最新更新日:2024/05/02
本日:count up97
昨日:119
総数:315510
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

運動会の練習が始まっています

後期のスタートと同時に、10月29日(土)に開催される運動会の練習が始まりました。
学年で集まり、運動会で行う演技、競技についての話を聴いたり、しっかり体を動かしたり、これからの仕上がりが楽しみです。
10月29日(土)の運動会をどうぞ、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さけのから揚げ
はりはり漬
豚汁
牛乳

 料理のうまみを出すために欠かせないのが出汁です。今日の豚汁の出汁は、煮干しからとっています。給食ではみそ汁は、煮干しで出汁をとることが多いです。出汁の取り方は、煮干しを水でつけておき火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい出汁のできあがりです。手間がかかりますが、給食は天然の材料を使って出汁をとっています。給食では今日のようないりこ出汁、すまし汁などで使うかつお・昆布だしをとって使っています。

おはなし会(2年生)

画像1 画像1
10月12日(水)、2年生に、江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。

この日に読んでいただいた本は、「カボチャのなかに たねいくつ」「ちいさいきみと おおきいぼく」「なわとびしましょ」「たいようオルガン」「かまきり じいっとじいっと」「11ぴきのねこ」です。

後期も読み聞かせにきていただいて、とても嬉しかったです。よし姿勢でしっかりと聞きました。
「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました。

読書の秋です。たくさん本が読めるといいですね。

後期始業式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から後期がスタートしました。後期も、子どもたち一人一人に寄り添いながら、教職員一丸となって頑張ります。
保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご支援、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
         教職員一同

後期始業式で、次のような話をしました。

【校長の話】
朝のあいさつをしましょう。「おはようございます。」
今日は後期の始業式です。先週金曜日の終業式でも話しましたが、1年の半分が終わって、3月までの残り半年が始まるということです。
先週の木曜日と金曜日に、あゆみをもらったと思います。お家の人と、どんな話をしましたか。頑張ったことは、これからも続けてください。新しい目標を立てた人は、その目標が達成されるように頑張ってください。

さて、先週の金曜日の終業式では、校長先生から見て、前期にみなさんががんばったことを、2つ言いました。覚えていますか。
1つ目は、勉強を頑張ったことです。
2つ目は、友達と仲良くできたことです。
後期も、この2つを続けて頑張ってください。

この他に、校長先生から、みなさんに後期に頑張ってもらいたいことを話します。
みなさんに頑張ってほしいことは3つです。今からお話しする3つは、これまでも取り組んできたことです。
1つ目は、「はっきりと返事をする。」
2つ目は、「進んであいさつをする。」
3つ目は、「履物をそろえる。」です。
みなさんのランドセルにもついていますね。この3つができているかどうか、自分自身で振り返ってみてください。校長先生はみなさんの授業を見に教室に行っていますが、授業中、先生から名前を呼ばれて、はっきり返事をしているでしょうか。できている人もいますが、はっきりと返事をしていない人もいます。
挨拶もそうです。「あいさつ運動」の時はよくできていましたが、今はどうでしょう。朝や帰り、そして、廊下ですれ違うときに、自分から挨拶をしていますか。きちんと挨拶をしている人もいますが、なかなかできていない人もいるようです。
履物もそうです。これもできている人もいますが、できていない人もいるようです。

この3つのこと「返事」「あいさつ」「靴揃え」は誰でもがんばればできることです。難しいことではありません。自分で意識してがんばればできることです。この3つはコツコツと頑張る小さな日々の積み重ねです。自分自身、自分のクラスでできているかどうか振り返ってみましょう。できていなければできるように努力しましょう。これができれば落ち着いた学校生活が送れます。逆にこれができてないということは、他の大きなこともできないということです。

後期は新たな気持ちでもう一度この3つのこと、「はっきりと返事をする」「進んで挨拶をする」「履物を揃える」を意識して頑張りましょう。

最後になりましたが、1年生から6年生の皆さん、10月29日は運動会です。しっかりと練習をして、みんなで力を合わせて素晴らしい運動会にしましょう。
後期も、新型コロナウイルス感染防止の取組が続きます。お互い優しい気持ちで、みんなが助け合って、支え合っていきましょう。

これで校長先生のお話を終わります。


10月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

 広島カレーは、広島市の給食で考え出されたカレーです。先日の手作りホワイトルウ同様、今日はカレールウを手作りし、たくさんの調味料を入れて作っていきました。ホワイトルウは焦げるとクリーム煮自体が茶色になってしまいますが、カレールウはブラウンルウを作りその中にカレー粉を入れていくので、反対に焦がしていきます。なので、ホワイトルウよりは気を使わなくて済むのですが、今日ブラウンルウを作った給食室の先生は連休前の金曜日から緊張していました。私が様子を見に行くと「チームブラウンですね。」と勝手にチームに仲間入りさせられ、ずっと見守る役をいただきました。頑張って作ってくれたおかげで、今日もおいしいカレーをいただくことができました。給食委員の子どもも「とってもおいしかったです。」と言ってくれました。

4年生 江波の歴史調査隊

総合的な学習の時間「江波の歴史調査隊」の学習で、江波に古くから伝わる漕伝馬について調査しました。
江波の漕伝馬保存会の方々をゲストティーチャーにお招きし、お話を聞いたり、道具や太鼓を見せていただいたりしました。大きな太鼓をたたいたり、長い櫂を触ったりすることで、宮島まで船を漕ぐすごさや、大変さを感じていました。

子どもたちは、「こんなに大きな櫂で漕いでいるんだ!」「こんな道具があるんだ!」と楽しそうに体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式を行いました

画像1 画像1
本日で前期が終了しました。様々な場面で保護者の皆様、地域の皆様にご支援・ご協力をいただいき、無事に前期を終えることができました。心より感謝申し上げます。

また、保護者の皆様には、ご多用にもかかわらず、個人懇談にお越しいただきありがとうございました。「あゆみ」は、子どもたちへ励ましや意欲付けを行い、学校と家庭が協力してお子様をより望ましい方向に育てるために作成したものです。がんばったところをしっかりと褒めてください。

後期も、子どもたちのために教職員一丸となって頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
       
         江波小学校教職員一同

終業式で、次のような話をしました。
【校長の話】
今日は前期の終業式です。つまり今日で前期が終わりということです。
4月から学校が始まって、3月で1年間が終わりますが、今日で一年間の半分が終わるということです。

今年も、新型コロナウイルスの感染者対策をしながら、たくさんの我慢をしながらの学校生活でした。こうした中でも、水泳の授業ができたことはとてもよかったですね。5年生は野外活動が実施できました。みんなで協力して、たくさんの活動を行うことができました。6年生は修学旅行で山口、福岡方面に行きましたね。たくさんの思い出を作ることができました。
1年生から6年生のみなさん、この半年間、本当によくがんばったと思います。これから、一人一人、自分の成長を振り返ってみましょう。

まずは、4月の自分の姿を思い出してください。1年生のみなさんは保育園や幼稚園を卒園して、江波小に入学してきましたね。2〜6年生のみなさんは、進級して新しい学年、新しいクラスになりました。新しい担任の先生、新しいクラスの友達で、期待と不安で緊張してスタートしたのではないかと思います。あれから半年が経ちました。今の自分はどうでしょうか。たくさん成長しているのではないでしょうか。

4月からこれまで、たくさんの勉強をしましたね。楽しかった授業はありましたか。頑張ったなあと思う授業はありましたか。逆にこれは難しかったと思った授業はありましたか。
半年間勉強をして、わかるようになったり、できるようになったりしたということは、大きな成長です。勉強が難しかったなと思うことも成長している証拠だと思います。

友達との関係はどうでしょうか。新しい友達はできていますか。友達と仲良くできましたか。友達と一緒にいて楽しかったことはありましたか。友達とけんかをしても、仲直りすることはできましたか。 友達に優しい言葉をかけることができましたか。逆に、友達から優しくされたことはありましたか。それぞれの経験がみなさんの成長につながっていると思います。

給食はどうでしょうか。給食をおいしく食べましたか。きらいな物も、少しでも食べようと頑張りましたか。給食の準備や片付けもできましたか。

たくさんのことを振り返りましたが、4月の自分と今の自分を比べてみて、成長したところがたくさんあったと思います。

今日は、校長先生から、皆さんが頑張ったなと思うことを2つ話します。
1つ目は、勉強を頑張ったことです。校長先生は、みなさんが勉強している様子を、教室に見に行きました。一生懸命頑張っている人がたくさんいてとても嬉しかったです。発表したり、ノートやプリントに自分の考えを書いたり、友達と一緒に考えたり、とっても頑張っていました。
2つ目は、友達と仲良く過ごすことができたことです。友達と一緒に遊んだり、勉強したり、優しい声をかけたりする人をたくさん見ました。友達と喧嘩をしても、素直に謝ることができた人もたくさんいました。素晴らしいことです。

さて、昨日、あゆみをもらって、見た人もいると思います。まだの人は今日、お家の人に渡します。
がんばったことは、これからも続けてください。もう少し頑張ったほうがいいなと思うところがあった人は、これからの目標にしてください。

4月からの半年間、本当によく頑張りました。来週の月曜日から後期が始まります。みんなで力を合わせて頑張りましょう。これで、校長先生のお話を終わります。

ひまわり体育 サーキット がんばったよ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で,サーキットは最後ということもあり,みんな,意欲的に取り組んでいました。一生懸命活動している様子がとても素敵でした。
 来週からは,運動会の練習が始まります。引き続き頑張って欲しいと思います。

