最新更新日:2024/04/27
本日:count up72
昨日:150
総数:314190
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習の様子です。

「電気の通り道」の学習をしています。
今日は、缶に電気を通すにはどのようにしたらよいかの実験をしました。
缶そのままでは電気が通らなかったので、缶の表面を削ってみました。
そうすると電気が通ることがわかりました。
金色の折り紙は電気を通すかも調べていました。
一人一人、楽しそうに実験していました。

4年生 各クラス頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業の様子です。

道徳の時間では。「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」の資料を読んで、命の尊さについてみんなで考えました。

理科の授業では、ペットボトルの外側についている水滴や、窓に水滴がついている経験を話し合い、なぜ冷えている容器に水滴がつくのか、その理由を考えていました。これまで学習したことをもとに、理科の言葉を使いながら考えを説明していました。

算数の授業では、小数÷整数(7.2÷3)の計算の仕方を考える学習でした。
これまで学習したことを活用して、3通りの計算の仕方を見つけることができました。

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科の授業の様子です。

歴史の学習をしています。
今日は、日本が国際社会に復帰したころ、世の中はどのように変化したのかを調べました。
教科書や資料集を使って、世界との関係や国内の様子などについて調べました。
「三種の神器」も出てきました。

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
冬野菜カレーライス
フルーツヨーグルトあえ
牛乳

 今日のカレーライスには、いつものじゃがいも・たまねぎ・にんじんの他に、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。だいこん・カリフラワー・白ねぎどの野菜にも病気から体を守る働きのあるビタミンCがたくさん含まれているので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べてほしい野菜です。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気にすごしたいですね。

ひまわり発表会(リハーサル)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の参観日に向けて,リハーサルをしました。司会役の進行で,会の流れを確認したり,立ち位置や動きを練習したりしました。前に出て発表するのは緊張しますが,勇気を振り絞って学年や名前,自分のできるようになったことなどを話す練習もしました。合奏曲「ゴジラ」も指揮に合わせて演奏できるようになってきました。自信をもって発表会ができるように,来週も練習していきます。当日の頑張りが楽しみです。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の授業の様子です。

「ほって すって 見つけて」の学習です。木版画です。
クラスによって進み具合は少し違いますが、下絵をかいたり、彫刻刀の使い方を学んだり、版木の裏に試しに彫ってみたりしています。

試しに彫ったクラスは、その後の片づけもテキパキと協力して行うことができました。

久しぶりに朝から雨でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの雨でしたので、傘立てはどうなっているかなと見に行くと、きちんと整頓して立ててありました。

2月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
カレイのおろし煮
大河鍋
牛乳

 大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができたころ、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。江波でも海苔を使った江波巻きが有名ですね。6年生の給食委員の女の子たちが「カレイは骨があって食べにくくて嫌だった」と言っていたので、「でも、ごはんのおかずがないじゃん」と言うと、「大河鍋がおいしくて、鍋でごはんを食べた」と言っていました。海苔の風味がしてとてもおいしかったのですが、カレイも食べてほしいです。

3年生 総合の学習で協力をお願いしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、総合の時間に学んだ「江波の自まん」を、どのようにしたらほかの児童に伝えられるか話し合い、クイズゲームにして伝えることにしました。そこで、朝読書の時間に、3年生児童が4〜6年生の教室に出向き、総合的な学習の時間の取組への参加をお願いしました。上の学年を訪問するのに、ドキドキしながらも、一生懸命伝えました。

1年生 年長さんの体験交流会がありました。

画像1 画像1
4月に入学する新1年生の体験交流会がありました。
今日は、栄光こども園の年長さんが江波小の1年生と交流しました。

最初に国語の授業を見てもらいました。漢字とカタカナの学習でした。
次に、年長さんに席に座ってもらい自己紹介をしました。
その後、ランドセルを背負う体験をしてもらったり、算数セットで一緒に遊んだりしました。楽しそうに遊んでいました。
最後に、ペンダントのプレゼントを渡しました。
バイバイをしてお別れしました。
楽しい時間を過ごすことができました。

みなさんの入学を楽しみにしています。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の総合的な学習の時間の様子です。

「江波の町を災害から守り隊」の単元の学習をしています。
江波の町を災害から守るために、自分たちでできることを、まとめています。

タブレットを使って、写真のスライドに説明する言葉を録音していました。

録音していると知らずに「ガラガラ」とドアを開けて入ったので、
人差し指を口に当てて「シッ!!」と言われました。
録音を聞いてみると、ドアを開ける「ガラガラ」という音は入っていませんでした。よかったです。

グループで協力して活動していました。


2月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

 今日は給食で人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発酵させ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。6年生は小学校生活最後の揚げパンでした。6年生が何日も前から「ココアパン〜」と楽しみにしている声を聞いたり、給食着や口のまわりがココアまみれになったりしている低学年の子どもを見ました。何年生になってもこちらが笑顔をもらう、私もとても楽しみなメニューです。今日もよく食べていて、全学年から笑顔をもらいました。

3年生 「江波焼part1」 地域の先生に教わって、「まぼろしの江波焼」の復活です

3年生の総合的な学習の時間の様子です。

「発見! 江波の自慢」の単元の学習を行っています。

第2章「復活!!江波焼」です。
地域の河村先生、中川先生、西山先生に来ていただいて、粘土で箸置きを作ります。
「まぼろしの江波焼」の復活です。
子どもたちは、今日の日をとても楽しみに待っていました。
箸置きのデザインも自分たちで考えました。
3人の先生から作り方を丁寧に教えていただきました。
どのクラスの子どもたちもとても楽しそうに作っています。

画像1 画像1

3年生 「江波焼part2」箸置きを作っています

準備していただいた、粘土と竹べらを使って、自分がデザインした箸置きを作っていきます。
この竹べらは、河村先生の手作りの竹べらです。
手作りで3年生全員分120本以上作っていただきました。とても使いやすい竹べらです。ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 「江波焼part3」 はし置きができてきました

画像1 画像1
それぞれの箸置きができてきました。

江波に関係のある形を作っている児童がたくさんいました。
「エバヤマザクラ」「おさんぎつね」などの箸置きができてきています。

できた箸置きには、自分の番号と、「江波」の印を押します。
どの作品もとても素晴らしいです。

3年生 「江波焼part4」 箸置きの形ができました

画像1 画像1
ついに、箸置きの形ができました。
河村先生に
「作ってみてどうでしたか?」
と聞かれ。みんな大きな声で、
「楽しかった」
と答えました。

この後は、持って帰っていただいて、10日間ほど天日干しをするそうです。
そして、電気釜で800度の温度で素焼きをするそうです。溶けてガラス質になるそうです。

次回は、素焼きした箸置きに絵付け(色付け)をします。
色付けの後は1200度の温度で焼くそうです。

次回の絵付け(色付け)が楽しみです。
河村先生、中川先生、西山先生、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

 こんにゃくは形によって呼び方がさまざまあります。長方形の板こんにゃく、丸い形の玉こんにゃく、板こんにゃくをところてんのように押し出し細長い棒状にしたつきこんにゃく、細い糸のようにした糸こんにゃく、最近ではごはんのように小さくした粒こんにゃくなどがあります。こんにゃくはほとんどが水分ですが、食物繊維などが含まれている食品です。最近の調査によると、板こんにゃくの消費が減少傾向にあるそうです。こんにゃくもたくさんの形をしたものがあるので、アレンジをするといろいろな料理に使うことができそうですね。今日は板こんにゃくを横に半分に切って、薄くしたこんにゃくをさらに16等分に三角に切ったこんにゃくが、みそおでんに入っています。

2年生 お話し会がありました

画像1 画像1
2年生に、江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。

今日読んでいただいた本は、「春がきたよムーミントロール」「いっすんぼうし」「アナログ?デジタル?ピンポ〜ン!」「おまめがっこう だいずぐみ」などです。

今回も、始まりの時間より早く準備をして待つことができました。
長いお話しでしたが、最後まで集中して聞くことができました。。
「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました。

先週の1日には、1年生とひまわり学級にも来ていただきました。ありがとうございました。

次回も楽しみにしています。

3年生 参観・懇談会がありました。

画像1 画像1
3年生の授業の様子です。

理科と音楽の授業を見ていただきました。
理科は、「電気を通すものと通さないもの」の学習です。
回路の途中につないで、電気が通るものと通らないものを調べました。
予想どおりのものが多かったようです。
音楽の授業では、リコーダーの指つかいなどの学習をしました。


3年生保護者の皆様、本日は参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。

4年生 参観・懇談会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の参観授業の様子です。

総合的な学習の時間を見ていただきました。
「江波の歴史探検隊〜過去と未来をつなぐ〜」の学習です。
これまで調べてまとめたことを、おうちの人や友達に伝えました。
「江波小」「漕伝馬」「火祭り」「江波焼」「気象館」「高盛絵」などについて発表しました。

4年生保護者の皆様、本日は参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/22 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)
3/23 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し) 1〜5年給食終了
3/24 修了式
修了式・離退任式 机・椅子移動(4・5年生)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349