最新更新日:2024/04/23
本日:count up6
昨日:266
総数:313680
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

4年生 校外学習 part1

4年生は中工場へ校外学習に行きました。

普段、自分たちのくらしから出るごみがどのように処理されているかを学習しました。
今後の社会科での学習、そして日常生活に役立てていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 part2

part2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、チンジャオロースー、はるさめスープ、チーズ、牛乳です。
チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけています。

お誕生日会の準備をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に、4・5・6・7月のお友達のお誕生日会を行います。
今日はその準備をしました。プログラムを作ったり、飾りつけの準備をしたりしました。
お誕生日会が成功するようにみんなで準備を頑張りましょう!

6月 委員会活動

6月の委員会活動の様子です。
どの委員会も過ごしやすい学校生活にするために、一生懸命活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(4年生)

4年生が算数の学習をしています。
分度器を使って角度をはかっています。

ポイントは3つ。
1 分度器の中心を角の中心にきちんと合わせる。
2 分度器のゼロ度の線を角の直線に合わせる。
3 角のもう一方の斜線と重なっている、分度器のめもりを読む。

さあ、正確にはかれるかな?
何度になった?
何度になったかな? 何度になったかな?

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、のり佃煮、冷やししゃぶしゃぶ、もずくスープ、牛乳です。
もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、スープに入っています。

4年生 体育科

4年生の体育科では、キャッチバレーをしています。
来たボールをキャッチして、ふわっとしたボールを上げて相手コートに打ち返す、ということを何度も練習しました。
でもなかなかうまくボールを打つことができませんでした。
何度も繰り返して、だんだんと上達し、ゲーム形式でラリーを繰り返しました。
少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、シナモンパン、鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、牛乳です。
今日の揚げパンはシナモンパンです。給食室でパンを油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。

教育実習 研究授業2

昨日に引き続き、教育実習生が研究授業を行いました。
今日は、1年生の教室で、学級活動「六歳臼歯を守ろう」の学習を行いました。

まずは、六歳臼歯について知り、歯ブラシが届きにくい歯であることを理解しました。
実際に自分で歯ブラシを使って、六歳臼歯の磨き方を練習しました。

今日からしっかり磨くことができるように今日の学習を生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科

3年生の体育科は、マット運動をしています。
今日は坂の場で、開脚前転に挑戦していました。
うまく体を使うことができるように、こつをみんなで共有しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、広島カレー、三色ソテー、牛乳です。
広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県の特産品でもある、かきから作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。

1年生 生活科

1年生の生活科の様子です。

今日は、毎日水やりをして育てているアサガオの「まびき」をしました。

5つの種を植えて、5つの芽が出て、大きく育ってきています。だんだんと、きゅうくつそうになってきたので、ゆったり、しっかり大きくなることができるように、3本だけ残して、後は抜きました。
肥料をやって、たっぷり水をあげました。

抜いたアサガオの苗は牛乳パックに入れて大事に持って帰っています。
家でもそだてられるといいですね。

これから本格的な夏に向けてアサガオが大きく育ち、きれいな花を咲かせることを楽しみにしています。
1年生のみなさん、これからも水やりをがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 研究授業

6月5日(月)から、江波小学校の卒業生が、養護教諭の資格をとるために、教育実習に来ています。
今日は、5年生の教室で、保健「心の健康」の授業を行いました。心と体にはどんな関係があるのかを自分の経験を振り返りながら学習しました。
心と体はつながっていることが分かりました。

心も体も元気でいることができるように、周りの人と助け合ったり、仲良くしたりして、心も体も成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級、2、4年生 水泳の学習

水泳学習が始まっています。
今日もよい天気に恵まれ、元気いっぱい学習に臨むことができました。
学年に応じた学習が進められています。
写真は、ひまわり学級、2年生、4年生の様子です。
少しずつ浮いたり進んだりすることができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、生揚げの中華煮、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳です。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

3,5,6年生 水泳の学習

水泳学習が始まっています。
今日は天候にも恵まれ、温かい日差しの中で学習できました。
各学年に合わせた学習の進め方をしていました。
写真は、2年生、5年生、6年生の様子です。
楽しく学習して、命をつなぐ行動ができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科

2年生の音楽では、「はく」や「音符」について学習しています。
全音符や四分音符、八分休符などの長さを学び、手拍子で表していました。
いろいろなリズムで手をたたき、楽しみながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

4年生の書写では、「左右」を書いています。
新しく来た先生にも、子どもたちはいつも通りの様子で書くことができていました。
はらいや左右のバランスが難しく、お手本を見ながら何度も挑戦していました。
みんな静かによい姿勢で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ホキの天ぷら、きゅうりの塩もみ、金時豆の甘煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。
毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/26 スクールカウンセラー来校  生活振り返りアンケート面談(〜30日)  4年生校外学習(清掃工場)
6/27 児童朝会(栽培委員)  代表委員会(おりづる集会)
6/29 クラブ
6/30 3年歯科指導

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349