最新更新日:2024/10/04 | |
本日:69
昨日:161 総数:334927 |
1年生 ことばをみつけよう
国語科「ことばをみつけよう」の学習の様子です。
縦・横・斜めに隠れている言葉を見つけました。 教科書で見つけたあとは、自分たちでマスに言葉を入れます。 一生懸命考えていますね。 4年生国語科「新聞を作ろう」記事にしたい内容を班で話し合い、インタビューやアンケート、調べ学習等で記事を作成しています。写真は校長先生にインタビューをして情報を整理している場面です。どんな記事ができあがるか楽しみですね。 9月17日 今日の給食焼き肉 はるさめスープ 牛乳 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、肉厚で大きく、甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含む野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く作られている地場産物です。 4年生運動会オリエンテーション運動会練習に突入!5年生 家庭科5年生 国語5年生 理科5年生 図工5年生 国語1年生 ぱくぱくぱっくん1年生 おはなし会9月13日 今日の給食フルーツポンチ 牛乳 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。お味はいかかですか。 2年生 町探検子どもたちは、サイエンスショーや天気に関する体験ブースの見学を通して「台風の風の強さの説明が書かれている看板がとても分かりやすい。」「笑顔で働いている人がいた。」などたくさん発見していました。 これからも、江波の町で働く人の工夫や努力を、たくさん見つけてほしいです。 校内全体研究会9月12日 今日の給食せんちゃん焼きそば きな粉フライビーンズ 牛乳 きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。 9月11日 今日の給食さばの煮つけ 野菜のおかか炒め 月見汁 牛乳 旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。 9月10日 今日の給食揚げ豆腐の中華あんかけ 中華スープ 牛乳 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・ 豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめてできあがりです。また、今日は地場産物の日です。揚げ豆腐の中華 あんかけに使われているチンゲンサイ、中華スープに使われているもやしとねぎは、広島県で多く栽培されています。 9月9日 今日の給食
ごはん
肉じゃが 野菜のごまみそ炒め 牛乳 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。ごまは、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。今日は野菜のごまみそ炒めに入っています。野菜のごまみそ炒めは給食に初めて出る料理です。お味はいかがですか。 9月の掲示物を作りました!きれいな花やカラフルなトンボを作るのを頑張りました。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |