最新更新日:2024/04/18
本日:count up5
昨日:180
総数:312881
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3年生 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学校歯科校医の先生に来ていただいて、3年生に歯みがき指導をしていただきました。

最初に、学校歯科校医の先生から、パワーポイントを使ってお話をしていただきました。

次に、学校歯科校医の先生と歯科衛生士の先生に、ブラッシング指導をしていただきました。

染め出しをして、普段よく磨けていないところを知ることができました。
これからもしっかりと歯みがきをしていきましょう。

学校歯科校医の先生と歯科衛生士の先生、ありがとうございました。

2年生 「町たんけん 緑コース」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,生活科の学習で町たんけんに行きました。4回目は緑コースです。前回までの探検とはまた,雰囲気の違う様子に,子供たちはたくさんの気付きを得ていました。今回は江波港付近で,神社やお寺が多いことが,一番の驚きだったようです。「海宝寺」の門は戦争を経ても尚,今まで大切に守られている「被爆建物」であることも学ぶことができました。

6月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
牛乳

 今日は、ミートソースにレンズ豆と砕いた大豆が入ったスパゲッティです。
 一番上の写真は、配食したものをアップにしました。茶色のがレンズ豆で、わかりにくいですが、白い小さな粒々が大豆です。レンズ豆の割合が多いので、レンズ豆がよく目立ちます。
 オリーブオイルににんにくを入れて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふりいれます。そこに、みじん切りにした、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒めてから、レンズ豆・大豆・デミグラスソース・トマトケチャップ・トマトペースト・ウスターソース・コンソメ・塩・こしょうで味をつけて煮込んでいきます。
 スパゲッティをアルデンテに湯がき、本格ミートビーンズスパゲッティを作っていきます。味はどうだったかな。

3年生 風とゴムの力

画像1 画像1
チョウと、ホウセンカの観察が一段落し、
理科ではついに本格的に「実験」が始まります。

子どもの疑問や予想を大切にしながら
知識と経験につなげていければと思います。

車を風の力で動かす実験の前段階として
体育館で、うちわや下敷きを使って
風をおこして車を動かしました。

3年生 理科の学習 チョウの体

画像1 画像1 画像2 画像2
春からずっと育てていたモンシロチョウが先日羽化しました。

アオムシの時には苦手に思っていた子や
気持ち悪がっていた子も多くいましたが

2ヶ月弱、世話をしながら、観察していく中で
愛着がわいてきた子も多くいたようです。
実際にチョウになった時にはどのクラスでも大興奮でした。

チョウの体から、昆虫の体のつくりを学習しました。
身近なものが学習につながる体験になりました。

PTA救急救命講習会

PTAのプール開放委員会さんが主催して、救急救命講習会を行いました。

今年度も夏休みのプール開放は残念ながら中止ですが、PTAの役割としてこの講習会を行いました。
プールのときだけでなく、その他のPTA行事、日々の生活や家族に何かあったときのために、この講習会で学んだことはとても役に立ちます。

体育館はとても暑かったのですが、参加してくださったPTAの皆様が熱心に講習を受けておられました。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おんがく

画像1 画像1
1年生の音楽の時間の様子です。

「たん と たん のリズムであそぼう」の学習です。

「わくわくキッチン」の曲のリズムに合わせて、手拍子をしたり、鍵盤ハーモニカを吹いたりしました。

とても上手に吹くことができました。

4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の水泳の様子です。

今日は、「くらげ浮き」「だるま浮き」をしたり、バタ足の練習や、ビート板を使っての練習などをしました。

暑い日だったので、水の中はとても気持ちがよかったようです。
次の水泳が楽しみですね。

2年生 野菜が育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の朝の水やりの様子です。

「ミニトマトが赤くなったよ!!」
と嬉しそうに声をかけてくれました。そしてタブレットで写真を撮っていました。
「家に持って帰ってみんなで食べる。」
と嬉しそうに話してくれました。

もう一人の児童は、
「ピーマン見て!」
とまだ少し小さかったですが、嬉しそうに見せてくれました。

たくさん採れるといいですね。

6月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さけのから揚げ
切干し大根の炒め煮
けんちん汁
牛乳

 けんちん汁は、だいこん・にんじんなどの根菜類やこんにゃくなどの材料をごま油で炒め、豆腐を加えて出し汁で煮た汁物のことです。
 もともとは精進料理なので、かつお節や煮干しの出汁ではなく、昆布やしいたけで出汁をとります。今では家庭や地域によって具材など様々なアレンジが加えられています。
 けんちん汁の豆腐はくずして入れるところもあるそうです。給食で豆腐をくずしながらいれると量が多く、大変なことになってしまうので、今日もきれいに切っていただきました。
 おかげでとてもおいしいけんちん汁ができあがりました。

ひまわり学級 水泳をしたよ!

ひまわり学級での始めての水泳を行いました。
どの児童もルールを守って楽しく活動をすることができました。

水の中で動物歩きをしたり、宝探しをしたりと、
たくさんの活動をすることができました。

「楽しかった〜。」
「早く次(の水泳)がしたい〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
広島カレー
三色ソテー
牛乳

 給食の「広島カレー」は、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。
 熱した油に小麦粉を入れ、30〜40分くらい弱火で混ぜて色を付けていきます。その後、カレー粉を入れ、少し炒めてから、水を入れカレールウを作ります。熱した油と小麦粉の時点で温度がとても高いので、カレー粉、水を入れたときはマグマのようになり、煙がものすごく出ます。
 外にももちろん匂いが漂うので、子どもたちが給食室に給食を取りに来た時、「カレーの匂いがする」と嬉しそうに言ってくれます。煙をモクモクあびるので、私にもカレーの匂いがつきます。子どもが「いい匂いがする〜。」と私のそばを通ったあと言っていたのですが、私からもカレーの匂いが漂っていたのかな・・・。

児童朝会(栽培委員会)

画像1 画像1
今日は、児童朝会がテレビでありました。
今月は、栽培委員会が担当でした。

初めに、栽培委員会の活動の内容を伝えました。

次に「栽培委員会クイズ」がありました。花の名前当てクイズや、正門の横の池にいる鯉の数のクイズなどがありました。

最後は、「花いっぱいの学校になるようがんばります。」という言葉でした。

毎日の水やりや清掃、ありがとうございます。

令和4年度 幼・保・小連携推進委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年度 幼・保・小連携推進委員会を行いました。

江波保育園、江波第二保育園、栄光こども園の先生方に来ていただきました。
最初に、1年生の授業を見ていただきました。
1年生の子どもたちは、園の先生方に授業を見ていただくので、張り切って授業を行いました。
久しぶりに園の先生に会うので、とても嬉しそうに手を振ったりしました。
その後、2年生の授業も見ていただきました。

園の先生方からは、「1年生も2年生もとてもがんばっていて嬉しかった。」「元気に楽しんで学習していた。」「大きくなっていて感動した。」「集中してがんばっていた。」など、たくさん褒めていただきました。

これからも江波保育園、江波第二保育園、栄光こども園の先生方や、その他の園の先生方としっかりと連携を取って行きたいと思います。

1年生 アサガオの花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、見て見て!花が咲いたよ!!」
と嬉しそうに声をかけてくれました。
毎日お世話をしたので、きれいな花が咲きました。

まだ咲いていない他の子は、
「ここから花が咲くんだよ。ここにも、ここにも、たくさん咲きそう。」
とつぼみを見せてくれました。

「つるがもっともっと伸びて、天まで伸びてほしい。天まで届いたら登ってみたい。」
と楽しそうに話してくれました。

ステキな1年生です。

2年生 「町たんけん 赤コース」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,生活科「町たんけん」の学習で,町たんけんに行きました。今回は,赤コースです。大通り,その周辺に立ち並ぶお店や住宅,交通量の多さ,など,1回目,2回目とはまた雰囲気の違う景色に,子供たちは興味深々でした。休憩で立ち寄った江波本町第一公園では,全国的に希少な品種として広島市指定天然記念物となっている「ヒロシマエバヤマザクラ」が大切に保護されている様子も見ることができました。

4年生 学級活動 土砂災害から身を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、学級活動「土砂災害から身を守るために」の授業の様子です。土砂災害が起こったときに、どのような行動をとればよいのかを家族と話し合い、その結果を友達と共有しています。家庭内だけでなく、近所の方や友人などに呼びかけて、助け合って避難することも大切だと学びました。

6月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

 今日の給食は地場産物を使った献立になっています。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で1年中食べられます。給食で生物は果物くらいです。もちろん、今日のきゅりも千切りをして1分ボイルをします。この仕事につき、きゅうりをボイルしているのを初めて見た時はびっくりしましたが、今ではなんの違和感もなくパクパク食べています。1分なのでそんなに「くたくた」にはなりません。子どもたちもパクパク食べてほしいな。

2年生「町たんけん 青・ピンクコース」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科「町たんけん」の学習で,青・ピンクコースへ町たんけんに行きました。子供たちは,場所によって,お店が多かったり,住宅が多かったり,それぞれに特色があることに気付いていました。次のコースでの発見も楽しみです。

4年生 図工

画像1 画像1
4年生の図工の時間です。
今日は、「絵の具で ゆめもよう」の学習でした。

ブラシに絵の具を付けて、目の細かい網にこすり、霧状に絵の具を飛ばす「スパッタリング」の技法や、スタンプのように絵の具を画用紙につける「スタンピング」の技法を使ったり、画用紙の絵の具をストローで息を吹いて飛ばしたり、ビー玉に絵の具をつけて画用紙の上で転がしたりする技法を使って、「ゆめもよう」を仕上げていきます。

みんな楽しんで活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349