ひまわり体育 サーキット がんばったよ! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けから始めていたアドベンチャーワールド(マットを使った体つくり運動のサーキット)
 みんな,1時間ごとに上手くなっていきました。今日は,最終日。各ワールドの動きができたら,合格!ワールドごとにごほうびシールを貼りました。
 苦手なところも諦めず挑戦していました。
 

10月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
ホキの天ぷら
あらめの炒め煮
けんちん汁
牛乳

 あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが、昆布と比べ表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7〜9月に三重県で多くとれます。ひじきなどの海藻と比べるとあまりなじみがありませんが、昔から食べられてきた食べ物です。佃煮や酢の物、煮物などの料理に使われます。給食では乾燥のあらめが納品されるので、水で戻して使います。今日は、牛肉・にんじんと一緒に炒め煮にしました。あまりなじみがないのでちょっと残りが多かったです。海藻は体にいいので、しっかり食べてほしいです。

4年生 音楽

画像1 画像1
4年生の音楽の授業の様子です。

短い時間でしたが、久しぶりにリコーダーを吹きました。

「ハローサミング」「もののけひめ」を演奏しました。
きれいな音色でした。

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
9月は暑い日が多く、外で遊ぶことができない日が多かったのですが、ここ数日、外で遊ぶにはちょうどよい気温になりました。

大休憩は、たくさんの児童が外に出て遊んでいます。ドッジボールや鬼ごっこ、長縄などそれぞれに遊んでいます。

10月29日には運動会もあります。運動するにはよい季節なので、しっかりと遊んで体力をつけるとよいですね。

10月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
クリーム煮
フレンチサラダ
牛乳

 クリーム煮になめらかなとろみをつけるホワイトソースは、給食室で手作りしています。手作りをすることにより、塩分と脂質をおさえることができます。大きな釜なので強力な火力ですが、焦がさないようにゆっくりと小麦粉とサラダ油を炒めていきます。粉臭くなくなったら牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものがホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには、経験と技術が必要です。今日も給食室の先生の巧みな技術のおかげで、きれいなホワイトソースができあがりました。

5年生 体育科の学習

5年生の体育科は、「とび箱運動」をしています。
とび箱の学習は、マット、踏切板、とび箱など、準備が大変です。
でも、みんな安全に気を付け、協力して運んだり片付けたりしています。
来週には、中区の先生たちが参観に来る研究授業があります。
良い姿を見せることができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
含め煮
レバーのから揚げ
おひたし
牛乳

 10月の給食のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を給食に取り入れています。目のまわりにもある、筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む鶏肉やうずら卵、薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥するのを防いだりしてくれるビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。食べ物からも目の健康を維持してほしいです。

1年生 算数

画像1 画像1
1年生の算数の授業の様子です。

計算の仕方を考えようの場面でした。
5−3+4 の計算の仕方を考えました。

一人一人がしっかりと考え、意欲的に発表しました。

大きく成長している1年生です。

6年生 算数

画像1 画像1
6年生の算数の授業の様子です。

今日は、円の面積の公式について調べていました。
円の面積は、なぜ「半径×半径×3.14」なのか、円を切って他の形に変えて考えていきました。
一人一人でしっかりと考え、友達と考えを交流して確かめ合いました。
とても意欲的に取り組んだ学習でした。

おはなし会 1年生、ひまわり学級

画像1 画像1
1年生とひまわり学級に、江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。

この日に読んでいただいた本は、「まちのねずみ と いなかのねずみ」「たいようオルガン」「ちんころりん」「かわをむきかけたサトモちゃん」「ホーホーはらへりフクロウさまだ!」「ラーメンのおうさま」です。

今日のおはなし会をとても楽しみにしていました。みんな元気に朝のあいさつや、お礼をいうことができました。

「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました。

10月12日(水)は、2年生に来ていただきます。楽しみにしています。

4年生 江波の歴史調査隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「江波の歴史調査隊」の学習で、今日は江波の歴史に詳しい中川巧さんをお招きし、江波の代表的なお祭りや江波焼きについて詳しく教えて頂きました。
 子ども達からは「祭りを行うためにはたくさんの準備があったんだ!」「自分たちが祭りのことを伝えないといけない」という声があがっていました。
 江波の歴史をつないでいくために、これからも調査し、伝えていく為の準備をしていきます。

10月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
玄米ごはん
生揚げの中華煮
小松菜の中華サラダ
牛乳

 3年生の社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。給食では広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。今日の中華サラダも「ひろしまそだち」の小松菜を使っています。まぐろ・コーン・にんじん・小松菜を中華ドレッシングで和えた中華サラダで、たくさん小松菜が入っていたのですが、まぐろやコーンが入り食べやすかったです。残りも少なかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/22 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)
3/23 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し) 1〜5年給食終了
3/24 修了式
修了式・離退任式 机・椅子移動(4・5年生)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349