最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:119
総数:315418
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

江波小学校 公開研究会

11月30日(木)は、江波小学校の公開研究会でした。他校からの24名の先生も参加されました。
内容は、1年生の生活科、3・6年生の総合的な学習の時間の授業研究、協議会、講演でした。
1年生は、生活科「たん・たん・たんけん・えばしょうがっこう 〜えばしょう あんぜん たんけんたい〜」の授業でした。
この学習は生活科の学習の一つとして位置づけられている「学校探検」からの気づきや発見をもとにして、学校の安全についての視点に焦点をしぼって学習を進めていきます。友達と一緒に校内や通学路などの安全探検をすることを通して、自分たちの安全を守っている設備や人などのことが分かり、楽しく安心して遊びや生活ができるようにしていくことをねらった学習です。
今日の授業では、通学路のじこから守ってくれるアイテム、不審者から守ってくれるアイテムを整理し、紹介し合う学習でした。全員が一生懸命学習に取り組みました。

3年生は、総合的な学習の時間「発見!江波の自まん」の授業でした。
この学習は、、低学年の生活科で学習したことをもとにして、江波の自慢できることについて探求学習を行います。地域の講師をお招きして話を聞いたり、幻の江波焼を制作したりする活動を通して、江波の町に誇りや愛着をもつことができるとともに、地域の一員として江波の自慢できるものを受け継いだり、他者に伝えたりすることをねらっています。
今日の授業では、江波の自慢を紹介するために作ったクイズを友達と話し合いながらよりよりものにしていくという授業でした。自分のクイズを紹介すること、友達にアドバイスをすることを中心に全員が一生懸命学習に取り組みました。

6年生は、総合的な学習の時間「SustainableEbaGoals〜持続可能な江波の地域にするための目標〜」の授業でした。
この学習は、5年生での地域の防災の学習から引き続き「江波を通して考える」という学習を継続しています。5年生の学習をもとに、6年生では、江波の地域のよさや歴史あるもの、地形的特徴、産業などに目を向け、「次の世代によりよい江波を受け継ぐ」ためにはどんな課題があるか、それに対してどうすればよいかを考えていきます。持続可能であり、次世代の人たちが住みたいと思えるまちづくりのモデルを考え、同世代の仲間や地域の方に発信していくというものです。
今日の授業では、江波の「産業」「まちづくり」についての改善点やよさについて話し合う学習でした。友達の考えを聞いたり、意見を伝えたりと全員が話し合うことができた授業でした。

今後は、他学年や地域の方等に発信していくことを行っていきたいと思います。

今日の公開研究会のために、授業学級ではない学級のみんなが給食後掃除を行いました。いつも以上に廊下や階段がピカピカになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 今日の給食

今日の献立は、リッチパン、赤魚のケチャップソースかけ、温野菜、野菜スープ、牛乳です。
日本でケチャップといえば、トマトを使ったトマトケチャップが思い浮かびますね。実は、ケチャップは、野菜・果物・きのこ・魚などから作る調味料のことをいうので、トマトが使われているとは限りません。ケチャップの材料はいろいろで、フィリピンでは、バナナを使ったバナナケチャップがおなじみだそうです。今日はトマトケチャップを使ってソースを作り、赤魚にかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 今日の給食

今日の献立は、鶏そぼろごはん、かきたま汁、みかん、牛乳です。
鶏そぼろごはんはどのようにして作られるか知っていますか?まず、油にしょうがを入れて香りを出し、とり肉を炒めます。次に、にんじん・ごぼう・乾燥しいたけを入れて炒め、しょうゆ・酒・さとうで味つけをします。最後にこまつなを入れてできあがりです。
画像1 画像1

玉ねぎと大根を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわりの時間に玉ねぎの苗を植え、大根の種をまきました。
来年の春に向けて大きく育ってほしいなという気持ちを込めて植えました。
これから寒い冬になりますが、お水をあげて大切に育てていきたいと思います。
来年の春、元気な玉ねぎや大根に会うのが楽しみですね。

社会見学4

子ども文化科学館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学3

子ども文化科学館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学2

子ども文化科学館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学

11月28日火曜日に、社会見学としてプラネタリウムや平和記念資料館へ行きました。

まず、子ども文化科学館でプラネタリウムを観覧し、星座についての理解を深め、その後、平和記念資料館の見学を通して、原爆の被害や広島市の復興について学習しました。

今日学習したことを、今後の学習にいかしていこうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、おでん、甘酢あえ、牛乳です。
おでんは、豆腐やこんにゃくに竹串を刺して、みそで焼いた田楽が由来と言われています。そして、こんにゃくの田楽を煮込んで食べるようになったことで、煮込みおでんが生まれました。今日のおでんには、牛肉やさつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこん・昆布が入っています。たくさんの材料が入って、しっかり煮込んであるのでおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年生)

1年生が生活科の学習をしています。
「たんたん たんけん えばしょうがっこう」という学習です。

友達といっしょに校内や通学路の安全を探検をとおして学び、
自分たちの安全を守っている設備や人などのことがわかり、
楽しく安心して遊びや生活ができるようにすることを
ねらいとしています。

今日は通学路の安全アイテムについて。
信号や横断歩道、ガードレール、カーブミラーに標識、街灯…。

ほかにもどんなものがあるでしょうね?
どんなものがあるかな? どんなものがあるかな?

11月27日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、焼きとり風、米麺汁、牛乳です。
米麺汁に入っている米麺は、米の粉に水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風の、どの味つけにもよく合います。今日は、かつお節と昆布でだしを取った、和風の味付けにしました。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄大会をしました

11月24日(金)長縄大会を行いました。
前の週から長縄ウィークとして、大休憩に長縄の練習をしてきました。みんなで声を掛け合いながら、少しずつ上手になってきました。
本番は、どの学級も気合いが入り、これまでの最高記録を出した学級もいくつかあったようです。
この長縄大会で、励まし合ったり、アドバイスし合ったりと学級の絆が深まったことと思います。今後もさらに学級の絆が深まるよう過ごしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄大会頑張ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に長縄大会がありました。
交流で頑張っているお友達や、ひまわりで頑張ったお友達もいました。
みんな今もっている力を出し切って長縄に挑戦する姿が見られました。

お誕生日会をしたよpart1

画像1 画像1
今日、8・9・10・11月のお友達のお誕生日会をしました。
みんなで育てたさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。
手順を守って美味しいスイートポテトを作ることができました。

お誕生日会をしたよpart2

画像1 画像1 画像2 画像2
スイートポテトを作っている様子です。

お誕生日会をしたよpart3

画像1 画像1 画像2 画像2
挨拶をして、みんなで美味しくいただきました。

お誕生日会をしたよpart4

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもお世話になっている先生方にお礼の気持ちを込めて、スイートポテトを渡しに行きました。

11月24日 今日の給食

今日の献立は、広島カレー、野菜ソテー、牛乳です。
キャベツは、とれる時期によって、春キャベツ・冬キャベツがあります。春キャベツは、葉がやわらかくみずみずしいため、サラダや和え物に向いています。冬キャベツは葉が厚く、春キャベツよりも硬いため、火を通す料理に向いています。また、キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、野菜ソテーに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子ども安全の日」学校朝会がありました

「子ども安全の日」学校朝会がありました。
学校朝会では、校長先生から18年まえの痛ましい事件のこと、みんなが安心して登校できるのは、安全ボランティアの方が見守ってくださっていること、感謝の気持ちを伝えるためにしっかりとあいさつをすることなどのお話を聞きました。
校長先生のお話の後には、学校安全ボランティアの方の紹介を行い、代表児童が感謝の気持ちを言葉にして紹介しました。
安全ボランティアの方々、毎日、暑い中、寒い中、雨の中、子どもたちを見守ってくださりありがとうございます。
また、中区役所の方がおいでになり、児童の登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 今日の給食

今日の献立は、減量ごはん、すきやきうどん、いかの煮つけ、くわいのから揚げ、牛乳です。 今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。
ここでクイズです。くわいは何の仲間でしょうか。
1.果物、2.野菜、3.いも 

答えは、2の野菜です。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。また、すきやきうどんに入っている白菜・ねぎも広島県で多くとれる地場産物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 スクールカウンセラー来校 名札購入申込日 6年生江波中出前授業2〜4校時
3/5 名札購入申込日 6年生を送る会
3/6 読み聞かせ(1年) 6年総合発表会5校時

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349