭でもぜひ読書の時間を大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 書写
2年生の書写は、「はね、はらい、とめ」の学習をしました。
空書きをしたり、教科書になぞり書きをしたりしました。 姿勢もよく、集中して学習に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・5年生 遠足 パート2
(※遠足の様子です)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・5年生 遠足 パート1
徒歩遠足で吉島公園に行きました。長い道のり、みんな頑張って歩きました。新緑の中、ペアの5年生にリードしてもらいながら遊具で遊んだり、おにごっこをしたり、ボール遊びをしたりして楽しい時間を過ごしました。今後の学校生活においても、他学年との交流が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 なかよししゅう会
4月28日(金)体育館で1年生と2年生で「なかよししゅう会」を開きました。1年生と2年生で、ペアを組んで自己紹介をしたり、プレゼントを渡したりしました。1年生をかっこよくサポートする2年生の姿がありました。会の後半の○×クイズでは、クイズの答えやいつもは知らない先生の秘密に盛り上がっていました。次は、「学校たんけん」で交流を深めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳
2年生の道徳の授業の様子です。
今日は、「きもちのいいあいさつ」について考えました。 みんなが考える「きもちのいいあいさつ」は大きな声で、はっきりと聞こえるようにするあいさつです。でも、このお話のあいさつは、頭を下げるだけのあいさつでした。でも、それをしてもらった相手はとてもいい気持ちになったそうです。 この場面は、横断しようとしている人のために車が停車しました。とまってもらった人がとまってくれた車に頭を下げるだけの会釈をしたという場面でした。 そのときどきにあったあいさつの仕方があること、そのときにあったあいさつだと声で伝えなくても、いい気持ちになることなど、しっかりと考えることができました。 ![]() ![]() 2年生 算数
2年生の算数では、たし算のひっ算をしています。
数図ブロックを使ったり、ノートに筆算を書いたりして、計算の仕方を学んでいます。 みんなノートに丁寧に書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育の授業
2年生の体育の授業の様子です。
先生のお話をしっかり聞いて、これから行う学習の見通しをもって取り組むことができました。 みんなでおにごっこをしました。最初は5人のおにが、みんなをタッチするおにごっこ。次は、おにがだんだん増えていくふえおに。ルールを守ってけがなく楽しく学習しました。 おにごっこの次は、「なべなべそこぬけ」です。二人組で、4人組で、みんなで、「なべなべそこぬけ」を楽しみました。 体のいろいろな部分をつかって運動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
4月14日(金)体育館で学年集会を開きました。始めに、先生から3つの学年目標を聞きました。
1.約束を守る子2.話を聞く子3.友達と仲よくできる子 92名の2年生は、よい姿勢で静かに話を聞くことができました。次に、名刺交換をしました。みんなにこにこ笑顔で積極的に友達に関わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |