最新更新日:2024/04/27
本日:count up74
昨日:150
総数:314192
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

お楽しみ会

学校では、お楽しみ会をしている学級がありました。
フルーツバスケットやドッジボールなどのゲームをして楽しんでいました。
今のクラスのメンバーと過ごせるのはあと一日となりました。
みんな、笑顔でたくさん楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華スープ
牛乳

揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか。豆腐に、コーン スターチをつけ、油で揚げます。そして、鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイ・しょうがなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめます。中華あんと豆腐がよくあっていて、おいしいですね。

今年度最後の給食でした。この1年間、8名の調理員で660食の給食を作ってきました。1年間ありがとうございました。4月からも給食室のメンバーで力を合わせて頑張りますので、新しい学年での給食も楽しみにしていてください。


第4回学校運営協議会

3月21日(木)学校運営協議会を行いました。

今回は来年度の学校運営について、委員のみなさんと意見を交わしました。学校教育目標や学校が取り組んでいくことなど話し合いました。また、江波小学校に保存してある地域で使っていた昔の道具を、委員のみなさんと見学しました。そのほか、大谷選手が寄贈したグローブを鑑賞したり、給食試食会で子どもたちがどのような給食を食べているのかを確認したりしました。
委員のみなさんにはたくさんのご協力をいただきました。来年度も家庭と地域と学校とで教育について話し合い、子どもたちを育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第123回卒業証書授与式

3月19日(火)、第123回卒業証書授与式がありました。卒業生が一人一人壇上にあがり、卒業証書を受け取りました。
今年は、在校生代表として5年生も出席しました。また、今年は大きな声で歌を歌うことができ、卒業生、在校生が、国歌、校歌、「旅立ちの日に」の3曲をすばらしい歌声で歌いました。一生懸命歌う姿は本当にすてきでした。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
江波小学校で学んだことを胸に、これからも努力を続けていってほしいと思います。

卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。6年間、江波小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

1〜4年生の保護者の皆様には、短時間の登校にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。

皆様のおかげですばらしい卒業式ができましたことを心よりお礼申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の前日準備をしました

3月18日(月)1〜4年生と6年生は4校時で下校しましたが、5年生は明日の卒業式のために式場の準備をしたり、掃除をしたりしました。
PTA美化委員の方々も一緒にトイレ掃除を行ってくださいました。子どもたちだけでは手のとどかないところをきれいにしてくださいました。本当にありがとうございました。

明日はいよいよ卒業式です。会場の準備は整いました。
6年生のみなさん、心の準備をして、明日元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 大掃除をしました

3月15日(金)6年生が教室や靴箱など、自分たちが使った場所の大掃除をしていました。1年間、仲間とともに学んだ教室の床、窓、黒板など隅々まできれいにしていました。靴箱も靴を全部出し、靴箱の中、傘立てなどもきれいにしていました。
一年間、子どもたちの作品で飾られた壁は、すっかり何もなくなり、ガランとした教室になりました。
いよいよ卒業です。
6年生のみなさん、体調をくずさず気をつけて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 今日の給食

画像1 画像1
赤飯
鶏肉のから揚げ
よろこぶキャベツ
かきたま汁
いちご
牛乳

今日は6年生の卒業をお祝いする 献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。この ことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたい時に食べられます。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている、卵・えのきたけ・ねぎは広島県で多く生産されている地場産物です。

大谷翔平選手のグローブが届きました

6年生の卒業を目前にした3月13日に、大谷翔平選手からの贈り物のグローブが届きました。
3月14日、まずは、6年生が使ってみました。3つのグローブを順番に使いながらティーボールを楽しみました。卒業まで、あと2日間あります。しっかり使ってから卒業してください。
6年生の卒業後には、しばらくの間、飾っておきますのでそのときに見てもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 今日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
牛肉と野菜の
スープ煮
大豆サラダ
牛乳

たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じ ますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日の、牛肉と野菜のスープ煮にも、たまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

読み聞かせ会がありました。

画像1 画像1
今年度最後の読み聞かせ会がありました。
ボランティアの方に、2冊の本を読んでいただきました。
子どもたちは集中して本に釘付けでした。
朝早くから読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

3月13日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
マーボー豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」  です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日  バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスの良い献立にしています。今日の主食はごはん、主菜はマーボー豆腐、副菜は小松菜の中華サラダです。また、今日は地場産物の日です。小松菜やもやしは、広島県で多くとれる地場産物です。

読み聞かせ(2年生・ひまわり学級)がありました2

読んでいただいた絵本は、
「きみのことが だいすき」
「うしは どこでも『モ〜!』」
「ぴかぴかのウーフ」
「いいから いいから」
「むぎわらと すみと まめ」
「五つぶの えんどうまめ」 です。

どの学級の子どもたちも、
絵本の読み聞かせを楽しんでいました。
月に一回の読み聞かせ、とても楽しみにしています。
またよろしくお願いします。
次はどうなるかな? 次はどうなるかな?
ワクワク ワクワク

読み聞かせ(2年・ひまわり学級)がありました1

2年生とひまわり学級で読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティア「おはなし列車 ぐりとぐら」のみなさんが、4つの学級で絵本を読んでくださいました。

どの学級の子どもたちも楽しそうに、静かに聞いています。
今日はどんなお話かな? 今日はどんなお話かな?
楽しみ、楽しみ! 楽しみ、楽しみ!

学校朝会がありました

3月12日(火)学校朝会がありました。
今回の学校朝会では、主幹先生から「生活のきまりを見直そう」のお話でした。
江波小学校では、児童が、生活ノートに「生活のきまり」を貼るようにしています。その中のいくつかをピックアップしてのお話でした

学校に持って来る持ち物のこと、学校での服装や髪型のこと、放課後の過ごし方のこと。これらについて再確認をしました。

「決まり」はみんなが気持ちよく安全に過ごせるようにするためのものです。そのために「決まり」は守るようにしていかなくてはいけません。

今年度もあと少しとなりました。もう一度、自分のことを振り返り、できることからがんばっていきましょう。

主幹先生の話の後は6年生児童から1〜5年生へのメッセージでした。
6年生代表者が、「6年生を送る会」のお礼や、小学校での思い出、中学校での目標などを話しました。
1〜5年生は、先輩たちの話をしっかり聞いていました。

更によりよい江波小学校となるように、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 今日の給食

画像1 画像1
もぶりごはん
のっぺい汁
もみじまんじゅう
牛乳

もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの 「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶり   ごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを 甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないように、もぶりながら上手に食べましょう。

卒業式リハーサルを行いました

3月11日 卒業式のリハーサルを行いました。
いよいよ卒業式が1週間後に迫ってきました。
本番通りに緊張感のある卒業式リハーサルを行うことができました。

体育館の壁面には、下学年が作成した卒業をお祝いする掲示物が飾られています。
6年生のみなさん、江波小学校のみんながお祝いしています。卒業するのは寂しい気もしますが、卒業式でのかっこいい姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の卒業おめでとう会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の卒業おめでとう会をしました。
6年生が考えた遊びをみんなで楽しみ、卒業おめでとうの気持ちを伝えました。
6年生のお兄さん、お姉さん、卒業おめでとう。中学校でも頑張ってね!今までありがとう。

3月11日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚じゃが
小いわしのから揚げ
ごま炒め
牛乳

小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多くとることができます。よくかんで食べましょう。

3年生 図画工作科

3年生の図画工作科は、版画を進めています。
画用紙にひもや段ボールなどで飾りをつけて、その凹凸で表しています。
写真は、黒のインクを付けて、馬連(ばれん)で刷っている様子です。
何枚も刷ることができるので、気に入るまで何度も刷っていました。
よい仕上がりになるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間発表会

江波小学校は、本年度「特色ある教育実践研究校」として、生活科・総合的な学習の時間の研究を進めてきました。
1年生の生活科「たん・たん・たんけん・えばしょうがっこう」〜えばしょう あんぜん たんけんたい〜 では、校内や通学路などの安全探検することを通して、自分たちの安全を守っている設備や人などのことが分かり、楽しく安心して遊びや生活ができるようにしていくことをねらって学習しました。
2年生の生活科「えがおのひみつ えばたんけんたい」では、町探検をすることを通して、地域の人々への愛着と信頼をもち、自分の生活が多くの人によって支えられていることを実感を伴って学習しました。
3年生の総合的な学習の時間「発見!江波の自まん」では、地域のゲストティーチャーをお招きし、江波の自慢できることについて自分で課題を見つけ、探求学習を行いました。また、幻の江波焼きにもチャレンジしました。
4年生の総合的な学習の時間「江波の歴史守り隊〜未来へつなげ!〜」では、地域のゲストティーチャーをお招きし、江波の歴史ある建造物や祭り、伝統工芸品などについて調査し、江波のまちの歴史を受け継ぐため、自分に何ができるのかを考えました。
5年生の総合的な学習の時間「江波の町を守り隊」では、これまで学習していきた江波のよさや歴史を守るために必要な「防災」について学びます。江波の地域の一員として、江波の防災について協働的に学習しました。
そして、6年生の総合的な学習の時間「SustainableEbaGoals〜持続可能な江波の地域にするための目標」では、江波の地域のよさや歴史あるもの、地形的特徴、産業などに目を向け、次世代の人たちが住みたいと思えるまちづくりのモデルを考え、同世代の仲間や地域の方に発信していくという学習です。

3月6日(水)、地域の方をお招きして、6年生がその発表会を行いました。時間の都合もあり、全員の発表は無理でしたが、代表者6名の発表を地域の方に聞いていただきました。
それぞれのテーマは、「節電していいことだらけにしよう!!!」「ジェンダー平等を実現しよう」「事件・事故をなくす」「幼老複合施設」「高齢者が買い物しやすい町に」「江波の海とかきを守る」でした。
自分の考えの根拠となるものを示しながら、発表する6年生の姿から、これまでの様々な学習や地域での関わり、友達との関係などが積み重なり、今日の発表につながったのだなあと感じました。
お越しいただいた地域の方からもたくさんのおほめの言葉をいただきました。

この江波で育ち、江波小学校で学んだことを忘れず、よりより江波になるようにこれからも過ごしていってほしいと思いました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/25 修了式・離退任式

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349